Archive for 2011年11月25日(金)

そうだ 乳腺外科、行こう

下の2段にある、超音波&乳腺外科。6月30日に行く予定だった。今年の1月に乳腺腺筋上皮腫の診察の際、定期的な観察をしなくてももう良いだろうが念のため、ということで、ラストの受診のはずだった。

ところが3月に婦人科のお世話になり、予約表が更新されるたび、この予約がぶら下がっていたのだけれど、キャンセルした。6月30日、私は岸和田の病院にいることとなった。

念のためだったから、つい後回しにしてしまっていた。それで思い立って昨日、会社を休んで東海大学病院へ。キャンセル時に予約のし直しはできないが、いつでも来ることは可能と指示されていたのだ。

キョーレツな待ち時間を覚悟したけれど、そうでもなく自分の受付番号が表示され、診察室へ。予約日に来なかったから「どうしたの?」と先生から聞かれてしまった。

「カルテ見ていただくとわかるんですけど、腹膜偽粘液腫になっちゃいまして。」

先生はPCのカルテをクリックしながら「珍しい病気になっちゃったねえ」と仰ると、紙に万年筆で「腹膜偽粘液腫」と書き付けた。

私は根治手術をしたことを話した。悪性か、低悪性かとの先生の問いに、「低悪性」と答えると、

「それなら良し。」

と仰った。そして、超音波をしてまた戻って来るようにと指示された。

超音波の場所に行き、女性技師に「上半身脱いで横たわってください」と言われ、やや躊躇した。で、「手術痕がまだ生々しいんで驚かないでくださいネ」と言うと、「どちらか切除されたんですね」と返って来た。挨拶代わりのトークなのに切除部位が多すぎなので「はい」とだけ答えた。

終わって、診察室前の待合室に戻った。しばらくして、次に呼ばれる番号に私のが表示されて待ち構えるものの、なかなか前の人が診察室から出て来ない。難しい話になっているのだろうか。ずいぶん経ってからドアが開き、私より少し若いくらいの、カッコいい格好をした女性が出てきた。横顔の、目の周りと鼻が赤かった。彼女が待合室を出た途端、大きく鼻をすするのが聞こえた。その日、彼女はどんな思いで眠るのだろう。私も鼻のあたりが熱くなった。

「コンコン、失礼します。」

診察室に入ると、先生は「さあ、結果を見てみよう!」と 、どこか気を取り直したようにPCに向かわれた。実は、さっきは私に微妙にムッとしているようだった。この先生はいつも穏やかなので、逆にちょっとした変化がわかりやすく、腹膜偽粘液腫についてよくご存知だったのを感心してしまったのがかえって失礼だったか(スミマセン)、この病院でないところで治療して元気になったというのが気に障ったかな、と思った。

先生は前の患者さんのことも、私のことも、とりあえずリセットした感じだった。

「ええと、、、もう1個増えてるよー。」

「うにゃ? 念のためってことで来たんですけど。」

「ざんねーん。また半年後!」

そして、先生は腹膜偽粘液腫についてどの病院で手術したのか、術後の経過観察はどうするのかなどを質問された。私は先生が病気の治療について興味をもってくださったことが嬉しく、今日の先生のカフスは水晶?なんてチェックしながら質問に答えた。

その日は、先生にエストロゲンのパッチ剤を使うのはどうかというのも伺った。長期でなければ問題ないだろうとのことだった。

(そうそう、次はマンモグラフィと言われ、「胸がぺっちゃんこになっちゃって、挟めないかもしれないんですけど~!」と訴えたら、力強く「挟みます!」とのお答えが。「挟めます」でなかったのがキビシーながら、とりあえずペチャパイでも大丈夫らしい。。。)

「難病認定嘆願書」署名ありがとうございます(3)

11月20日、計131名分の署名を腹膜偽粘液腫患者支援の会に持って行きました。

銀座多嘉山さんのご関係の方、義妹のお友達の皆さん、そのほかにも署名してくださった皆さん、ありがとうございました。

このほか、電子署名をしてくださいましたEC88の皆さんにもお礼申し上げます。

20日のシンポジウムで米村先生が話されていましたが、難病認定嘆願書の署名が当時50万人に迫る勢いで集まっていたのが後押しとなり、厚生労働省の難治性疾患克服研究事業として、先生方の研究「腹膜偽粘液腫の本邦における発生頻度・病態の解明・治療法の開発」 が採択されたということでした。ふつう、民間レベルではなかなか採択されないことなのだそうです。これも署名がたくさん集まったからだそうです。

でも、不思議なのは研究期間はたった1年。1年で結果を出せっていうのは、普通に考えてもやたら厳しい気がします。引き続き必要と判断されれば3年に延びるらしいですが。3年間になってほしいものです。