ぽんぽこ日記

腹膜偽粘液腫患者になってから始めた、公のこっそりブログ
  • author
  • コメント一覧
  • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中)

      祝! お向かいさん退院!!

    • Comments
    • Trackbacks
    • さちこ

      2011年08月29日(月)11:37

      返信

      ど、どうして
      んー もう 言葉が出ない
      ぐるぐると何度もブログを読んで
      理が非でも 受けとめなくちゃ

      とこちらにお邪魔しました
      ちっとも知らなかったから 驚いたよ
      一度で覚えられない難しい名前の病気にかかっていたなんて
      大事な大切な快復期
      はやくまた三人で会えますように
      また遊びに来るぜい

      • pom

        2011年08月29日(月)13:52

        返信

        なつ・さちさん! ブログ読んでくださりありがとうございます〜〜。
        メールしようかどうしようか、、、悩んだんだけど、「病気になりました」なんて唐突じゃん? 言われたほうだって困るだろーし、と思ってお伝えしてなかったんだけど、いや〜、人生いろいろ♪ってことで。
        また三人で集えるように、ちょっとずつ肥えますんで、待っててくださいね〜〜!

    • you

      2011年08月29日(月)23:42

      返信

      POMさん!なんだか今日は、母を主役にしていただいて有難う♪
      いろいろ思うように動かない身体ですが、それでも病院にいるときより、よく笑います。
      ご自身も、まだまだ大変な中、‘泣けてくる‘ほど想っていただいて、こっちが泣けてくる!!
      入院生活は母も私も辛かったけど、POMさんに出会えたことは、神様のご褒美 お情け?(笑)
      ホントに心強かったです。
      遠いところに、☆粋な姐さん☆が出来たこと、嬉しいです。
      これからも、どうぞ宜しくー♪

      • pom

        2011年08月30日(火)03:50

        返信

        youさん、コメント、カムサハムニダ(サヨナラキシワダの韻を踏んで?韓流あいさつしてみた)。
        病気は嫌だけど、ナイスな母娘とお友達になれたことは私も本当に嬉しいことでした。
        お母様は、氷しか食べてはいけない時があって、それも1日に何個って決められていて、テーブルの上に正の字を書いた紙が置かれていて、、、その上、痛そうだったし、つらいだろうなって。だから早く良くなってほしかったです。
        粋な、というよりチビな姐さんですが、これからもよろしく~! ザギンやハマを闊歩しましょう! お母様にもお伝えしてね。あ、それから、いつか素敵なお庭を拝見させてくださいとも、ね。
        しばらくはゆっくり養生を。youさんも体に気をつけてね。

    • さちこ

      8月 29th, 2011

      返信

      ど、どうして
      んー もう 言葉が出ない
      ぐるぐると何度もブログを読んで
      理が非でも 受けとめなくちゃ

      とこちらにお邪魔しました
      ちっとも知らなかったから 驚いたよ
      一度で覚えられない難しい名前の病気にかかっていたなんて
      大事な大切な快復期
      はやくまた三人で会えますように
      また遊びに来るぜい

      • pom

        8月 29th, 2011

        返信

        なつ・さちさん! ブログ読んでくださりありがとうございます〜〜。
        メールしようかどうしようか、、、悩んだんだけど、「病気になりました」なんて唐突じゃん? 言われたほうだって困るだろーし、と思ってお伝えしてなかったんだけど、いや〜、人生いろいろ♪ってことで。
        また三人で集えるように、ちょっとずつ肥えますんで、待っててくださいね〜〜!

    • you

      8月 29th, 2011

      返信

      POMさん!なんだか今日は、母を主役にしていただいて有難う♪
      いろいろ思うように動かない身体ですが、それでも病院にいるときより、よく笑います。
      ご自身も、まだまだ大変な中、‘泣けてくる‘ほど想っていただいて、こっちが泣けてくる!!
      入院生活は母も私も辛かったけど、POMさんに出会えたことは、神様のご褒美 お情け?(笑)
      ホントに心強かったです。
      遠いところに、☆粋な姐さん☆が出来たこと、嬉しいです。
      これからも、どうぞ宜しくー♪

      • pom

        8月 30th, 2011

        返信

        youさん、コメント、カムサハムニダ(サヨナラキシワダの韻を踏んで?韓流あいさつしてみた)。
        病気は嫌だけど、ナイスな母娘とお友達になれたことは私も本当に嬉しいことでした。
        お母様は、氷しか食べてはいけない時があって、それも1日に何個って決められていて、テーブルの上に正の字を書いた紙が置かれていて、、、その上、痛そうだったし、つらいだろうなって。だから早く良くなってほしかったです。
        粋な、というよりチビな姐さんですが、これからもよろしく~! ザギンやハマを闊歩しましょう! お母様にもお伝えしてね。あ、それから、いつか素敵なお庭を拝見させてくださいとも、ね。
        しばらくはゆっくり養生を。youさんも体に気をつけてね。

