- Comments
- Trackbacks
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    私は高速で1時間弱で岸和田にゆける距離ですが 
 緊急やちょっとした事診てくれる病院が近くに無くて
 我慢出来るなら米村先生か石橋先生がいる日に行ったり
 そんな事ゆってらんない!時は総合内科でその時いらっしゃるドクターに診てもらうんです。
 たまに脳外科のドクターとか、知らない先生になると
 めちゃめちゃ不安だけどカルテ経歴あるだけでたくさん
 説明しなくていいだけマシなのかと思ったり…ほんとはこの病気見つかった市立病院にかかつけをと 
 思ったけど米村先生への紹介状もらった時点で
 ここの治療は終わったと。
 では、近くの徳州会ならどーょ?
 同じやん!?と思うにここも✕
 pomさんのように近くでいい先生に診てもらう事が
 できればいいのになぁと思います。かかったドクターと仲良くできる秘訣ってなんですか? 
 米村先生ともっと親しみ持って色んな事上手に聞いたり
 したいなと思います。- 
    リーナさん、高速で1時間弱でたどり着けるってのが、まず羨ますぃ〜〜! 
 でも、緊急&ちょっとした時の身近なところも必要だよね。私も、ホントにヤバいことになったらどーなるのかまだわからないのだけれど、 
 でも親身な先生たちが連携してくれそーなんで、大丈夫かなと。仲良くできる秘訣っすか? 
 仲良くまでは行ってない気がするけど、、、んー「求めよ、さらば与えられん」ですかな。
 (偉そーに「ですかな」と言ってみまシタ。)こちらが好意をもって話せば、だいたい相手も好意をもってくれると、私は思っています。 
 そんな感じと、焦らずゆっくり、っすね。
 オラだって、4年でやっとここまで来たんだも〜〜んv(^_^v)♪ジワジワ、やっていきましょ〜〜。 
 
- 
    
- 
    私は高速で1時間弱で岸和田にゆける距離ですが 
 緊急やちょっとした事診てくれる病院が近くに無くて
 我慢出来るなら米村先生か石橋先生がいる日に行ったり
 そんな事ゆってらんない!時は総合内科でその時いらっしゃるドクターに診てもらうんです。
 たまに脳外科のドクターとか、知らない先生になると
 めちゃめちゃ不安だけどカルテ経歴あるだけでたくさん
 説明しなくていいだけマシなのかと思ったり…ほんとはこの病気見つかった市立病院にかかつけをと 
 思ったけど米村先生への紹介状もらった時点で
 ここの治療は終わったと。
 では、近くの徳州会ならどーょ?
 同じやん!?と思うにここも✕
 pomさんのように近くでいい先生に診てもらう事が
 できればいいのになぁと思います。かかったドクターと仲良くできる秘訣ってなんですか? 
 米村先生ともっと親しみ持って色んな事上手に聞いたり
 したいなと思います。- 
    リーナさん、高速で1時間弱でたどり着けるってのが、まず羨ますぃ〜〜! 
 でも、緊急&ちょっとした時の身近なところも必要だよね。私も、ホントにヤバいことになったらどーなるのかまだわからないのだけれど、 
 でも親身な先生たちが連携してくれそーなんで、大丈夫かなと。仲良くできる秘訣っすか? 
 仲良くまでは行ってない気がするけど、、、んー「求めよ、さらば与えられん」ですかな。
 (偉そーに「ですかな」と言ってみまシタ。)こちらが好意をもって話せば、だいたい相手も好意をもってくれると、私は思っています。 
 そんな感じと、焦らずゆっくり、っすね。
 オラだって、4年でやっとここまで来たんだも〜〜んv(^_^v)♪ジワジワ、やっていきましょ〜〜。 
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    クルンとしたささやかな御髪❤(ӦvӦ。) 
 まさにそこもチャームです(^q^)嫌い嫌いは好きの元! ほんまやってんなぁその言葉! こんな事もおっしゃってましたょ 『米村先生は一回手に掛けた(手術した)女(患者)には 
 興味無くなるねん(^◇^)男女の世界みたいにな
 やからワシらがフォローしてるねん(*´∀`)』めっちゃイタズラな笑顔でゆうてました!(^O^)! 
 オモロ〜!
 ほんま正直で爆やわってやから私も。 
 『お手つきな私やけど石橋先生に身を預けます♡』って
 な事を返しました(ノ´∀`*)リアルでシビアな診察しててもこんな言葉ゆって 
 笑ってる石橋先生見てときめいてる私もバッスィ〜先生を愛して止まないわっごっつい身体に少し悪い脚で開き気味の股で 
 がに股で顔が凶器だけど口元めちゃめちゃキュートです羨まし! 
 アタシも治って一句してもらわんなっっ\(^o^)/
- 
    クルンとしたささやかな御髪❤(ӦvӦ。) 
 まさにそこもチャームです(^q^)嫌い嫌いは好きの元! ほんまやってんなぁその言葉! こんな事もおっしゃってましたょ 『米村先生は一回手に掛けた(手術した)女(患者)には 
 興味無くなるねん(^◇^)男女の世界みたいにな
 やからワシらがフォローしてるねん(*´∀`)』めっちゃイタズラな笑顔でゆうてました!(^O^)! 
 オモロ〜!
 ほんま正直で爆やわってやから私も。 
 『お手つきな私やけど石橋先生に身を預けます♡』って
 な事を返しました(ノ´∀`*)リアルでシビアな診察しててもこんな言葉ゆって 
 笑ってる石橋先生見てときめいてる私もバッスィ〜先生を愛して止まないわっごっつい身体に少し悪い脚で開き気味の股で 
 がに股で顔が凶器だけど口元めちゃめちゃキュートです羨まし! 
 アタシも治って一句してもらわんなっっ\(^o^)/
- Comments
- Trackbacks
- 
    聞いてやって下さいませ 
 今日、化学療法するつもりで岸和田に行きました米村先生に飲み薬の方の副作用キツかったです 
 ってゆったら
 『ほな、辞めとこ』って
 なんだか呆れられてしもーたんですΣ(゚Д゚)
 いえいえ!そんなつもりでゎなく…
 なんて取り繕ってみたものの先生の見解ゎこーでした 『副作用は覚悟の上するもんや、体重が30キロ 
 になってもやるゆーてくるんや』と。 アタシ、事の重大さまだ理解してなくって 
 積極的に治したいと思ってないならしなくていいって
 感じがハッキリ見て取れて今日の米村先生
 怖かった…石橋先生ならこーはゆわずに血液検査は問題ないから 
 頑張ってして帰り。
 って背中押してくれるだろーになぁ…
 とか、責任転換までしかかって…いや、違う! 
 米村先生はアタシが自覚無いことを見抜いてて
 そんな患者にキツいケモしても副作用の事のしか訴えないと悟ったから1ヶ月伸ばしたんだと思います
 この1ヶ月体調も上げながら考え直せ!
 って事なんですよ!!ほんと、次ゎ 
 食らいついてもして貰うくらいのスタンスで
 ゆかないとダメやと思いました。甘い自分でした… - 
    リーナさん、おはよー。 
 今日の調子はどうっすか?こちらは会社のことを気にしつつ展覧会でいっぱいいっぱいになってしまって返信遅れちゃいました、毎度だけど、、、すみまへん。 SNさんが返信してくれたね! 
 彼女はお母様のことでしょっちゅう岸和田に行ってるから、詳しいです。米村先生のことも、と〜っても詳しいんだYO。「治療は長く続けられる事が大切」と彼女も言っていたけれど、はやりそうなんだと思います。そのためにももしかして米村先生はリーナさんにカツをいれたのかもね〜〜〜。 病気が治るというのは基本的には自分の治癒力なくしては治らない。手術は切った後の修復に治癒力が必要だし、薬も悪いところと一緒に良いのもやっつけちゃうから治癒力が必要だし。 
 治癒力は自分が治そうという思いがなくては出てこない力だから、例えば抗がん剤でヘロヘロになったときに辛さだけを感じちゃうと治癒できなくて、どんどん体が弱っちゃうのかもしれないと思いました。まあそれにしても米村先生の治療法は最初からスパルタ方式ですから〜〜〜。性格的についてこられない人もいると思います。 
 でも、リーナさんは違うで。ついてこられる人やんか!(なんで関西弁なんだよ?)
 だから、米村先生はそう言ったんだよね、きっと。
 
