ぽんぽこ日記

腹膜偽粘液腫患者になってから始めた、公のこっそりブログ
  • author
  • コメント一覧
  • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中)

      【これから手術の人必見!】最新手術情報だよ

    • Comments
    • Trackbacks
    • りなこ

      2012年09月13日(木)23:40

      返信

      –最新情報—こういう生情報が本当に聞ける人がいないので、載せてくださって・・本当にありがとうございます。

      ちなみに、このカプセルを飲んだ日の術後の事も書いてありましたが、検査だけではなく、切除の手術も一緒にされたんですかね・・同時進行という事なのかな。

    • pom

      2012年09月14日(金)02:03

      返信

      りなこさん、コメントありがとうございます。
      ご質問について、H.Mさんからその前にメールを頂戴していて、それが抜けてたのでわかりにくかったです。申し訳ありませんでした。
      検査というより、手術で腫瘍の取り残しがないようにするものなのです。ですから、もちろん切除されています。
      良いご質問・ご指摘ありがとうございます! 追記で補足します!!

    • りなこ

      2012年09月14日(金)23:19

      返信

      なんだか質問までしてしまってすみません。。私事ですが、今月末に米村先生に初めてお会いしてきます。これからおこりうる手術内容なので、本当にありがたいです。
      また気軽にコメントさせてもらいます(^0^)!

    • pom

      2012年09月15日(土)02:44

      返信

      りなこさん、どうぞどうぞお気軽に。
      質問があったら、M.Hさんも答えてくれるそうです!

    • りなこ

      9月 13th, 2012

      返信

      –最新情報—こういう生情報が本当に聞ける人がいないので、載せてくださって・・本当にありがとうございます。

      ちなみに、このカプセルを飲んだ日の術後の事も書いてありましたが、検査だけではなく、切除の手術も一緒にされたんですかね・・同時進行という事なのかな。

    • pom

      9月 14th, 2012

      返信

      りなこさん、コメントありがとうございます。
      ご質問について、H.Mさんからその前にメールを頂戴していて、それが抜けてたのでわかりにくかったです。申し訳ありませんでした。
      検査というより、手術で腫瘍の取り残しがないようにするものなのです。ですから、もちろん切除されています。
      良いご質問・ご指摘ありがとうございます! 追記で補足します!!

    • りなこ

      9月 14th, 2012

      返信

      なんだか質問までしてしまってすみません。。私事ですが、今月末に米村先生に初めてお会いしてきます。これからおこりうる手術内容なので、本当にありがたいです。
      また気軽にコメントさせてもらいます(^0^)!

    • pom

      9月 15th, 2012

      返信

      りなこさん、どうぞどうぞお気軽に。
      質問があったら、M.Hさんも答えてくれるそうです!

      手術とICUの数日(その2)

    • Comments
    • Trackbacks
    • HIME

      2012年09月11日(火)13:05

      返信

      確かにICU4泊は厳しいですね。よくがんばりました。
      それにしてもいつもゆかいな文章なので読んで笑ってしまい、また想像も……。旦那さんを知っているだけに…….ムフムフプッ(笑) ゴメンナサイ!
      来週、岸和田で手術する人がいるのでその方にこのブログをご紹介しようかな~って思っています。

      そうそう、術後説明のビデオ見てみたいわ~。

    • pom

      2012年09月11日(火)15:27

      返信

      ウイ、マダ〜ム! よろしくー。
      ビデオ、今度ウチ来たらご鑑賞くださいませ。
      米村編は2〜3分で終わっちゃうんだけどね。
      東海大編のほうがもうちょっと説明が長い。こっちは主治医が取り出した粘液をビョイ〜〜ンと伸ばすところと、父のボケ発言が見どころかと思われます。

    • リーナ

      2014年12月19日(金)14:00

      返信

      始めまして。
      私、大阪在住のリーナと言います。
      今年の4月に家の近く(八尾市)の徳洲会病院でドックを受け右卵巣の腫れが手術対象の大きさと言うことで市民病院への紹介状を書いてもらい(八尾徳洲会では婦人科手術はしていないのです)そちらに移りMRIを撮ったところ境界悪性腫瘍の疑いってことで8月初旬に(小5の娘が夏休み中にと思い8月になりました)子宮、左右卵巣の摘出手術をしたところ…
      虫垂が異常に腫れて腹膜播種を起していることが開腹してわかりました。