      写真を入れる

    • Comments
    • Trackbacks
    • もこもこ

      2011年08月17日(水)12:15

      返信

      り・・リアル写真ですね~しかも、体から取り出したものとご馳走が並んでるとは(笑)経験者以外にはキツイでしょうね(#^w^#)。こんな現実もありってことですよね~

    • pom

      2011年08月17日(水)19:31

      返信

      時系列に並べたら、臓器の後にランチが!私もちょっと気にはしたんですが、見たくない人は見ないでね、ってことで許していただこうと。でも、臓器の画像を入れたプロフィール(2)では、クリックしたら別ウィンドウで開くようにしています。
      それにしても、粘液腫がどんなものか、興味ありませんか? 私、すごく見たかったから、弟に頼んで執刀医の術後説明を写真とビデオに撮ってもらったんです。

    • もこもこ

      8月 17th, 2011

      返信

      り・・リアル写真ですね~しかも、体から取り出したものとご馳走が並んでるとは(笑)経験者以外にはキツイでしょうね(#^w^#)。こんな現実もありってことですよね~

    • pom

      8月 17th, 2011

      返信

      時系列に並べたら、臓器の後にランチが!私もちょっと気にはしたんですが、見たくない人は見ないでね、ってことで許していただこうと。でも、臓器の画像を入れたプロフィール(2)では、クリックしたら別ウィンドウで開くようにしています。
      それにしても、粘液腫がどんなものか、興味ありませんか? 私、すごく見たかったから、弟に頼んで執刀医の術後説明を写真とビデオに撮ってもらったんです。

      入れ墨はダメよ

    • Comments
    • Trackbacks
    • you

      2011年08月12日(金)22:23

      返信

      いつも文章が冴えていますが、今日は一段と痛快で♪
      すこしお元気になられた姿が伺えます。
      少しずつ、体が新しい体に慣れてきたのでしょうか←(サイボーグっぽいですね 汗 スミマセン)
      入れ墨はだめよ って、ちょっとフランスの映画っぽい!笑いました。

      いい食材、見つかりましたか?胃も頑張りだしたかな?POMさんの あーうまかった!の報告を楽しみに待っています。
       
      関係ない話ですが、私も入れ墨を入れようなんて思ったことはないのですが、昨年なぜか夢の中で入れちゃってて・・・
      一番に思ったのは お母さんに怒られる でした。
      はー、あたしゃ器が小さいです。入れ墨を入れることは無さそうです(笑)

      • pom

        2011年08月13日(土)05:03

        返信

        youさん、ありがとうございます!
        おかげさまで、以前より元気になってきています。食材探しではピーナツバターをチェックしたところです。ただ、高カロリーなものって大体甘いか脂っこいかで、味覚がバカになりそうな気がしてきて、あまり頼ってはいけないかなと思い始めているところです。

        早く、「あーうまかった!」と言えるようになりたいです。

        「なぜか夢の中で入れちゃってて」←すごくウケました! いいな〜、私も夢の中でなら入れてみたい。貴重な体験ならぬ夢ですね。「お母さんに怒られる」というのがまた良かった!(笑)

    • you

      8月 12th, 2011

      返信

      いつも文章が冴えていますが、今日は一段と痛快で♪
      すこしお元気になられた姿が伺えます。
      少しずつ、体が新しい体に慣れてきたのでしょうか←(サイボーグっぽいですね 汗 スミマセン)
      入れ墨はだめよ って、ちょっとフランスの映画っぽい!笑いました。

      いい食材、見つかりましたか?胃も頑張りだしたかな?POMさんの あーうまかった!の報告を楽しみに待っています。
       
      関係ない話ですが、私も入れ墨を入れようなんて思ったことはないのですが、昨年なぜか夢の中で入れちゃってて・・・
      一番に思ったのは お母さんに怒られる でした。
      はー、あたしゃ器が小さいです。入れ墨を入れることは無さそうです(笑)

      • pom

        8月 13th, 2011

        返信

        youさん、ありがとうございます!
        おかげさまで、以前より元気になってきています。食材探しではピーナツバターをチェックしたところです。ただ、高カロリーなものって大体甘いか脂っこいかで、味覚がバカになりそうな気がしてきて、あまり頼ってはいけないかなと思い始めているところです。