- 
    
- 
    こんにちは。 きっと、リーナさんの状態がよさそうだったから 
 米村先生がそんな事おっしゃったのかなあ~と
 想像してました。
 患者である私の母親は高齢なので、日によって抗がん剤の種類減らしてもらったり量減らしてもらったりしてますし、先生の患者さんで状態の大変な患者さんは身体もたないと抗がん剤中止とかあるそうですし。私には抗がん剤の辛さはわかりませんが、ずっと治療続けてる患者さん方は時には治療お休みしたり 
 なさってます。ずっと大変な治療続けてると途中バテてしまうので、治療は長く続けられる事が大切なような(汗)。来月の抗がん剤に向けて1か月でパワーアップしてください!
- 
    pomさんこんばんは(*^^*) 
 ご連絡が遅くなりごめんなさい!!pomさん!! 
 チョーさん大変でした(;_;)!!
 お辛かったですね!私も経験していますので、すごくすごくわかります。
 今はどうですか?
 落ち着いていますか?
 外での食事が重なると怖くなりますよね(*_*)
 お家ご飯が一番ホッとしますが、外食だってした~い。し、お付き合いもありますものね。どうぞ、pomさんお大事になさって下さい!m(__)m 私は、無事に6月13日に草津を退院致しましたm(__)m 
 不安だったステントも、色々ありましたが、とりあえずですが無事に抜けました。
 この日、私はお誕生日だったので、どうしても退院したかったので何よりの自分へのプレゼントになりました(^^)
 って…結構、入院時に『お誕生日だから13日には退院したいです!』担当医へアピールしておきました(笑)帰ってからはバタバタとあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、地元病院へ報告へ行ったりしました。有りがたい事に今の所は順調に過ごしております。 
 来週土曜日は池田で米村先生外来です!緊張です~!
 でも、米村先生のあのお顔を拝見出来るのは楽しみでもあります(^-^)でも、その後、その足で、東京ドームである『嵐のわくわく学校』へ向かいますo(^o^)o(笑) 
 結果が良くないと盛り上がれないと思うので、よい結果であってくれると信じて行って参ります!!pomさんのページを読ませていただくと、毎回本当に気持ちを前向きにさせていただけ、癒され、元気をもらいます。 
 全てはpomさんの存在に背中を押していただき、今の私があります。
 心から感謝しており、いつかお会いして手を握ってお礼が出来たらと思っております☆☆
 ハグハグしていただけたら嬉しくて眠れないかもです!今こうして、嬉しかったり悲しかったり感じて生きていられるのは、自分の頑張りもありますが。やはり、支えてくれる周りの方々のお陰だと感じています。 自分で出来る事は色々試してみて治癒力を高めて、いいものを取り込み。負けない気持ちを大切にして、これからも頑張っていきたいです。 
 前回のpomさんのお言葉。すごく参考になりました!!
 ありがとうございました!(*^^*)
 今、主人の実家で一緒に暮らしており。最初は義理の母と上手くいかず悩みました。抗がん剤の副作用も辛い時期で心身共にボロボロでした。でも、私から義理の母の事を理解し受け止めていたら、自然と義理の母も私を理解してくれる様になり、今ではとても円満になりました。 
 そうするとストレスも全くなくなり、毎日『今日も1日ありがとう』という気持ちで過ごせる様になりました。気持ちを変えるのはとても難しいけれど、考え方を変えたりやり方を変えたりすると以外と難しくなかったりして。 
 でも、病気になって他人の目は気にしなくなりましたが、生まれつきの頑固ちゃんはなかなか直らないです(笑)頑固ちゃんは遺伝して息子君へ受け継がれてしまい(汗)毎日大変です(^-^; 長くなりすみません! 
 pomさんへお話したい事いっぱいで。また池田でのご報告をゆっくりさせていただきますm(__)m 梅雨の時期で、体調も崩しやすいかと思いますので、どうぞご無理なさらずお過ごし下さい(*^^*) - 
    あつママさん、退院おめでとうございます!&お誕生日おめでとうございます! 毎度遅くなってしまった。。。スミマセン。 姑との同居は多くの人が難しいなか、あつママさんはもう同居してるってことだけでもスゴイYO! 
 でも、姑に助けてもらえることもあるしね。
 お任せするところはお任せして、ラクさせてもらいましょう♪
 これってなんか、会社で部下をうまく使う方法と似ている。笑
 細かいことに口出さず、任すところは任す、部下の個性を尊重する、と。んでさ、どーしても譲れないところだけは「ここだけは」とお願いすれば良いよね。 「気持ちを変えるのはとても難しいけれど、考え方を変えたりやり方を変えたりすると以外と難しくなかったりして。」 
 うんうん、そうですよね。
 私もそう感じます。
 時々、気持ちを変えたつもりが戻っちゃって、キ〜〜〜ってなっちゃうこともあるんだけど、
 ハッと思い直す。結局のところ、自分の思うようにならないのが皆、嫌なわけだけれど 
 些細なところでストレス溜めて体力消耗するより、
 大局を見て瑣末なところは気にしない、というか、そこで味方を増やす(相手を好きになって好きになってもらう)、ってほうが
 自分の思う真の到達点に達しやすい気がします。と偉そうな口を叩いてみましたが、んなこと言いながらも煩悩が多いからね、オラもwww んじゃ、また池田行ってきたらコメントよろしく〜〜。 
 ありがとね。
 あつママさんも、体調気をつけてね! いろいろ姑に甘えちゃえ!(そして感謝の言葉を忘れずに。)
 
- 
    
- 
    聞いてやって下さいませ 
 今日、化学療法するつもりで岸和田に行きました米村先生に飲み薬の方の副作用キツかったです 
 ってゆったら
 『ほな、辞めとこ』って
 なんだか呆れられてしもーたんですΣ(゚Д゚)
 いえいえ!そんなつもりでゎなく…
 なんて取り繕ってみたものの先生の見解ゎこーでした 『副作用は覚悟の上するもんや、体重が30キロ 
 になってもやるゆーてくるんや』と。 アタシ、事の重大さまだ理解してなくって 
 積極的に治したいと思ってないならしなくていいって
 感じがハッキリ見て取れて今日の米村先生
 怖かった…石橋先生ならこーはゆわずに血液検査は問題ないから 
 頑張ってして帰り。
 って背中押してくれるだろーになぁ…
 とか、責任転換までしかかって…いや、違う! 
 米村先生はアタシが自覚無いことを見抜いてて
 そんな患者にキツいケモしても副作用の事のしか訴えないと悟ったから1ヶ月伸ばしたんだと思います
 この1ヶ月体調も上げながら考え直せ!
 って事なんですよ!!ほんと、次ゎ 
 食らいついてもして貰うくらいのスタンスで
 ゆかないとダメやと思いました。甘い自分でした… - 
    リーナさん、おはよー。 
 今日の調子はどうっすか?こちらは会社のことを気にしつつ展覧会でいっぱいいっぱいになってしまって返信遅れちゃいました、毎度だけど、、、すみまへん。 SNさんが返信してくれたね! 
 彼女はお母様のことでしょっちゅう岸和田に行ってるから、詳しいです。米村先生のことも、と〜っても詳しいんだYO。「治療は長く続けられる事が大切」と彼女も言っていたけれど、はやりそうなんだと思います。そのためにももしかして米村先生はリーナさんにカツをいれたのかもね〜〜〜。 病気が治るというのは基本的には自分の治癒力なくしては治らない。手術は切った後の修復に治癒力が必要だし、薬も悪いところと一緒に良いのもやっつけちゃうから治癒力が必要だし。 
 治癒力は自分が治そうという思いがなくては出てこない力だから、例えば抗がん剤でヘロヘロになったときに辛さだけを感じちゃうと治癒できなくて、どんどん体が弱っちゃうのかもしれないと思いました。まあそれにしても米村先生の治療法は最初からスパルタ方式ですから〜〜〜。性格的についてこられない人もいると思います。 
 でも、リーナさんは違うで。ついてこられる人やんか!(なんで関西弁なんだよ?)
 だから、米村先生はそう言ったんだよね、きっと。
 