      外科の先生を急遽呼んで大網、虫垂(原発)の切除もしたのです。

      『腹膜播種』そしてガン細胞の種類はいんかん細胞と(後に石橋先生が言うところの『顔つきが悪い細胞』)
      ゆう言葉を聞いたのは退院後数週間経ってからです。

      その間に胃カメ、腸カメなどの検査を受け異常なしでした。

      そしてネットで調べた私や周りは『米村先生』に!!と満場一致でした。

      市民病院から紹介状を書いてもらう際、
      『米村先生は通常の治療をしないんですよ?』とあまりいい顔してなかったという印象です。

      どんな治療が通常でないのかも全くわからないけど
      ここで治療しても化学治療だけで完治はないよね?と思い
      気持ちはもぅ絶対米村先生に会いに行きたい
      そして私の事診てもらいたいってだけでした。

      それから9月11日。
      岸和田徳洲会で初めて米村先生にお会いし市立病院の経過資料とその後慌てて受けたPETの資料(PETでは何も写らなかった)

      米村先生は
      綺麗にとれますと言ってくれて
      ここに来て良かった!流石名医なんやわって喜び束の間。

      話してるうちに『僕の今までの治療なら4分の1しか治せないねん…』(いんかん細胞の事ですね…)

      血の気一気に引き、頭かかえ付き添いの父や妹たちも
      変なため息ような声を出してた。

      『でも』と先生。

      『新しい治療方が効きますそれでやってゆけばいい』
      とおっしゃいました。
      新しい治療…
      どんな治療なんだろ?
      手術のやり方?
      全くわからないけど
      腹腔内温熱療法を同月末に受け同時にお腹のポートが埋められました。

      新しい治療とは
      抗癌剤ローテーションや二種類ミックスのかなり辛いものでした。

      3クール受けたら相当辛くなり4クール目の先週はお休みしてしまいました。

      罪悪感と焦りで次の診察が怖いなぁー
      見放されてしまわないかなって思ってたら今週の月曜の朝8時過ぎに米村先生から電話あって

      『元気になった?』って一声に鼻の奥ツンときました。
      そしてもぅ3クールしたし腹水も細胞診も毎回正常やし
      手術しようか?って
      26日手術に決まったのです。

      年末年始みんなをバタバタさせてしまうけど
      今年中に手術ならいいなって思ってのが急に叶ってしまってドキドキと不安で気持ちは逃避してるけど…

      だからこそponさんやちありんさんのブログ見ると
      とても励みになるのです。

      ほんとは病気ブログなんてよー書かんわって思ってたけど自分の記録、そして繋がりを持ちたい!
      それが一気に沸いてきたのです。

      長い文章、誤字脱字、話の前後を許して下さいね、

      偽粘液腫…とは違いますが米村先生にお世話になってる仲間としてよろしくお願いします。

    • リーナ

      2014年12月19日(金)14:01

      返信

      まだ、よくわかってなくてコメント
      重複させてしまいました。m(_ _)m

      • pom

        2014年12月20日(土)12:38

        返信

        リーナさん、はじめまして。
        コメントの編集機能がなくてごめんなさい。重複部分をただいまこちらで消しました〜〜。

        リーナさんは行動派だね! すばらしい!! きっとうまく事が運びますよ。抗がん剤治療は辛かっただろうけれど、気持ちが前向きだから良い方向にいきそう。

        米村先生は名医の中の名医だと思います。腫瘍だけでなく患者の心もわしづかみですっ。

        石橋先生も良い先生で面白いyo。石橋先生作、秋の俳句「ステテコを干して一息 月眺む」に続く冬の一句、聞いといてください〜。もちろん患者として心配なことなど、米村先生がいなくても気軽に聞けます。