        早く、「あーうまかった!」と言えるようになりたいです。

        「なぜか夢の中で入れちゃってて」←すごくウケました! いいな〜、私も夢の中でなら入れてみたい。貴重な体験ならぬ夢ですね。「お母さんに怒られる」というのがまた良かった!(笑)

      いまさらしみじみ・・・

    • Comments
    • Trackbacks
    • もこもこ

      2011年08月11日(木)08:57

      返信

      傷跡は一緒、32センチくらい?!~米村先生の手術後はみなさん同じよね。2年立ったら、ドレーン痕は分からない感じです。ザックリ傷は、ところどころが線状で10センチくらいは太い蚯蚓腫れみたい・・・でも、そんな事どーでもいいわー!って、感じですね♪ 日にち薬と思ってご自愛くださいませ。めざせ「江戸前天丼」・・・(笑)

      • pom

        2011年08月11日(木)19:26

        返信

        うわ〜、もこもこさん、ありがとうございます!
        傷跡、私も測ってみました。30センチでした。身長が低くて胴が短いから、傷跡も短いのかも。
        ドレーン痕はわからなくなるんですね♪ 切った傷跡は私たちの勲章ですかね。ああ、頑張ったよなあっていう。
        もこもこさんのあとに続き、天丼目指して元気になりまっす!
        暑い日が続きます、もこもこさんもどうぞご自愛のほどを。

    • もこもこ

      2011年08月11日(木)20:12

      返信

      ほんと、猛暑ですね。お互いに体調管理には気をつけたいです~。先輩って(笑)
      合言葉は「江戸前天丼」・・・ところで・・・江戸前の天丼は、どんなんですか(?。?) この写真をお暇な時にでもアップお願いします☆

      • pom

        2011年08月11日(木)20:46

        返信

        写真、ないんですぅぅぅ。しばらく食べに行けないしなあ。
        私の江戸前天丼の定義は、甘辛いこってりしたタレがしっかり絡まっていて、ごま油入りの油で揚げてあって、衣が分厚くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、ネタは魚介類がメインで産地はまあ江戸前じゃなくても可、です。(笑)
        浅草近辺だとお店多いです。

    • もこもこ

      8月 11th, 2011

      返信

      傷跡は一緒、32センチくらい?!~米村先生の手術後はみなさん同じよね。2年立ったら、ドレーン痕は分からない感じです。ザックリ傷は、ところどころが線状で10センチくらいは太い蚯蚓腫れみたい・・・でも、そんな事どーでもいいわー!って、感じですね♪ 日にち薬と思ってご自愛くださいませ。めざせ「江戸前天丼」・・・(笑)

      • pom

        8月 11th, 2011

        返信

        うわ〜、もこもこさん、ありがとうございます!
        傷跡、私も測ってみました。30センチでした。身長が低くて胴が短いから、傷跡も短いのかも。
        ドレーン痕はわからなくなるんですね♪ 切った傷跡は私たちの勲章ですかね。ああ、頑張ったよなあっていう。
        もこもこさんのあとに続き、天丼目指して元気になりまっす!
        暑い日が続きます、もこもこさんもどうぞご自愛のほどを。

    • もこもこ

      8月 11th, 2011

      返信

      ほんと、猛暑ですね。お互いに体調管理には気をつけたいです~。先輩って(笑)
      合言葉は「江戸前天丼」・・・ところで・・・江戸前の天丼は、どんなんですか(?。?) この写真をお暇な時にでもアップお願いします☆

      • pom

        8月 11th, 2011

        返信

        写真、ないんですぅぅぅ。しばらく食べに行けないしなあ。
        私の江戸前天丼の定義は、甘辛いこってりしたタレがしっかり絡まっていて、ごま油入りの油で揚げてあって、衣が分厚くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、ネタは魚介類がメインで産地はまあ江戸前じゃなくても可、です。(笑)
        浅草近辺だとお店多いです。

      なんでこの時期にこれ?

    • Comments
    • Trackbacks
    • you

      2011年08月06日(土)01:01

      返信

      食べて出す、これがどれだけ重要か 手術を経験してつくづく感じますね。最初のガスがでた時なんて大騒ぎしてました。
      食事に関してですが、PMPのかなり前のコメントにも載っていましたが、辰巳芳子さんの命のスープ、こちらはいかがでしょうか?お料理するのは、まだしんどいと思いますので、親しい方(残しても許してくれる人?笑)に作ってもらっては。。かなり手間がかかるようですが。。私も退院したらチャレンジしてみます!