- 
    
- 
    こんにちは。 きっと、リーナさんの状態がよさそうだったから 
 米村先生がそんな事おっしゃったのかなあ~と
 想像してました。
 患者である私の母親は高齢なので、日によって抗がん剤の種類減らしてもらったり量減らしてもらったりしてますし、先生の患者さんで状態の大変な患者さんは身体もたないと抗がん剤中止とかあるそうですし。私には抗がん剤の辛さはわかりませんが、ずっと治療続けてる患者さん方は時には治療お休みしたり 
 なさってます。ずっと大変な治療続けてると途中バテてしまうので、治療は長く続けられる事が大切なような(汗)。来月の抗がん剤に向けて1か月でパワーアップしてください!
- 
    pomさんこんばんは(*^^*) 
 ご連絡が遅くなりごめんなさい!!pomさん!! 
 チョーさん大変でした(;_;)!!
 お辛かったですね!私も経験していますので、すごくすごくわかります。
 今はどうですか?
 落ち着いていますか?
 外での食事が重なると怖くなりますよね(*_*)
 お家ご飯が一番ホッとしますが、外食だってした~い。し、お付き合いもありますものね。どうぞ、pomさんお大事になさって下さい!m(__)m 私は、無事に6月13日に草津を退院致しましたm(__)m 
 不安だったステントも、色々ありましたが、とりあえずですが無事に抜けました。
 この日、私はお誕生日だったので、どうしても退院したかったので何よりの自分へのプレゼントになりました(^^)
 って…結構、入院時に『お誕生日だから13日には退院したいです!』担当医へアピールしておきました(笑)帰ってからはバタバタとあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、地元病院へ報告へ行ったりしました。有りがたい事に今の所は順調に過ごしております。 
 来週土曜日は池田で米村先生外来です!緊張です~!
 でも、米村先生のあのお顔を拝見出来るのは楽しみでもあります(^-^)でも、その後、その足で、東京ドームである『嵐のわくわく学校』へ向かいますo(^o^)o(笑) 
 結果が良くないと盛り上がれないと思うので、よい結果であってくれると信じて行って参ります!!pomさんのページを読ませていただくと、毎回本当に気持ちを前向きにさせていただけ、癒され、元気をもらいます。 
 全てはpomさんの存在に背中を押していただき、今の私があります。
 心から感謝しており、いつかお会いして手を握ってお礼が出来たらと思っております☆☆
 ハグハグしていただけたら嬉しくて眠れないかもです!今こうして、嬉しかったり悲しかったり感じて生きていられるのは、自分の頑張りもありますが。やはり、支えてくれる周りの方々のお陰だと感じています。 自分で出来る事は色々試してみて治癒力を高めて、いいものを取り込み。負けない気持ちを大切にして、これからも頑張っていきたいです。 
 前回のpomさんのお言葉。すごく参考になりました!!
 ありがとうございました!(*^^*)
 今、主人の実家で一緒に暮らしており。最初は義理の母と上手くいかず悩みました。抗がん剤の副作用も辛い時期で心身共にボロボロでした。でも、私から義理の母の事を理解し受け止めていたら、自然と義理の母も私を理解してくれる様になり、今ではとても円満になりました。 
 そうするとストレスも全くなくなり、毎日『今日も1日ありがとう』という気持ちで過ごせる様になりました。気持ちを変えるのはとても難しいけれど、考え方を変えたりやり方を変えたりすると以外と難しくなかったりして。 
 でも、病気になって他人の目は気にしなくなりましたが、生まれつきの頑固ちゃんはなかなか直らないです(笑)頑固ちゃんは遺伝して息子君へ受け継がれてしまい(汗)毎日大変です(^-^; 長くなりすみません! 
 pomさんへお話したい事いっぱいで。また池田でのご報告をゆっくりさせていただきますm(__)m 梅雨の時期で、体調も崩しやすいかと思いますので、どうぞご無理なさらずお過ごし下さい(*^^*) - 
    あつママさん、退院おめでとうございます!&お誕生日おめでとうございます! 毎度遅くなってしまった。。。スミマセン。 姑との同居は多くの人が難しいなか、あつママさんはもう同居してるってことだけでもスゴイYO! 
 でも、姑に助けてもらえることもあるしね。
 お任せするところはお任せして、ラクさせてもらいましょう♪
 これってなんか、会社で部下をうまく使う方法と似ている。笑
 細かいことに口出さず、任すところは任す、部下の個性を尊重する、と。んでさ、どーしても譲れないところだけは「ここだけは」とお願いすれば良いよね。 「気持ちを変えるのはとても難しいけれど、考え方を変えたりやり方を変えたりすると以外と難しくなかったりして。」 
 うんうん、そうですよね。
 私もそう感じます。
 時々、気持ちを変えたつもりが戻っちゃって、キ〜〜〜ってなっちゃうこともあるんだけど、
 ハッと思い直す。結局のところ、自分の思うようにならないのが皆、嫌なわけだけれど 
 些細なところでストレス溜めて体力消耗するより、
 大局を見て瑣末なところは気にしない、というか、そこで味方を増やす(相手を好きになって好きになってもらう)、ってほうが
 自分の思う真の到達点に達しやすい気がします。と偉そうな口を叩いてみましたが、んなこと言いながらも煩悩が多いからね、オラもwww んじゃ、また池田行ってきたらコメントよろしく〜〜。 
 ありがとね。
 あつママさんも、体調気をつけてね! いろいろ姑に甘えちゃえ!(そして感謝の言葉を忘れずに。)
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    じっくり読めば読むほど難解なこの手の記事。 
 pomさんの言葉(もちろん多少の誤差もありきなのを理解しての)になると『フムフム、そうなのかぁやっぱり米村先生なんやねっ』って再確認して判断は間違って無かったと思いました。まだまだ後遺症に合併症が悩ましいのですがゆっくり 
 ゆっくり良くなってるんやよなぁと思ってます。抗癌剤治療もしなくてはならないのでしていない方と 
 比べたら体力気力の回復がかなり時間もかかり
 一歩進んで3歩下がる…時もあり
 『大丈夫かいなアタシ?』と思ってる上に
 芸能人の方のガンの訃報は不安いっぱいにさせます。なので 
 悪性度の高いPMPの記事は今のところ
 読めない怖がリーナです。でも改めて考えることもできそうな記事でした 
 ありがとうございます!先月から石橋先生の診察から米村先生の診察になり 
 嬉しいやら寂しいやらですじっくり話し聞いてくれる石橋先生にまた診察 
 ふってもらいなーと思ってます❤(ӦvӦ。)- 
    リーナさん、こんにちは。 後遺症や合併症という名のトンネルはやたら長いことが多いから、結構凹んでる人いるよね。 
 でも、そのトンネルをいつの間にか抜けて、その時にはみんなケロっとしてるんだよね〜www抗がん剤治療は、想像しただけでも大変だと感じます。 体が弱っている時って、どうしても心がマイナスのほうに振れちゃうよね。そこをどうプラス思考へ持って行って免疫力を高めるか、なんでしょうね。。。 そうだ、 
 怖がリーナさんのコメントを拝見しながら、自分の過去記事読み直したけど、そんなに怖がる感じでもなかった!
 さらに、誠に申し訳ないことに、追加して書き込んでいた文言とかがごっそり抜けてることに今、気づいた〜〜! 悪性って言われてるひさみさんが、やたら元気でいる話を書いたんだけど。
 リーナさんが気づかせてくれてありがとうっす。今から投稿内容をちょっと追加、若干変更することにします、スミマセン!! で、バッシーの診察じゃなくなったの? それは残念というか。リーナさんがコメントに書いていた石橋先生の名言、投稿内容に転記してもいいかなあ? 
 
- 
    
- 
    おはよございますっ 
 pomさん。石橋先生の初対面印象は最低最悪だったのに 
 (腹腔鏡温熱療法の手術前日の説明時)
 こんなに
 こんなに
 信頼おけて
 現実的でもある中
 優しさもいっぱいで
 おちゃメンで
 ちゃんと診て(観て)くれてるって診察な中で
 わかるんですょ。笑った顔なんて何かのゆるキャラみたいですもんねっ 
 (失礼かな?)大したコメント書いてないですがなんでも使って下さいね。 ところで、石橋先生は岸和田限定なのですか? 
- 
    pomさん、はじめまして、さやと申します。 
 この病気を治療中の父と、いつも明るく楽しいブログを読ませていただいています!4月の患者会の総会にpomさんがいらしたと聞いて、お話したかったなぁと思っていました。 今月の24日に父は本手術を受けることになりました。 
 今まで滋賀までは遠いなぁとか、東京の国立病院にすればよかったかなぁとか色々悩んでいたみたいですが、
 pomさんの今回のブログを読んだら吹っ切れたみたいでした^^
 今くたばってられないと、前向きに治療に臨んでいるのでほっとしています。これからがしんどいと思いますが、こまめに通って合併症予防にも気を付けたいと思います^^ - 
    さやさん、はじめまして。 
 いつも読んでくださって、ありがとうでござる!
 でもって、遅いレスですみません。。。お父様の手術まであと2週間、あっという間にきますね。 
 「くたばってられない」←この気持ちが重要です!!これまで偉そうに口すっぱくして言ってるのですけど、男性のほうが調子悪くなると、もうダメだと思ってしまいがちで、頑張れない気がします。 術後、いろいろと大変なことがあると思うのですが、その気持ちを忘れないで、強気で臨んでいただきたいです!! 
 そうしたら絶対良い結果になります!そんなこと言わなくても、さやさんが応援していたら、お父様はがぜん頑張るね! さやさんもいろいろと不安な気持ちだと思いますが、あとは良い結果を信じて、気を楽にしてね。 
 合併症予防も良いことですね。また何かあったらどんどこコメント入れてくださいませ。 
 
- 
    
- 
    pomさん♪ 
 昨日、泌尿器科系の気がかりととTS-1の副作用の辛さで
 岸和田に救い求めてゆきましたっそしてpomさんの情報通り、石バッシィ先生ゎいらっしゃいました(ӦvӦ。) 泌尿器科の方はステント交換早まって来月予定が土曜になり 
 かなり凹んでますが石橋先生に会えたし
 抗癌剤の副作用は栄養剤のビーフリードでしのいで
 ゆくしかないし来週からもっとキツイの始まるので
 米村先生にゎ何回するのか、キツイなら減薬、休薬って
 方法もあるから自分で嘆願しーやーとアドバイス
 もらってやっぱりな優しさ対応でしたっ
 こんな事ゆわれると頑張る!!って思えますよねっ
 そして40年間診てきたわしのゴッドハンドでは
 リーナさんのお腹ゎ良好!
 ついでにレントゲンとってもらって異常なし!
 ニコニコ顔での診察で思わず
 ラブコール(受付で指名しちゃった)して良かった!って言いました。他にも先生いらっしゃるけど私は石橋先生! 
 そして先生の東京の患者さんだった人に岸和田の勤務聞いたんですってゆったらすぐにpomさんだとわかったよーですょ!どんだけぇ〜! すんごい仲良しなんですねっ\(^o^)/ そして、pomさんがさやさんに向けたコメントと同じ事を 
 石橋先生は入院中におっしゃってました
 「男の人の方がへこたれて治るもんも治らん時あんねんやーその点、女は強いからなぁ」って
 まさに同じ事ですねっ
 だけどやっぱり周りのサポートでどれほど救われるか
 どれほど励みになるか
 ここは男も女もありませんよね退院してから 
 転院も出来ず
 実家も無く
 旦那も無し
 でも末娘は小学5年ほんまにどーなるか怖かったし毎日痛くて泣いてた 
 治らず死ぬんやわって思った
 でも何度も岸和田に連れて行ってくれた妹たちや
 診察たびについてきてくれる友達。
 めちゃめちゃ救われたのです。絶対良くならんなアカン!と思わせてくれたのですょ 長くなりましたが 治してやろーと 
 ゆけるところまで治療専念してくれる米村先生
 信頼しつつも
 今回は『1回休み』を伝える勇気持って頑張ってゆこーと思うリーナです。- 
    リーナさん、おはよーございますっ。 泌尿器科とバッシー受診されたんですね。 
 ステントは詰まっちゃって熱出たりするらしいから、早め処置が決まって良かったと思います。抗がん剤も私はしていないから、その辛さを推し量るしかないのだけれど、耐え難い辛さでは免疫力も落ちまくるだろうし、、、何事もバランスが重要かもしれませんね。 だから、無理やりは良くないよ。自分の体の調子は自分に聞いてみるのが一番かもね。 バッシーに診てもらって良かったっす! 
 いや〜、実はさ、お電話してみたんだすYO。
 「仲良しなんですぅ」って言えたら鼻高々だけど、残念ながらそうではなくて、2度の入院で、先生にしつこく「銀座来たら会社に連絡してくださいね!」って言ってたこともあり、昨年の秋に先生から、銀座のとある場所がわからないから教えて、って電話かかってきたんです。突然、いきなり、それも「今、銀座なんやけど」って、電話口で(っつーか、その前に社員が電話を受けたので、社員がビビりながら私に「怖そうな関西弁の男性から電話ですけど、いないって言っておきましょうか?」ってwww) 
 も〜〜ビックリするやら嬉しいやらで、速攻走って、道案内させていただきましたっっ。んなワケで、先生の連絡先を知っていたのでした! 今回、お電話した時にリーナさんのこと伝えたら、「名前は?」と聞かれるので、「本名わかんないんですけどぉ」みたいな話になったから、きっとバッシーはリーナさんとわかって嬉しかったと思いますっっ。 バッシーは、手術して元気になった人・笑顔になっていく人を見るとすごく嬉しいんだって。そうだよね、そのためにお医者さんやってるんだもんね。 リーナさんはこれまで、結構大変だったから、それが病気を誘発しちゃったんじゃないかなって思うんだよね。私の病気は仕事のストレスが引き金かなって感じてるんだけどね。 やっぱりさ、引き金があるんだよ。これからはもう引き金引かないことにしようよ、お互いに。 妹さんや娘さんたち、友達、それから周囲の人たちに、ありがとうの気持ちを持っていたら、これからもずっと寄り添ってくれるし、リーナさんはポジティブに考えられる人だから、そういう人には、新しい友人やかけがえのない人たちがこれまた現れちゃうしね。 絶対良くならんなアカンで! 
 これからもっとオイシイ毎日が待ってますYO!
 