        お仲間同士でもいろいろ情報交換してますので、なんかあったらコメント入れてくださいね。

        これからよろしくお願いします! ともに前進ですよ〜〜〜。

    • HIME

      9月 11th, 2012

      返信

      確かにICU4泊は厳しいですね。よくがんばりました。
      それにしてもいつもゆかいな文章なので読んで笑ってしまい、また想像も……。旦那さんを知っているだけに…….ムフムフプッ(笑) ゴメンナサイ!
      来週、岸和田で手術する人がいるのでその方にこのブログをご紹介しようかな~って思っています。

      そうそう、術後説明のビデオ見てみたいわ~。

    • pom

      9月 11th, 2012

      返信

      ウイ、マダ〜ム! よろしくー。
      ビデオ、今度ウチ来たらご鑑賞くださいませ。
      米村編は2〜3分で終わっちゃうんだけどね。
      東海大編のほうがもうちょっと説明が長い。こっちは主治医が取り出した粘液をビョイ〜〜ンと伸ばすところと、父のボケ発言が見どころかと思われます。

    • リーナ

      12月 19th, 2014

      返信

      始めまして。
      私、大阪在住のリーナと言います。
      今年の4月に家の近く(八尾市)の徳洲会病院でドックを受け右卵巣の腫れが手術対象の大きさと言うことで市民病院への紹介状を書いてもらい(八尾徳洲会では婦人科手術はしていないのです)そちらに移りMRIを撮ったところ境界悪性腫瘍の疑いってことで8月初旬に(小5の娘が夏休み中にと思い8月になりました)子宮、左右卵巣の摘出手術をしたところ…
      虫垂が異常に腫れて腹膜播種を起していることが開腹してわかりました。

      外科の先生を急遽呼んで大網、虫垂(原発)の切除もしたのです。

      『腹膜播種』そしてガン細胞の種類はいんかん細胞と(後に石橋先生が言うところの『顔つきが悪い細胞』)
      ゆう言葉を聞いたのは退院後数週間経ってからです。

      その間に胃カメ、腸カメなどの検査を受け異常なしでした。

      そしてネットで調べた私や周りは『米村先生』に!!と満場一致でした。

      市民病院から紹介状を書いてもらう際、
      『米村先生は通常の治療をしないんですよ?』とあまりいい顔してなかったという印象です。

      どんな治療が通常でないのかも全くわからないけど
      ここで治療しても化学治療だけで完治はないよね?と思い
      気持ちはもぅ絶対米村先生に会いに行きたい
      そして私の事診てもらいたいってだけでした。

      それから9月11日。
      岸和田徳洲会で初めて米村先生にお会いし市立病院の経過資料とその後慌てて受けたPETの資料(PETでは何も写らなかった)

      米村先生は
      綺麗にとれますと言ってくれて
      ここに来て良かった!流石名医なんやわって喜び束の間。

      話してるうちに『僕の今までの治療なら4分の1しか治せないねん…』(いんかん細胞の事ですね…)

      血の気一気に引き、頭かかえ付き添いの父や妹たちも
      変なため息ような声を出してた。

      『でも』と先生。

      『新しい治療方が効きますそれでやってゆけばいい』
      とおっしゃいました。
      新しい治療…
      どんな治療なんだろ?
      手術のやり方?
      全くわからないけど
      腹腔内温熱療法を同月末に受け同時にお腹のポートが埋められました。

      新しい治療とは
      抗癌剤ローテーションや二種類ミックスのかなり辛いものでした。

      3クール受けたら相当辛くなり4クール目の先週はお休みしてしまいました。

      罪悪感と焦りで次の診察が怖いなぁー
      見放されてしまわないかなって思ってたら今週の月曜の朝8時過ぎに米村先生から電話あって

      『元気になった?』って一声に鼻の奥ツンときました。
      そしてもぅ3クールしたし腹水も細胞診も毎回正常やし
      手術しようか?って
      26日手術に決まったのです。