      • pom

        2011年08月06日(土)20:30

        返信

        辰巳芳子さんの命のスープ、良いですね! 誰か作って〜〜!笑 夫は料理べただし、母に頼むには車で1時間、、、スープが冷めきる距離。あ、でも母も高齢、こっちが作りに行かなくちゃ。
        最近、自己流で野菜スープ(圧力鍋でいっちょう上がり!な簡単なもの)を作ったんです。鍋が持ち上がらなくて焦った。笑 できて味はまあまあでしたが、ほんの少ししか食べられず、残りは捨てるはめに。もっと少量の材料でできる方法ってないかしらん?
        「胃を切った人の食事」なる本も買ってみたんだけど、1人前作るのに、いろいろな材料を買ってこなくちゃいけないし、自分しか食べないのに作る時間かかりすぎ。そこまで頑張れんよ〜。でも、よーく見ると手抜き料理もあったりして、そういうのならできるかな。
        youさんは、お母様が退院されたらぜひぜひ作ってあげて! 命のスープは作った人の愛情も溶け込んで、きっとじわ〜〜っと元気が復活してくるんだと思います。

    • you

      8月 6th, 2011

      返信

      食べて出す、これがどれだけ重要か 手術を経験してつくづく感じますね。最初のガスがでた時なんて大騒ぎしてました。
      食事に関してですが、PMPのかなり前のコメントにも載っていましたが、辰巳芳子さんの命のスープ、こちらはいかがでしょうか?お料理するのは、まだしんどいと思いますので、親しい方(残しても許してくれる人?笑)に作ってもらっては。。かなり手間がかかるようですが。。私も退院したらチャレンジしてみます!

      • pom

        8月 6th, 2011

        返信

        辰巳芳子さんの命のスープ、良いですね! 誰か作って〜〜!笑 夫は料理べただし、母に頼むには車で1時間、、、スープが冷めきる距離。あ、でも母も高齢、こっちが作りに行かなくちゃ。
        最近、自己流で野菜スープ(圧力鍋でいっちょう上がり!な簡単なもの)を作ったんです。鍋が持ち上がらなくて焦った。笑 できて味はまあまあでしたが、ほんの少ししか食べられず、残りは捨てるはめに。もっと少量の材料でできる方法ってないかしらん?
        「胃を切った人の食事」なる本も買ってみたんだけど、1人前作るのに、いろいろな材料を買ってこなくちゃいけないし、自分しか食べないのに作る時間かかりすぎ。そこまで頑張れんよ〜。でも、よーく見ると手抜き料理もあったりして、そういうのならできるかな。
        youさんは、お母様が退院されたらぜひぜひ作ってあげて! 命のスープは作った人の愛情も溶け込んで、きっとじわ〜〜っと元気が復活してくるんだと思います。

  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • >
  • 最近の投稿

    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 第6回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 大阪ラプソディ
    • 多動力でスラッシャー
    • 土曜日に向けて
    • 扁桃炎かもで一休み
    • 春は巡ってくる
    • あけましておめでとうございました〜〜
  • 最近の話題・コメント(初回投稿は遅れてアップされます)

    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に LBR より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に 野村 より
    • 多動力でスラッシャー に pom より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 土曜日に向けて に ふわり より
    • 扁桃炎かもで一休み に pom より
    • 土曜日に向けて に pom より
    • 扁桃炎かもで一休み に みなこ より
  • カテゴリー

    • 0.プロフィール
    • 01.病名がわかるまで(婦人科手術)
    • 02.病名がわかってから(入院・手術)
    • 03.治療・研究について知り得たこと & 署名活動
    • 04.手術・入院を振り返って
    • 05.術後生活(術後〜半年)
    • 06.術後生活(7か月め〜12か月)
    • 07.緊急企画!「アナタの偽粘液腫、見せてちょーだい」
    • 08.お仲間のこと
    • 09.術後生活(1年〜)
    • 10.なんとなく美容の面とか
    • 11.術後生活(2年〜)
    • 12.術後2年のへそ事変〜
    • 13.気になる単語・言葉
    • 14. 情報交換〜教えてぷりーず
    • 15.術後生活(3年〜)
    • 16.術後生活(4年〜)
    • 17.術後生活(5年〜)
    • 18.術後生活(6年〜)ってか、もうそんな気分は卒業した
    • 19.ほぼ元気ッス(術後7年以上経過)
    • 未分類
  • アーカイブ

  • リンク

    • 腹膜偽粘液腫患者支援の会
    • 腹膜播種治療支援機構
  • 2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 11月    

© Copyright ぽんぽこ日記