- 
    
- 
    じっくり読めば読むほど難解なこの手の記事。 
 pomさんの言葉(もちろん多少の誤差もありきなのを理解しての)になると『フムフム、そうなのかぁやっぱり米村先生なんやねっ』って再確認して判断は間違って無かったと思いました。まだまだ後遺症に合併症が悩ましいのですがゆっくり 
 ゆっくり良くなってるんやよなぁと思ってます。抗癌剤治療もしなくてはならないのでしていない方と 
 比べたら体力気力の回復がかなり時間もかかり
 一歩進んで3歩下がる…時もあり
 『大丈夫かいなアタシ?』と思ってる上に
 芸能人の方のガンの訃報は不安いっぱいにさせます。なので 
 悪性度の高いPMPの記事は今のところ
 読めない怖がリーナです。でも改めて考えることもできそうな記事でした 
 ありがとうございます!先月から石橋先生の診察から米村先生の診察になり 
 嬉しいやら寂しいやらですじっくり話し聞いてくれる石橋先生にまた診察 
 ふってもらいなーと思ってます❤(ӦvӦ。)- 
    リーナさん、こんにちは。 後遺症や合併症という名のトンネルはやたら長いことが多いから、結構凹んでる人いるよね。 
 でも、そのトンネルをいつの間にか抜けて、その時にはみんなケロっとしてるんだよね〜www抗がん剤治療は、想像しただけでも大変だと感じます。 体が弱っている時って、どうしても心がマイナスのほうに振れちゃうよね。そこをどうプラス思考へ持って行って免疫力を高めるか、なんでしょうね。。。 そうだ、 
 怖がリーナさんのコメントを拝見しながら、自分の過去記事読み直したけど、そんなに怖がる感じでもなかった!
 さらに、誠に申し訳ないことに、追加して書き込んでいた文言とかがごっそり抜けてることに今、気づいた〜〜! 悪性って言われてるひさみさんが、やたら元気でいる話を書いたんだけど。
 リーナさんが気づかせてくれてありがとうっす。今から投稿内容をちょっと追加、若干変更することにします、スミマセン!! で、バッシーの診察じゃなくなったの? それは残念というか。リーナさんがコメントに書いていた石橋先生の名言、投稿内容に転記してもいいかなあ? 
 
- 
    
- 
    おはよございますっ 
 pomさん。石橋先生の初対面印象は最低最悪だったのに 
 (腹腔鏡温熱療法の手術前日の説明時)
 こんなに
 こんなに
 信頼おけて
 現実的でもある中
 優しさもいっぱいで
 おちゃメンで
 ちゃんと診て(観て)くれてるって診察な中で
 わかるんですょ。笑った顔なんて何かのゆるキャラみたいですもんねっ 
 (失礼かな?)大したコメント書いてないですがなんでも使って下さいね。 ところで、石橋先生は岸和田限定なのですか? 
- 
    pomさん、はじめまして、さやと申します。 
 この病気を治療中の父と、いつも明るく楽しいブログを読ませていただいています!4月の患者会の総会にpomさんがいらしたと聞いて、お話したかったなぁと思っていました。 今月の24日に父は本手術を受けることになりました。 
 今まで滋賀までは遠いなぁとか、東京の国立病院にすればよかったかなぁとか色々悩んでいたみたいですが、
 pomさんの今回のブログを読んだら吹っ切れたみたいでした^^
 今くたばってられないと、前向きに治療に臨んでいるのでほっとしています。これからがしんどいと思いますが、こまめに通って合併症予防にも気を付けたいと思います^^ - 
    さやさん、はじめまして。 
 いつも読んでくださって、ありがとうでござる!
 でもって、遅いレスですみません。。。お父様の手術まであと2週間、あっという間にきますね。 
 「くたばってられない」←この気持ちが重要です!!これまで偉そうに口すっぱくして言ってるのですけど、男性のほうが調子悪くなると、もうダメだと思ってしまいがちで、頑張れない気がします。 術後、いろいろと大変なことがあると思うのですが、その気持ちを忘れないで、強気で臨んでいただきたいです!! 
 そうしたら絶対良い結果になります!そんなこと言わなくても、さやさんが応援していたら、お父様はがぜん頑張るね! さやさんもいろいろと不安な気持ちだと思いますが、あとは良い結果を信じて、気を楽にしてね。 
 合併症予防も良いことですね。また何かあったらどんどこコメント入れてくださいませ。 
 