      年末年始みんなをバタバタさせてしまうけど
      今年中に手術ならいいなって思ってのが急に叶ってしまってドキドキと不安で気持ちは逃避してるけど…

      だからこそponさんやちありんさんのブログ見ると
      とても励みになるのです。

      ほんとは病気ブログなんてよー書かんわって思ってたけど自分の記録、そして繋がりを持ちたい!
      それが一気に沸いてきたのです。

      長い文章、誤字脱字、話の前後を許して下さいね、

      偽粘液腫…とは違いますが米村先生にお世話になってる仲間としてよろしくお願いします。

    • リーナ

      12月 19th, 2014

      返信

      まだ、よくわかってなくてコメント
      重複させてしまいました。m(_ _)m

      • pom

        12月 20th, 2014

        返信

        リーナさん、はじめまして。
        コメントの編集機能がなくてごめんなさい。重複部分をただいまこちらで消しました〜〜。

        リーナさんは行動派だね! すばらしい!! きっとうまく事が運びますよ。抗がん剤治療は辛かっただろうけれど、気持ちが前向きだから良い方向にいきそう。

        米村先生は名医の中の名医だと思います。腫瘍だけでなく患者の心もわしづかみですっ。

        石橋先生も良い先生で面白いyo。石橋先生作、秋の俳句「ステテコを干して一息 月眺む」に続く冬の一句、聞いといてください〜。もちろん患者として心配なことなど、米村先生がいなくても気軽に聞けます。

        お仲間同士でもいろいろ情報交換してますので、なんかあったらコメント入れてくださいね。

        これからよろしくお願いします! ともに前進ですよ〜〜〜。

      メガネ(元)女子

    • Comments
    • Trackbacks
    • HIME

      2012年08月30日(木)22:44

      返信

      下痢ラ豪ウ…..〜心配する割りには大胆なしますね…までいつものように笑わせていただきました。メガネっていつもの赤いやつですよね。お似合ですよ。

      • pom

        2012年08月31日(金)21:37

        返信

        HIMEさん、こんばんは。お忙しいなかコメントさんきゅー。
        そうです、あの赤いヤツ。入院中もずっとそれだったから、米村先生なんか、退院後初の診察ではメガネなしの私を認識できなかったのよね~。
        あら、似合うかしら?ウフ。

    • HIME

      8月 30th, 2012

      返信

      下痢ラ豪ウ…..〜心配する割りには大胆なしますね…までいつものように笑わせていただきました。メガネっていつもの赤いやつですよね。お似合ですよ。

      • pom

        8月 31st, 2012

        返信

        HIMEさん、こんばんは。お忙しいなかコメントさんきゅー。
        そうです、あの赤いヤツ。入院中もずっとそれだったから、米村先生なんか、退院後初の診察ではメガネなしの私を認識できなかったのよね~。
        あら、似合うかしら?ウフ。

      米村豊先生の手術を受けられる病院

    • Comments
    • Trackbacks
    • りなこ

      2012年08月29日(水)22:09

      返信

      初めまして 

      主人が同じ病です。最近手術したばかりなので
      落ち着いたら、草津病院にも行ってみようと思っていました。
      東京で治療できる病院もこちらのブログで知る事ができました。不安な毎日ですが、前向きに過ごせるよう願っております。

    • pom

      2012年08月29日(水)23:54

      返信

      りなこさん、初めまして。

      不安な気持ち、すごくよくわかります。
      おすすめしたいのは、落ち着くより先にセカンドオピニオンを取ることです。
      なぜなら、手術が早ければ早いほど良い場合があるからです。
      また、セカンドオピニオンで手術可能と言われたら、手術するかどうか(合併症を起こさないとも限らないし)考える時間を持つためにも良いのではないでしょうか。
      慌てて手術、はダメな気がします。よし、と思い定めて手術に挑んだほうが術後も強い気持ちが保てて体がメキメキ修復される気がするのです。。。

      きっと大丈夫!
      前向きにいきましょう。
      お役に立てるかどうかわからないけれど、今後、質問などあればご遠慮なくどーぞ!!