- 
    
- 
    pomさん♪ 
 昨日、泌尿器科系の気がかりととTS-1の副作用の辛さで
 岸和田に救い求めてゆきましたっそしてpomさんの情報通り、石バッシィ先生ゎいらっしゃいました(ӦvӦ。) 泌尿器科の方はステント交換早まって来月予定が土曜になり 
 かなり凹んでますが石橋先生に会えたし
 抗癌剤の副作用は栄養剤のビーフリードでしのいで
 ゆくしかないし来週からもっとキツイの始まるので
 米村先生にゎ何回するのか、キツイなら減薬、休薬って
 方法もあるから自分で嘆願しーやーとアドバイス
 もらってやっぱりな優しさ対応でしたっ
 こんな事ゆわれると頑張る!!って思えますよねっ
 そして40年間診てきたわしのゴッドハンドでは
 リーナさんのお腹ゎ良好!
 ついでにレントゲンとってもらって異常なし!
 ニコニコ顔での診察で思わず
 ラブコール(受付で指名しちゃった)して良かった!って言いました。他にも先生いらっしゃるけど私は石橋先生! 
 そして先生の東京の患者さんだった人に岸和田の勤務聞いたんですってゆったらすぐにpomさんだとわかったよーですょ!どんだけぇ〜! すんごい仲良しなんですねっ\(^o^)/ そして、pomさんがさやさんに向けたコメントと同じ事を 
 石橋先生は入院中におっしゃってました
 「男の人の方がへこたれて治るもんも治らん時あんねんやーその点、女は強いからなぁ」って
 まさに同じ事ですねっ
 だけどやっぱり周りのサポートでどれほど救われるか
 どれほど励みになるか
 ここは男も女もありませんよね退院してから 
 転院も出来ず
 実家も無く
 旦那も無し
 でも末娘は小学5年ほんまにどーなるか怖かったし毎日痛くて泣いてた 
 治らず死ぬんやわって思った
 でも何度も岸和田に連れて行ってくれた妹たちや
 診察たびについてきてくれる友達。
 めちゃめちゃ救われたのです。絶対良くならんなアカン!と思わせてくれたのですょ 長くなりましたが 治してやろーと 
 ゆけるところまで治療専念してくれる米村先生
 信頼しつつも
 今回は『1回休み』を伝える勇気持って頑張ってゆこーと思うリーナです。- 
    リーナさん、おはよーございますっ。 泌尿器科とバッシー受診されたんですね。 
 ステントは詰まっちゃって熱出たりするらしいから、早め処置が決まって良かったと思います。抗がん剤も私はしていないから、その辛さを推し量るしかないのだけれど、耐え難い辛さでは免疫力も落ちまくるだろうし、、、何事もバランスが重要かもしれませんね。 だから、無理やりは良くないよ。自分の体の調子は自分に聞いてみるのが一番かもね。 バッシーに診てもらって良かったっす! 
 いや〜、実はさ、お電話してみたんだすYO。
 「仲良しなんですぅ」って言えたら鼻高々だけど、残念ながらそうではなくて、2度の入院で、先生にしつこく「銀座来たら会社に連絡してくださいね!」って言ってたこともあり、昨年の秋に先生から、銀座のとある場所がわからないから教えて、って電話かかってきたんです。突然、いきなり、それも「今、銀座なんやけど」って、電話口で(っつーか、その前に社員が電話を受けたので、社員がビビりながら私に「怖そうな関西弁の男性から電話ですけど、いないって言っておきましょうか?」ってwww) 
 も〜〜ビックリするやら嬉しいやらで、速攻走って、道案内させていただきましたっっ。んなワケで、先生の連絡先を知っていたのでした! 今回、お電話した時にリーナさんのこと伝えたら、「名前は?」と聞かれるので、「本名わかんないんですけどぉ」みたいな話になったから、きっとバッシーはリーナさんとわかって嬉しかったと思いますっっ。 バッシーは、手術して元気になった人・笑顔になっていく人を見るとすごく嬉しいんだって。そうだよね、そのためにお医者さんやってるんだもんね。 リーナさんはこれまで、結構大変だったから、それが病気を誘発しちゃったんじゃないかなって思うんだよね。私の病気は仕事のストレスが引き金かなって感じてるんだけどね。 やっぱりさ、引き金があるんだよ。これからはもう引き金引かないことにしようよ、お互いに。 妹さんや娘さんたち、友達、それから周囲の人たちに、ありがとうの気持ちを持っていたら、これからもずっと寄り添ってくれるし、リーナさんはポジティブに考えられる人だから、そういう人には、新しい友人やかけがえのない人たちがこれまた現れちゃうしね。 絶対良くならんなアカンで! 
 これからもっとオイシイ毎日が待ってますYO!
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    ふなっしーなっしー(笑) 
 能天気な私も母親が手術のあと、入院中に一時的に感情がなくなって、私もさすがにあの時はテンション下がってしまい、大阪なので知り合いもいないし、面会時間終わって夜遅く難波に映画見にでたりじしたが
 全くテンション上がらず。そんな状態が続いて
 始めてお会いした看護師さんがいい人だったので
 突然号泣するという失敗をやらかしてしまいそんな時に病室で一人テレビ見てたら黄色い騒がしい人が出てきて。おもろいなと 
 ホテル帰ってからYouTube見まくってました。
 友達でもともと好きな人がいて、撮ってきた写真とか見せてくれてたけど、その時はへぇーくらいの感想でしたが
 画像のアドレス携帯じゃない方に送ってみましたので
 よかったら見てみてください、ってつまらなかったら
 すいません(汗)完全に好みなので
- 
    お久しぶりですっ そんな時ありまくりますよねっ 
 この病気になってから益々に(~_~;)んでもpomさんが塞いでるとなんだか気になります クスってきますよっ ご存知かもしれないけど 
 ほんと笑えるおっちゃんです早く元気になぁ〜れっ!(^O^)! 
- 
    SNさん、 
 ぺぺろみあさん、
 リーナさん、
 ありがとーございますっっっ!お三方が方向性の違う笑いながら、それは、なんともワタクシのツボを上手い具合に押してくる面白さであり、すべてがレベル高い感じがいたします。 SNさん、ふなっしーはすごいですよね。 
 あの受け答えにいつも感心してしまうというか、私もあんなふうに答えたいです。
 特派員協会での「好きな食べ物は?」に一瞬考えてから「モツ煮」(日本のソウルフードであろう。さすがだわ)と答えたところで、ぶっと吹き出してしまいましたYO。ぺぺろみあさん、「タモリ倶楽部」やバナナマンは私も好きです! 
 『15の夜』の替え歌、聴いたっす。面白い。
 バナナマンは若者の繊細な心を見事に捉えてるんだよね、とマジ分析。ヒムどんだってそうだし。
 『ファミ通町内会』はどんなもんよ?と初めて検索しちゃいまして、見事にハマりました。10個に1個くらいの確率で吹き出したわ。リーナさんがオススメしてくれた動画、見た事あります! そして再び見て、また笑った〜〜〜。なんかキゥアワゥイ〜ですよね。キョログラム! これらの笑いは、わかんない人にはわかんないだろうな〜と思いながら、わかって良かった〜。(ちょっと試されてたか?)皆様にとりあえず付いていけてます!! そして、笑わせてくれてありがとうございました。 
 どんより気分もすっかり吹き飛ばされ、澄み切った気分になってきました!感謝感謝、ありがとね! また今日からがんばろう。 
- 
    はじめまして。 
 私は、2/1に腹膜癌と診断され、近くの総合病院で卵巣、大網、子宮を切除し、抗がん剤治療中です。
 腫瘍マーカーが手術後上がる一方で悩んでいたとき
 pomさんのブログに出会い、米村先生にセカンドオピニオンを受けてみようと勇気が沸きました。ありがとうございます。
 さっそく、本日 繋がらないと思い、勝谷さんに連絡したところ、電話にでてくださり、来月の6/27に池田病院で米村先生に受診してもらえることになりました。
 住まいが東京だし、こどもも受験だし、手術することになったら遠い滋賀で経済的大丈夫かなぁ…といろいろ不安です。けど、pomさんやみなさんのおかげで少し進むことができました。 
 これからも相談のって下さい!!- 
    まみこさん、はじめまして。 
 レスが遅くてスミマセン!(←毎度なだらしなさ。)今に至るまで辛かったことと思います。 
 もちろん今も辛い状況には変わりないでしょうけれど、池田病院での受診を決めるなど、
 まみこさんは既に一歩踏み出していますよね。すばらしい~~!!
 今、希望を手に入れたのだから、あとは前向きに前進ですYO!お子さんが受験なんですね。お子さんには、お母さんのことを応援するつもりで勉強を頑張ってもらい、 
 同時に健康管理も自分でできるように(食事や睡眠のこととか)、今からちょっとずつ話してみてはどうでしょう。
 って、気が早くも関西での入院前提で考えてしまいました~~。経済的なことは多くの人が悩むところです。私もそうだったし。 
 ちなみに腹腔内温熱化学療法は保険適用外というと自費かと思ってしまいますが、今のところ、
 草津総合病院と岸和田徳洲会病院ではそれを患者に請求していないから、すべて健康保険内です。
 あとは交通費だよね。そこは頭痛いんだよなあ。。。とりあえず、まずは来月ですね!! お仲間がいますから、これからもなんなりとコメント欄に入れてください! 
 皆、なんだか知らないけどイイ人たちでね、すんばらしい相談仲間っす。
 これからもよろしくお願いします!!- 
    pomさん ありがとうございます。 
 キャー感激です。
 保険適用とは知りませんでした。自費だと思い、そのことも不安でした。ありがとうございます。
 ひとまず、来月の池田病院がんばります。
 pomさん、お仲間の皆さんよろしくお願いします。ひとつ、お聞きしたいのですが、池田病院で初診の場合は、予約時間がなく、検診で来られる方の合間に診察だと言われました。 
 住まいが東京なので、車で行こうと思っています。
 何時頃に池田病院で受付をした方がベストなんでしょうか!?
 教えていただければうれしいです。
 よろしくお願いします。- 
    まみこさん、 
 池田病院の受付は2週間前くらいに池田病院に電話して、米村先生外来初診で勝谷さんに話してある、ということをまず伝えておくと良いです。
 すると、名前を控えてくれると思います。で、何時に行ったら良いか聞くと良いでしょう。 
 私が最初に行った時はカルテなどの作成上、10時半までには来てくれ、と言われたけれど、随分経っているので違うかも。ちなみに、初診再診にかかわらず、ほぼ来たもん順っぽい感じです。 
 MRI予約の兼ね合い等から厳密には違うけど。
 さらに噂によれば、早い順番のほうが先生の診療時間がゆったりらしい(と言っても、普通の先生に比べたらめちゃ早)。そういえば、私なんかいつも最後のほうだから、先生は短歌より短い言葉しか発しなかったりして。。。何十人も診て体力消耗されるのだと思います。早く行ったら早く呼ばれるか? このへんについては、過去記事「泣いて笑って池田病院(何時に着けば1番になれるか編)」https://klois.com/pompoco/?p=2342 
 を見ていただければ。今月は4時前到着の人が5番だったという情報が〜〜(Roseさんだけど)。 また、その月によって混んでる時とそうでもない時がある気がします。が、いずれも何時間か待ちます。 さて、しつこく言って恐縮なのですが、腹腔内温熱化学療法は保険適用になっていないことに変わりありません。だから今、保険適用にしてほしいという署名活動があるのです。 
 保険適用になっていない医療もすると混合診療になってしまうので(となると、全部自費になってしまう。ウン百万ですよね)、それは困るから、今のところ患者(と患者が入っている健康保険)には腹腔内温熱化学療法分を請求していないのです。
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- 
    pomさんご無沙汰しておりました! 
 pomさんがお元気がない事、とても心配でした。
 その後いかがでしょうか???お仲間の皆さんの楽しいYouTubeや、お言葉に笑顔を取り戻しておられてホッとしました(*^^*) 
 やはり、お仲間の皆さんの力はすごいです!!
 私も、いつもpomさんはじめ、お仲間の皆さんに支えられてこうして過ごしていられます。草津から退院してもうすぐ2ヶ月になろうとしています。 
 便秘や血尿などありましたが…今は急に襲ってくる下痢に悩まされております。
 しかし、前回の池田での診察から始まった抗がん剤のTS_1の副作用は今のところそれほど辛くなくありがたい事です。米村先生のお陰でこうして家族と一緒に笑い合える事に心から感謝して過ごしています。 
 pomさんの最新の記事、治療の現状などを拝見させていただきました。色々と考えさせられる事は多いですね。。 
 担当医にも何回も再発の恐さを伝えられて退院したので、恐い気持ちはいつも心の中に勿論あります。でも、今はこうして過ごしていられる(^_^) 
 そんな時は思いきり今を大切に生きよう、過ごそうと思う様になりました。病気になって私は変わりました。。 
 前は面倒な事から逃げてばかりだったけれど、今はやれる時にやれる事を色々頑張ってみよう☆と(^^)私は、6月8日から、尿管のステント処置の為に草津へ1~2週間の予定で入院になります。 
 ステント処置…初めてで心配で恐怖感ありありですが(;;)
 無事に早く退院して来られる様に頑張ってきます!そして、また随時pomさんにご報告させて下さい(*^^*) 今の私があるのは、pomさんとこのブログで出会え、私へお返事を下さったからです(嬉し涙)(;_;) そして、お仲間の皆さんと出会えたから、辛い時も乗り越えて来られました。 
 気持ちって、とても大事なんだと気付かされます。治療や抗がん剤でどうしようもなく辛い時もあります。上手くいかず悲しくなる事もあります。 
 悔やむ時もあります。
 でも、今は前だけ見て、良いイメージだけして。
 自分の体を信じて頑張れたら一番だなぁ~と思っています☆☆これからまた壁にぶつかった時には泣いてしまうかも知れませんがその時にはpomさん宜しくお願い致しますm(__)m さて、退院したら食事を完璧に~と思っていたのに(^^; 
 食べちゃいますね(笑)
 お菓子やアイス、梅干し。
 頑張る自分へのご褒美としてますが、ばれては主人に怒られます(^^;
 pomさんの、『これだけは続けてる!』みたいな食事療法などはありますか?私は青汁を毎朝飲んでおります。 長々と夜分にすみませんでした!! 
 おやすみなさい!☆☆☆
- 
    あつママさん、はろ〜〜! あつママさんのコメント読んでいて、「がんが自然に治る生き方」(ケリー・ターナー著、プレジデント社)に書いてあることに当てはまるな〜と思いました。 この本、まだ3分の1しか読んでなくて、でも訳者あとがきは読んだのですが、訳者あとがきに書いてあることこそが大事なのではないかと思いました。 どういうことかというと、 「(略)彼らが治った理由は、その人が「自分の生き方」を見つけたからだった。自分なりの治療の方法を、手探りで探すうちに。 
 本書に登場する人々に共通する生き方改革には、一定のパターンがある。
 命の危機に瀕して、彼らは問いを立てた。どうして自分はがんになったのか。どうして生き続けたいのか。生きる道があるなら、そのために何ができるのか。
 自分の生活習慣や働き方、家族や友人といった大切な人との人間関係に問題はなかったか。自尊心のあり方、感情の状態、過去のトラウマ的な出来事にどう対処してきたか。自分の魂とどう向き合ってきたか。(中略)
 だから彼らの生き方は彼らにとっての処方箋だ。「万能の処方箋」ではない。(略)」本書ではヤバいがんから劇的に寛解した人たちが行ったことをまとめたもので、9つの章で構成されているんです。 
 私が読んだところまでの感想は、ちょっと極端すぎるなあとか、日米では食べ物も医療も違うしね、等思いながら、もう少し良い塩梅でやってもいいのではと思ったけれど、訳者あとがきにあるように、「万能の処方箋」ではなく、その人なりの処方箋があるということでしょう。でもとりあえず9章のタイトルを示すと、 
 「抜本的に食事を変える」
 「治療法は自分で決める」
 「直感に従う」
 「ハーブとサプリメントの力を借りる」
 「抑圧された感情を解き放つ」
 「より前向きに生きる」
 「周囲の人の支えを受け入れる」
 「自分の魂と深くつながる」
 「「どうしても生きたい理由」を持つ」
 です。いくつかは、おおお!と思うでしょ? あつママさんはだから、きっとどんどん良くなるYO! 尿管ステントもちょっと大変そうだけれど、でもやってる人、多いもんね。熱出ると良くないらしいね。 さてさて、お菓子やアイス、梅干しはダメと思ったらダメだろうけれど、気持ちを楽にするために少しはいいんじゃないかな〜。少し、ね♡ 
 まあこのあたりも、どう向き合うか、ですよね。私自身は、食事についてはもうヤクルトもやめたしなー、アレ、甘くないのでも甘すぎで〜。もっと甘くないヤツ出してほしーわ。 
 あとは、野菜と果物をたくさん食べるようにして、やはり砂糖がいっぱい入っているものは控えめにしてます。青汁は思い出した時しかやってないwww食事療法じゃないけれど、心がけとして 
 「自分の生活から落ち込む時間をカットする」ってのがあるのだけど、落ち込むとき、あるんだよね。笑
 それから「周囲の人を好きになる」かな。ストレスってさ、人間関係によるところも多いじゃない? 相手を好きになれば相手だって嫌わないかなと〜〜。すごく良い方法だと思ってるんだけど!んじゃ、またコメント頼むっす!! 
 草津、しみじみ頑張ってきてください。
- 
    ふなっしーなっしー(笑) 
 能天気な私も母親が手術のあと、入院中に一時的に感情がなくなって、私もさすがにあの時はテンション下がってしまい、大阪なので知り合いもいないし、面会時間終わって夜遅く難波に映画見にでたりじしたが
 全くテンション上がらず。そんな状態が続いて
 始めてお会いした看護師さんがいい人だったので
 突然号泣するという失敗をやらかしてしまいそんな時に病室で一人テレビ見てたら黄色い騒がしい人が出てきて。おもろいなと 
 ホテル帰ってからYouTube見まくってました。
 友達でもともと好きな人がいて、撮ってきた写真とか見せてくれてたけど、その時はへぇーくらいの感想でしたが
 画像のアドレス携帯じゃない方に送ってみましたので
 よかったら見てみてください、ってつまらなかったら
 すいません(汗)完全に好みなので
- 
    お久しぶりですっ そんな時ありまくりますよねっ 
 この病気になってから益々に(~_~;)んでもpomさんが塞いでるとなんだか気になります クスってきますよっ ご存知かもしれないけど 
 ほんと笑えるおっちゃんです早く元気になぁ〜れっ!(^O^)! 
- 
    SNさん、 
 ぺぺろみあさん、
 リーナさん、
 ありがとーございますっっっ!お三方が方向性の違う笑いながら、それは、なんともワタクシのツボを上手い具合に押してくる面白さであり、すべてがレベル高い感じがいたします。 SNさん、ふなっしーはすごいですよね。 
 あの受け答えにいつも感心してしまうというか、私もあんなふうに答えたいです。
 特派員協会での「好きな食べ物は?」に一瞬考えてから「モツ煮」(日本のソウルフードであろう。さすがだわ)と答えたところで、ぶっと吹き出してしまいましたYO。ぺぺろみあさん、「タモリ倶楽部」やバナナマンは私も好きです! 
 『15の夜』の替え歌、聴いたっす。面白い。
 バナナマンは若者の繊細な心を見事に捉えてるんだよね、とマジ分析。ヒムどんだってそうだし。
 『ファミ通町内会』はどんなもんよ?と初めて検索しちゃいまして、見事にハマりました。10個に1個くらいの確率で吹き出したわ。リーナさんがオススメしてくれた動画、見た事あります! そして再び見て、また笑った〜〜〜。なんかキゥアワゥイ〜ですよね。キョログラム! これらの笑いは、わかんない人にはわかんないだろうな〜と思いながら、わかって良かった〜。(ちょっと試されてたか?)皆様にとりあえず付いていけてます!! そして、笑わせてくれてありがとうございました。 
 どんより気分もすっかり吹き飛ばされ、澄み切った気分になってきました!感謝感謝、ありがとね! また今日からがんばろう。 
- 
    はじめまして。 
 私は、2/1に腹膜癌と診断され、近くの総合病院で卵巣、大網、子宮を切除し、抗がん剤治療中です。
 腫瘍マーカーが手術後上がる一方で悩んでいたとき
 pomさんのブログに出会い、米村先生にセカンドオピニオンを受けてみようと勇気が沸きました。ありがとうございます。
 さっそく、本日 繋がらないと思い、勝谷さんに連絡したところ、電話にでてくださり、来月の6/27に池田病院で米村先生に受診してもらえることになりました。
 住まいが東京だし、こどもも受験だし、手術することになったら遠い滋賀で経済的大丈夫かなぁ…といろいろ不安です。けど、pomさんやみなさんのおかげで少し進むことができました。 
 これからも相談のって下さい!!- 
    まみこさん、はじめまして。 
 レスが遅くてスミマセン!(←毎度なだらしなさ。)今に至るまで辛かったことと思います。 
 もちろん今も辛い状況には変わりないでしょうけれど、池田病院での受診を決めるなど、
 まみこさんは既に一歩踏み出していますよね。すばらしい~~!!
 今、希望を手に入れたのだから、あとは前向きに前進ですYO!お子さんが受験なんですね。お子さんには、お母さんのことを応援するつもりで勉強を頑張ってもらい、 
 同時に健康管理も自分でできるように(食事や睡眠のこととか)、今からちょっとずつ話してみてはどうでしょう。
 って、気が早くも関西での入院前提で考えてしまいました~~。経済的なことは多くの人が悩むところです。私もそうだったし。 
 ちなみに腹腔内温熱化学療法は保険適用外というと自費かと思ってしまいますが、今のところ、
 草津総合病院と岸和田徳洲会病院ではそれを患者に請求していないから、すべて健康保険内です。
 あとは交通費だよね。そこは頭痛いんだよなあ。。。とりあえず、まずは来月ですね!! お仲間がいますから、これからもなんなりとコメント欄に入れてください! 
 皆、なんだか知らないけどイイ人たちでね、すんばらしい相談仲間っす。
 これからもよろしくお願いします!!- 
    pomさん ありがとうございます。 
 キャー感激です。
 保険適用とは知りませんでした。自費だと思い、そのことも不安でした。ありがとうございます。
 ひとまず、来月の池田病院がんばります。
 pomさん、お仲間の皆さんよろしくお願いします。ひとつ、お聞きしたいのですが、池田病院で初診の場合は、予約時間がなく、検診で来られる方の合間に診察だと言われました。 
 住まいが東京なので、車で行こうと思っています。
 何時頃に池田病院で受付をした方がベストなんでしょうか!?
 教えていただければうれしいです。
 よろしくお願いします。- 
    まみこさん、 
 池田病院の受付は2週間前くらいに池田病院に電話して、米村先生外来初診で勝谷さんに話してある、ということをまず伝えておくと良いです。
 すると、名前を控えてくれると思います。で、何時に行ったら良いか聞くと良いでしょう。 
 私が最初に行った時はカルテなどの作成上、10時半までには来てくれ、と言われたけれど、随分経っているので違うかも。ちなみに、初診再診にかかわらず、ほぼ来たもん順っぽい感じです。 
 MRI予約の兼ね合い等から厳密には違うけど。
 さらに噂によれば、早い順番のほうが先生の診療時間がゆったりらしい(と言っても、普通の先生に比べたらめちゃ早)。そういえば、私なんかいつも最後のほうだから、先生は短歌より短い言葉しか発しなかったりして。。。何十人も診て体力消耗されるのだと思います。早く行ったら早く呼ばれるか? このへんについては、過去記事「泣いて笑って池田病院(何時に着けば1番になれるか編)」https://klois.com/pompoco/?p=2342 
 を見ていただければ。今月は4時前到着の人が5番だったという情報が〜〜(Roseさんだけど)。 また、その月によって混んでる時とそうでもない時がある気がします。が、いずれも何時間か待ちます。 さて、しつこく言って恐縮なのですが、腹腔内温熱化学療法は保険適用になっていないことに変わりありません。だから今、保険適用にしてほしいという署名活動があるのです。 
 保険適用になっていない医療もすると混合診療になってしまうので(となると、全部自費になってしまう。ウン百万ですよね)、それは困るから、今のところ患者(と患者が入っている健康保険)には腹腔内温熱化学療法分を請求していないのです。
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- 
    pomさんご無沙汰しておりました! 
 pomさんがお元気がない事、とても心配でした。
 その後いかがでしょうか???お仲間の皆さんの楽しいYouTubeや、お言葉に笑顔を取り戻しておられてホッとしました(*^^*) 
 やはり、お仲間の皆さんの力はすごいです!!
 私も、いつもpomさんはじめ、お仲間の皆さんに支えられてこうして過ごしていられます。草津から退院してもうすぐ2ヶ月になろうとしています。 
 便秘や血尿などありましたが…今は急に襲ってくる下痢に悩まされております。
 しかし、前回の池田での診察から始まった抗がん剤のTS_1の副作用は今のところそれほど辛くなくありがたい事です。米村先生のお陰でこうして家族と一緒に笑い合える事に心から感謝して過ごしています。 
 pomさんの最新の記事、治療の現状などを拝見させていただきました。色々と考えさせられる事は多いですね。。 
 担当医にも何回も再発の恐さを伝えられて退院したので、恐い気持ちはいつも心の中に勿論あります。でも、今はこうして過ごしていられる(^_^) 
 そんな時は思いきり今を大切に生きよう、過ごそうと思う様になりました。病気になって私は変わりました。。 
 前は面倒な事から逃げてばかりだったけれど、今はやれる時にやれる事を色々頑張ってみよう☆と(^^)私は、6月8日から、尿管のステント処置の為に草津へ1~2週間の予定で入院になります。 
 ステント処置…初めてで心配で恐怖感ありありですが(;;)
 無事に早く退院して来られる様に頑張ってきます!そして、また随時pomさんにご報告させて下さい(*^^*) 今の私があるのは、pomさんとこのブログで出会え、私へお返事を下さったからです(嬉し涙)(;_;) そして、お仲間の皆さんと出会えたから、辛い時も乗り越えて来られました。 
 気持ちって、とても大事なんだと気付かされます。治療や抗がん剤でどうしようもなく辛い時もあります。上手くいかず悲しくなる事もあります。 
 悔やむ時もあります。
 でも、今は前だけ見て、良いイメージだけして。
 自分の体を信じて頑張れたら一番だなぁ~と思っています☆☆これからまた壁にぶつかった時には泣いてしまうかも知れませんがその時にはpomさん宜しくお願い致しますm(__)m さて、退院したら食事を完璧に~と思っていたのに(^^; 
 食べちゃいますね(笑)
 お菓子やアイス、梅干し。
 頑張る自分へのご褒美としてますが、ばれては主人に怒られます(^^;
 pomさんの、『これだけは続けてる!』みたいな食事療法などはありますか?私は青汁を毎朝飲んでおります。 長々と夜分にすみませんでした!! 
 おやすみなさい!☆☆☆
- 
    あつママさん、はろ〜〜! あつママさんのコメント読んでいて、「がんが自然に治る生き方」(ケリー・ターナー著、プレジデント社)に書いてあることに当てはまるな〜と思いました。 この本、まだ3分の1しか読んでなくて、でも訳者あとがきは読んだのですが、訳者あとがきに書いてあることこそが大事なのではないかと思いました。 どういうことかというと、 「(略)彼らが治った理由は、その人が「自分の生き方」を見つけたからだった。自分なりの治療の方法を、手探りで探すうちに。 
 本書に登場する人々に共通する生き方改革には、一定のパターンがある。
 命の危機に瀕して、彼らは問いを立てた。どうして自分はがんになったのか。どうして生き続けたいのか。生きる道があるなら、そのために何ができるのか。
 自分の生活習慣や働き方、家族や友人といった大切な人との人間関係に問題はなかったか。自尊心のあり方、感情の状態、過去のトラウマ的な出来事にどう対処してきたか。自分の魂とどう向き合ってきたか。(中略)
 だから彼らの生き方は彼らにとっての処方箋だ。「万能の処方箋」ではない。(略)」本書ではヤバいがんから劇的に寛解した人たちが行ったことをまとめたもので、9つの章で構成されているんです。 
 私が読んだところまでの感想は、ちょっと極端すぎるなあとか、日米では食べ物も医療も違うしね、等思いながら、もう少し良い塩梅でやってもいいのではと思ったけれど、訳者あとがきにあるように、「万能の処方箋」ではなく、その人なりの処方箋があるということでしょう。でもとりあえず9章のタイトルを示すと、 
 「抜本的に食事を変える」
 「治療法は自分で決める」
 「直感に従う」
 「ハーブとサプリメントの力を借りる」
 「抑圧された感情を解き放つ」
 「より前向きに生きる」
 「周囲の人の支えを受け入れる」
 「自分の魂と深くつながる」
 「「どうしても生きたい理由」を持つ」
 です。いくつかは、おおお!と思うでしょ? あつママさんはだから、きっとどんどん良くなるYO! 尿管ステントもちょっと大変そうだけれど、でもやってる人、多いもんね。熱出ると良くないらしいね。 さてさて、お菓子やアイス、梅干しはダメと思ったらダメだろうけれど、気持ちを楽にするために少しはいいんじゃないかな〜。少し、ね♡ 
 まあこのあたりも、どう向き合うか、ですよね。私自身は、食事についてはもうヤクルトもやめたしなー、アレ、甘くないのでも甘すぎで〜。もっと甘くないヤツ出してほしーわ。 
 あとは、野菜と果物をたくさん食べるようにして、やはり砂糖がいっぱい入っているものは控えめにしてます。青汁は思い出した時しかやってないwww食事療法じゃないけれど、心がけとして 
 「自分の生活から落ち込む時間をカットする」ってのがあるのだけど、落ち込むとき、あるんだよね。笑
 それから「周囲の人を好きになる」かな。ストレスってさ、人間関係によるところも多いじゃない? 相手を好きになれば相手だって嫌わないかなと〜〜。すごく良い方法だと思ってるんだけど!んじゃ、またコメント頼むっす!! 
 草津、しみじみ頑張ってきてください。
- Comments
- Trackbacks
- 
    pomさん こんにちは。 
 以前草津で…先生との相性で悩んでいたヘタレなnaoです^^;そしてpomさんをはじめ草津組の皆様、あの時は本当にお世話になりましたm(_ _)m 父は12月に草津を退院して岸和田に移り…ラジオ波治療、そしてDCS療法の繰り返し…今月手術に踏み切りました。 
 無事に終了、今日から食事開始(重湯)です^ ^毎月数回飛行機での移動にもなんとか耐え、父は頑張ってくれました。 岸和田の病院は入院期間が短いようですね… 
 米村先生からは、家が遠いから退院してもしばらくこっちにいた方が
 いいと言われ…岸和田退院後、しばらく草津に行くことになるかもしれません。今回の入院で九州の方と知り合いました。 
 腹膜偽粘液腫の患者さんの旦那様で
 今回岸和田で4回目の手術だとお聞きしました。
 九州で難病指定の署名活動もされているようです。
 相当お疲れになっていらっしゃるご様子で、しかも今回岸和田近辺のホテルがどこも
 満室で全く空いていない状況です。(関空空港で毛布を借りて3日間過ごされたとか…)
 何年も岸和田に通っているけど、こんなことは初めてだということです。
 北関東からのご家族もホテルがなくて困っていらっしゃいました。
 私も似たような状況で…苦笑こんな状況でも 
 「自分達はどうにでもなる。手術する本人が無事なら」皆さんに仰ることは同じでした^ ^これまで日々の生活に加え、去年の病気発覚から末期ガン宣告…関西への通院、 
 全く心に余裕がありませんでしたが
 九州の方のお話を聞きながらpomさんのブログを見て、早速腹膜播種治療支援機構の会員手続きをしようと思います。- 
    naoさん、こんにちは。 
 お父様とnaoさん、とてもよく頑張っていらっしゃいますね。移動も大変だったろうに、偉い!ホテル、そんな状況なのですか? 驚いています。 
 naoさんは大丈夫? お父様個室で「完全看護してます」って奥の手もあり?「自分達はどうにでもなる。」は続くと辛いものです。 
 ご家族もなるべく良い状況で、患者さんに寄り添えますように。。。退院後の話も出ているのですね。 
 草津転院して療養という感じなのでしょうか。いろいろと不安なことも多いと察しますが、 
 心配したらどんどん気持ちが凹んでしまって、お父様もnaoさんも元気になれないから、
 「重湯まずそ〜だけど、食べられるよーになって良かったにゃー!」とか
 「どの看護師さんがお父さんの好みか、当てちゃうよ!」とか(あ、岸和田はあんまりいっぱいいないよね看護師さんが)
 なんか楽しいこと考えて、気持ち盛り上げて、父娘ともども免疫力アップでお願いしますっっっ。支援機構のほうは焦らずゆっくりでも良いと思います。 
 まず、お父様の調子がモリモリになることが先っす!- 
    pomさん早速の返信ありがとうございます。 まだはっきりしたことはわかりませんがしばらく 
 関西に滞在するなら草津で療養する感じだと思います。
 でも今日の父は調子がいいのか…はやくお家に帰りたいと言っています^^;奥の手…無理でした^^; 
 ある先生のご機嫌がとっても悪くて…あっさり却下です。
 全く笑顔のない担当看護師さんにも言えず…あはは
 その日はHCU?というところである患者さんのご家族が大声で興奮してて…ある先生がなだめていたんですがなかなか静かになりませんでした。
 その影響なのかなぁと勝手に推測しております。別のご家族は「個室に泊まれたよ」と仰る方もいて… 
 まあ…仕方ない。
 でも本日から問題なくホテルも取れそうです^^こんな状況でしたが心は前向きです。 
 術後の説明直前まで緊張状態が続いていましたが
 手術がとてもいい結果だったのでしばらくは心穏やかに過ごせます。
 あのまま草津で相性が悪い先生のままだったら…こんなに治療が
 うまくいかなかったような気がするんです。
 父の心が持たなかったかも…
 「年相応だよ〜手術するの?」って感じだったので(ー ー;)逆に岸和田の先生は「仕事してるの?心臓もしっかりしてて若いなあ」 
 って励ましてくれたんですよね…そして毎回前向きな米村先生に見て頂くことで父の表情は副作用があっても 
 穏やかでした^^
 (わがままですが…入院はゆっくりできる草津がいいなあ〜と
 思います^^;)ネットも何もできない父ですが…父なりに何か協力したいと思っているようです。 
 pomさんが仰るようにまず父の体調を整えて…やれる事をやりたいと思います。- 
    naoさん、先日は相性の悪い先生でも対応の仕方があるようなこと言ってた私だけど、、、その先生と相性良くやれる人のほうがむしろ珍しいと最近思うようになりまして、あのときは申し訳なかった、ごめんなさい。 気持ちを上げていくことは大事ですよね。気持ちが明るくなるというのは、要するにストレスが減るということで、ストレスが減るというのは免疫力が上がるってことだもん。 お父様の何か協力したいと思う気持ちも良いですね。 
 気持ちに余裕が出てきた証拠。それに、少しでも協力できるとさらに気持ちが元気になれると思います。naoさんはやっと宿泊は大丈夫になったようで、本当に大変だったなあ。疲れないように、自分のこともちゃんと健康管理してくださいね。 
 無理しないでね!
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- 
    