    • おいも

      2013年01月16日(水)17:13

      返信

      初めまして。32歳のおいもと申します。
      この病気、24時間テレビでも取り上げられていたんですね。
      ちょうどその時期、お腹の腫れに苦しんで、なかなか都内の大学病院の診察予約が取れずにいた頃でした。

      昨年10月に千葉の総合病院で手術しましたが、ずっとこの病気の事が不安で不安で、最近やっと怖いながらもネットで検索し始めた所でした。
      担当の先生も頑張ってくれているし、信じてこのままがいいのかな?とか悩んでいました。

      家族と相談して、セカンドオピニオンを検討してみたいと思いました。
      日付の古くなった記事への初投稿、失礼いたしました。

      • pom

        2013年01月16日(水)20:11

        返信

        おいもさん、初めまして。

        セカンドオピニオン、ぜひおすすめします。
        米村豊先生になら、草津総合病院・腹膜播種専門外来予約受付(勝谷さん)に連絡してください。
        32歳という若さなら、根治を目指した手術を受けたほうが良いというのが私の意見です。

        でも、大手術だから術後合併症の可能性だってあるし、
        手術しなければ良かったと後悔するタイプなら、絶対はお勧めしないです。

        いずれにしても、セカンドオピニオンを受けてから決めてもいいのでは?
        自分の人生ですから、損しないように!!

        なにか気になることなどあったら、いつでも聞いてね!
        元気になって「美人の会」に入りましょう〜〜。

    • おいも

      2013年01月16日(水)22:12

      返信

      早速のレスありがとうございます。
      同じ病気で、しかも手術後もお元気に過ごされている様子を拝見して、
      その上ご意見いただけたのはとても勇気が出ました。
      ありがとうございます。

      手術に関してですが、現在お世話になっている病院だと再発の度に開腹を繰り返すのだろうか…と
      悩んでいたのもありますし、やはり根治を目指したい考えです。

      こういう病気ですし、
      米沢先生のようなこの病気のプロの方にやっていただけたら
      もっと希望が持てるような気がします。

      ところで、pomさんは関東在住のようにお見受けしましたが、
      通院(退院後の診察など)でご不便はありませんでしたか?
      私は都内在住なのですが、そのあたりを実家の両親とどう話そうかとぐるぐるしています。

      • pom

        2013年01月17日(木)04:06

        返信

        脅かすようで申し訳ないですが、
        根治を目指す手術をしても、絶対に再発しないというわけではありません。
        実際に再発した人もいます。
        でも、私が知っている限り、再発した人はこんどこそ根絶!と思って再手術に挑んでいます。

        再発の可能性があるなら、腫瘍を残したままの今の手術と同じと思うかもしれないけれど、それは違います。
        腫瘍を残したままなら「当然」再発(それもサドンレスに突入するまで再発のループ)だろうけれど、
        根治手術なら「もしかしたら」再発。程度がまるで違います。

        根治手術で良い結果を生む条件というのがあり、一つはそれまでに何度も手術を繰り返していないことだそうです。
        癒着がひどくなって腫瘍が取りきれないのかも?
        そんなことを考えても、とっとと根治に賭けたほうが良いとは思うんですよね。

        さて、退院後の診察についてですが、
        1か月に1度、米村先生は池田病院(静岡県。沼津とか三島の隣町にある)に診察にいらっしゃいます。
        私はそこに行きます。東京の人はそこに行く人が多いと思います。
        (手術はそこでしていないので、手術前の初診はセカンドオピニオンも含めて関西に行きます。)
        米村先生ご自身も「何かあったら電話して」とおっしゃっているので安心です。
        また、経過観察以外の気になる症状については、一番最初に受診した内科と、
        そこで紹介してもらった家の近くの外科をかかりつけにしています。

        おいもさんの場合、池田病院と、手術した大学病院で診てもらうようにすれば良いでしょう。
        私も最初に手術した地元大学病院をかかりつけにしたかったけれど、
        セカンドの話をしたら、担当の先生が「もう来るな」と言うので行けなくなりました。
        でも、今だったら違うかなと思うのです。というのも、かなりTVなどでも取り上げられたし
        米村先生方の研究も今進行中だし、こうやっていろいろな人がブログも書いてるし、、、
        「もう来るな」なんて了見の狭いことを言っているようでは評判が落ちますよね。