- 
    ぷくもちさん、こんにちは。 
 お尋ね、ありがとうございます! とっても良い質問です。というか、その質問をどなたかしてくださらないかな〜なんて、思ってまシタ。答え:集めていますよ! 
 ただし、、、と但し書きつきですが。先日の患者支援の会総会後に、NPO法人の勝谷さんに伺った話をまとめると、 
 集めてはいるが、厚労省に持って行く日時を現時点では設定していない。そんなこんなで人手不足もあって、現状とりまとめができておらず、総数把握までいっていない。そんな感じです。が、集めるのは良いことだと思います。 
 同窓会などでは集めやすいですよね。
 今、どれくらい集まっているかが分からないので、そのあたりを説明できないというのが辛いかもしれませんが。昨年、腹膜偽粘液腫に限っての腹膜切除+腹腔内温熱化学療法が国立国際医療センターで先進医療Bとなりましたが、 
 腹膜切除を伴った腹腔内温熱化学療法は腹膜偽粘液腫に限らず、腹膜播種の患者さんの命を延ばす治療法となり得るので、ぜひとも保険適用されるようになってほしいと思います。とそんな感じですけれど、実際はいきなり保険適用でなく、まずは先進医療として認定されてから、ということになるのかなと。でも、それだとしても、署名活動はその道筋を後押しできると思われます。 さてさて、 
 その後、ぷくもちさんは調子はいかがですか? どーしてるかな?って思ってました〜〜。
 