        セカンドオピニオンを受けるには、今の大学病院の先生から資料を借りて行かなくてはなりません。
        きちんと話して、そのときにはその先生がこれまで誠意をもって治療してくださったことに感謝しながら
        でも根治したい気持ちも伝えて、その先生の応援を得る気分で資料を用意してもらいましょう!
        担当の先生が気持ちよく対応してくれたら、手術後、またお世話になりましょう。
        (もしそういうふうにうまくいかなかったら、また手はいくらでもありますヨ。)

        米村先生の手術を受けるなら関西ですけれど、
        東京でというなら新宿区戸山の国立国際医療センターでも根治を目指した手術が受けられるようです。
        これまでの手術数は米村先生のほうが絶対的に多いですが、
        国立国際医療センターは立地がまず魅力ですよね。
        なんなら、どちらもセカンドオピニオンを受けてみてはどうでしょう? お金と時間がかかるけど、
        人生を左右することかもしれないから。。。

        私の考えは以上ですが、もうご存じかもしれませんが
        腹膜偽粘液腫患者支援の会があります。http://pmp-jp.com/index.html
        そちらでいろいろ聞いてみるのもおすすめだよ!

    • おいも

      2013年01月18日(金)15:50

      返信

      色々アドバイス有り難うございます。もの凄くためになります!

      米村先生の存在は把握しつつも、これからどうしたらよいのか…
      と途方に暮れてたのですが、ちょっと光が見えたような心持ちです。
      次の検診の際に、主治医にセカンドオピニオンの事相談してみよう!と思います。

    • りなこ

      8月 29th, 2012

      返信

      初めまして 

      主人が同じ病です。最近手術したばかりなので
      落ち着いたら、草津病院にも行ってみようと思っていました。
      東京で治療できる病院もこちらのブログで知る事ができました。不安な毎日ですが、前向きに過ごせるよう願っております。

    • pom

      8月 29th, 2012

      返信

      りなこさん、初めまして。

      不安な気持ち、すごくよくわかります。
      おすすめしたいのは、落ち着くより先にセカンドオピニオンを取ることです。
      なぜなら、手術が早ければ早いほど良い場合があるからです。
      また、セカンドオピニオンで手術可能と言われたら、手術するかどうか(合併症を起こさないとも限らないし)考える時間を持つためにも良いのではないでしょうか。
      慌てて手術、はダメな気がします。よし、と思い定めて手術に挑んだほうが術後も強い気持ちが保てて体がメキメキ修復される気がするのです。。。

      きっと大丈夫!
      前向きにいきましょう。
      お役に立てるかどうかわからないけれど、今後、質問などあればご遠慮なくどーぞ!!

    • おいも

      1月 16th, 2013

      返信

      初めまして。32歳のおいもと申します。
      この病気、24時間テレビでも取り上げられていたんですね。
      ちょうどその時期、お腹の腫れに苦しんで、なかなか都内の大学病院の診察予約が取れずにいた頃でした。

      昨年10月に千葉の総合病院で手術しましたが、ずっとこの病気の事が不安で不安で、最近やっと怖いながらもネットで検索し始めた所でした。
      担当の先生も頑張ってくれているし、信じてこのままがいいのかな?とか悩んでいました。

      家族と相談して、セカンドオピニオンを検討してみたいと思いました。
      日付の古くなった記事への初投稿、失礼いたしました。

      • pom

        1月 16th, 2013

        返信

        おいもさん、初めまして。

        セカンドオピニオン、ぜひおすすめします。
        米村豊先生になら、草津総合病院・腹膜播種専門外来予約受付(勝谷さん)に連絡してください。
        32歳という若さなら、根治を目指した手術を受けたほうが良いというのが私の意見です。

        でも、大手術だから術後合併症の可能性だってあるし、
        手術しなければ良かったと後悔するタイプなら、絶対はお勧めしないです。

        いずれにしても、セカンドオピニオンを受けてから決めてもいいのでは?
        自分の人生ですから、損しないように!!

        なにか気になることなどあったら、いつでも聞いてね!
        元気になって「美人の会」に入りましょう〜〜。

    • おいも

      1月 16th, 2013

      返信

      早速のレスありがとうございます。
      同じ病気で、しかも手術後もお元気に過ごされている様子を拝見して、
      その上ご意見いただけたのはとても勇気が出ました。
      ありがとうございます。

      手術に関してですが、現在お世話になっている病院だと再発の度に開腹を繰り返すのだろうか…と
      悩んでいたのもありますし、やはり根治を目指したい考えです。

      こういう病気ですし、
      米沢先生のようなこの病気のプロの方にやっていただけたら
      もっと希望が持てるような気がします。

      ところで、pomさんは関東在住のようにお見受けしましたが、
      通院(退院後の診察など)でご不便はありませんでしたか?
      私は都内在住なのですが、そのあたりを実家の両親とどう話そうかとぐるぐるしています。

      • pom

        1月 17th, 2013

        返信

        脅かすようで申し訳ないですが、
        根治を目指す手術をしても、絶対に再発しないというわけではありません。
        実際に再発した人もいます。
        でも、私が知っている限り、再発した人はこんどこそ根絶!と思って再手術に挑んでいます。

        再発の可能性があるなら、腫瘍を残したままの今の手術と同じと思うかもしれないけれど、それは違います。
        腫瘍を残したままなら「当然」再発(それもサドンレスに突入するまで再発のループ)だろうけれど、
        根治手術なら「もしかしたら」再発。程度がまるで違います。

        根治手術で良い結果を生む条件というのがあり、一つはそれまでに何度も手術を繰り返していないことだそうです。
        癒着がひどくなって腫瘍が取りきれないのかも?
        そんなことを考えても、とっとと根治に賭けたほうが良いとは思うんですよね。

        さて、退院後の診察についてですが、
        1か月に1度、米村先生は池田病院(静岡県。沼津とか三島の隣町にある)に診察にいらっしゃいます。
        私はそこに行きます。東京の人はそこに行く人が多いと思います。
        (手術はそこでしていないので、手術前の初診はセカンドオピニオンも含めて関西に行きます。)
        米村先生ご自身も「何かあったら電話して」とおっしゃっているので安心です。
        また、経過観察以外の気になる症状については、一番最初に受診した内科と、
        そこで紹介してもらった家の近くの外科をかかりつけにしています。

        おいもさんの場合、池田病院と、手術した大学病院で診てもらうようにすれば良いでしょう。
        私も最初に手術した地元大学病院をかかりつけにしたかったけれど、
        セカンドの話をしたら、担当の先生が「もう来るな」と言うので行けなくなりました。
        でも、今だったら違うかなと思うのです。というのも、かなりTVなどでも取り上げられたし
        米村先生方の研究も今進行中だし、こうやっていろいろな人がブログも書いてるし、、、
        「もう来るな」なんて了見の狭いことを言っているようでは評判が落ちますよね。

        セカンドオピニオンを受けるには、今の大学病院の先生から資料を借りて行かなくてはなりません。
        きちんと話して、そのときにはその先生がこれまで誠意をもって治療してくださったことに感謝しながら
        でも根治したい気持ちも伝えて、その先生の応援を得る気分で資料を用意してもらいましょう!
        担当の先生が気持ちよく対応してくれたら、手術後、またお世話になりましょう。
        (もしそういうふうにうまくいかなかったら、また手はいくらでもありますヨ。)

        米村先生の手術を受けるなら関西ですけれど、
        東京でというなら新宿区戸山の国立国際医療センターでも根治を目指した手術が受けられるようです。
        これまでの手術数は米村先生のほうが絶対的に多いですが、
        国立国際医療センターは立地がまず魅力ですよね。
        なんなら、どちらもセカンドオピニオンを受けてみてはどうでしょう? お金と時間がかかるけど、
        人生を左右することかもしれないから。。。

        私の考えは以上ですが、もうご存じかもしれませんが
        腹膜偽粘液腫患者支援の会があります。http://pmp-jp.com/index.html
        そちらでいろいろ聞いてみるのもおすすめだよ!

    • おいも

      1月 18th, 2013

      返信

      色々アドバイス有り難うございます。もの凄くためになります!

      米村先生の存在は把握しつつも、これからどうしたらよいのか…
      と途方に暮れてたのですが、ちょっと光が見えたような心持ちです。
      次の検診の際に、主治医にセカンドオピニオンの事相談してみよう!と思います。

      オードリー・ヘプバーンと腹膜偽粘液腫

    • Comments
    • Trackbacks
    • もこもこ

      2012年08月18日(土)10:40

      返信

      情報ありがとうございまーす(#^@^#)
      それって、なんだか嬉しいですわ~わたしのお友達やら心配してくれたみんなに言いたい・・・・単純

      • pom

        2012年08月19日(日)17:12

        返信

        もこもこさん、お久しぶりです♪
        そーなんですってよ~。
        教えてくれたのはジャスミンさんです。
        お互い、美しいって大変よね~!(笑)
        ってことで、お友達にご説明くださいませませ。

    • もこもこ

      8月 18th, 2012

      返信

      情報ありがとうございまーす(#^@^#)
      それって、なんだか嬉しいですわ~わたしのお友達やら心配してくれたみんなに言いたい・・・・単純

      • pom

        8月 19th, 2012

        返信

        もこもこさん、お久しぶりです♪
        そーなんですってよ~。
        教えてくれたのはジャスミンさんです。
        お互い、美しいって大変よね~!(笑)
        ってことで、お友達にご説明くださいませませ。

      弟夫婦が来た

    • Comments
    • Trackbacks
    • HIME

      2012年08月17日(金)07:59

      返信

      そうですよ〜。がんばって体力つけましょうね。早くしないと私が手術になっちゃうよ⛳

    • pom

      2012年08月17日(金)22:40

      返信

      HIMEちゃん、ありがと。明日の良い知らせを待ってるよ。

    • HIME

      8月 17th, 2012

      返信

      そうですよ〜。がんばって体力つけましょうね。早くしないと私が手術になっちゃうよ⛳

    • pom

      8月 17th, 2012

      返信

      HIMEちゃん、ありがと。明日の良い知らせを待ってるよ。

  • <
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 26
  • >
  • 最近の投稿

    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 第6回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 大阪ラプソディ
    • 多動力でスラッシャー
    • 土曜日に向けて
    • 扁桃炎かもで一休み
    • 春は巡ってくる
    • あけましておめでとうございました〜〜
  • 最近の話題・コメント(初回投稿は遅れてアップされます)

    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に LBR より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に 野村 より
    • 多動力でスラッシャー に pom より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 土曜日に向けて に ふわり より
    • 扁桃炎かもで一休み に pom より
    • 土曜日に向けて に pom より
    • 扁桃炎かもで一休み に みなこ より
  • カテゴリー

    • 0.プロフィール
    • 01.病名がわかるまで(婦人科手術)
    • 02.病名がわかってから(入院・手術)
    • 03.治療・研究について知り得たこと & 署名活動
    • 04.手術・入院を振り返って
    • 05.術後生活(術後〜半年)
    • 06.術後生活(7か月め〜12か月)
    • 07.緊急企画!「アナタの偽粘液腫、見せてちょーだい」
    • 08.お仲間のこと
    • 09.術後生活(1年〜)
    • 10.なんとなく美容の面とか
    • 11.術後生活(2年〜)
    • 12.術後2年のへそ事変〜
    • 13.気になる単語・言葉
    • 14. 情報交換〜教えてぷりーず
    • 15.術後生活(3年〜)
    • 16.術後生活(4年〜)
    • 17.術後生活(5年〜)
    • 18.術後生活(6年〜)ってか、もうそんな気分は卒業した
    • 19.ほぼ元気ッス(術後7年以上経過)
    • 未分類
  • アーカイブ

  • リンク

    • 腹膜偽粘液腫患者支援の会
    • 腹膜播種治療支援機構
  • 2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 11月    

© Copyright ぽんぽこ日記