- 
    
- 
    お忙しいところ早速のお返事をありがとうございます! 
 NPO法人のホームページが2~3年更新されていないようなので、もしかしたらもう集めておられないかも…と尋ねさせてもらいました。
 安心して(?)大きな声で呼びかけようと思います^^;私は明日で、術後ちょうど5ヶ月になります。 
 月に1度受診して血液検査を受け、腸の薬を処方してもらっています。
 3ヶ月に1度は造影剤を使ったCTも受けます。
 1月と4月の画像からは、偽粘液腫が増えも減りもしていないと言われました。
 血液検査のほうは基準値をはみ出したLやHのマークがドドッと付いています。
 ヘモグロビンやアルブミンなどがLで、血小板や腫瘍マーカーなどがHです。
 自覚する体調としては時々めまいがあること、排便コントロールが難しいことくらいです。主人の仕事が繁忙期を過ぎ、娘も受験が終わり高校生になったので精神的にも少し落ち着きました。 ご心配いただきありがとうございます♡ - 
    ぷくもちさん、少し落ち着かれたようで何よりです。 
 娘さんは高校生なのですね!さて、ぷくもちさんは手術はどちらでされましたか? 
 もし関西の草津総合病院あるいは岸和田徳州会病院でないなら、
 一度、NPO腹膜播種治療支援機構の勝谷さんに連絡を取ってセカンドオピニオンを受けてみては?すなわち、腹膜切除+腹腔内温熱化学療法を受けるかどうか、ということです。 その治療は私も受けたし、多くのお仲間も受けました。 
 そして、たくさんの人が元気に生活しています(術後しばらくはヨロヨロだけど〜〜)。
 でも、治療がハードなことや治療しても良い結果を得にくい場合もあり、
 性格がくよくよタイプや捨て鉢タイプの人が治療しても、満足を得られるかどうかはわかりません。
 むしろ逆に思う場合もあるかも。
 ただ、治癒を考えるなら、受けたほうが良いのかなと。。。そんなワケで、まずはセカンドオピニオンしてみては、と。 - 
    こんにちは。 返事が遅くなりすみません。 地元のGセンターを紹介され、そこで手術を受けました。 
 セカンドオピニオンは他の方にも勧めてもらいましたが、上腹部の偽粘液腫はそのまま残っているので再手術になるのは確実で、経済的なこと・家族関係などいろいろ考えると二の足を踏んでしまいます。
 自分に勇気がないのが一番の原因ですが(汗。
 セカンドオピニオン大切ですよね。。。- 
    ぷくもちさん、 
 皆、いろいろな環境の中で暮らしているから、誰もが同じようなコースで、というわけにはいかないですもんね。
 でも、とりあえずセカンドオピニオンを受けてから、考えてみるのが良いと思うのです。安い飛行機で岸和田で受診とか? セカンドオピニオンだけは、まず受けてみたくない? 
 受けたいかも!と念じていたら、絶対にそうなるから。(←ややヘンな人になってマス、私。)
- 
    ぷくもちさん、このコメントを読んでくれてるかな〜。 ぷくもちさんのご主人は、ぷくもちさん自身も分かっていると思うけれど、冷たい人とかではなくって、いたってマトモな家族を愛する人だと思います。ただ単に、この病気について知識がないことと、どちらかと言えば慎重派なのでは。 そんなご主人だからこそ、一緒にセカンドオピニオンに行ってもらって、先生の意見を聞いて一緒に考えてもらうべきだと思います! 一緒に行くのはとってもタイヘンって言われちゃうかもしれないけれど、「これから先の総合的な損得」を考えたら安いものです。 
 「あの時、ああしていたら」と思っても、過去に戻れないからね。例えば東京から大阪に行くより、福岡から大阪に行くほうがはるかに安く行けるのね、結構、九州って恵まれてるよな〜〜。うらやましす。 まあ、そんなこんな言って、まだウチらは恵まれていると思います。日本に世界一の専門家がいるから。他の病気とかでは、お気の毒にスイスだったかな、そこに行かないと治療が受けられないとかで、それでも皆、頑張って行ってるんだって。 ぷくもちさん、ご主人に一緒にセカンドオピニオンに行ってもらえるように、まずは話してみては? ご主人が良い顔しなかったら、嘘泣きするんだ!! 行ってくれなきゃ嫌いになっちゃうよ〜〜!って、家の中心で叫びましょう。 
 
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- 
    pomさん こんにちは。 
 以前草津で…先生との相性で悩んでいたヘタレなnaoです^^;そしてpomさんをはじめ草津組の皆様、あの時は本当にお世話になりましたm(_ _)m 父は12月に草津を退院して岸和田に移り…ラジオ波治療、そしてDCS療法の繰り返し…今月手術に踏み切りました。 
 無事に終了、今日から食事開始(重湯)です^ ^毎月数回飛行機での移動にもなんとか耐え、父は頑張ってくれました。 岸和田の病院は入院期間が短いようですね… 
 米村先生からは、家が遠いから退院してもしばらくこっちにいた方が
 いいと言われ…岸和田退院後、しばらく草津に行くことになるかもしれません。今回の入院で九州の方と知り合いました。 
 腹膜偽粘液腫の患者さんの旦那様で
 今回岸和田で4回目の手術だとお聞きしました。
 九州で難病指定の署名活動もされているようです。
 相当お疲れになっていらっしゃるご様子で、しかも今回岸和田近辺のホテルがどこも
 満室で全く空いていない状況です。(関空空港で毛布を借りて3日間過ごされたとか…)
 何年も岸和田に通っているけど、こんなことは初めてだということです。
 北関東からのご家族もホテルがなくて困っていらっしゃいました。
 私も似たような状況で…苦笑こんな状況でも 
 「自分達はどうにでもなる。手術する本人が無事なら」皆さんに仰ることは同じでした^ ^これまで日々の生活に加え、去年の病気発覚から末期ガン宣告…関西への通院、 
 全く心に余裕がありませんでしたが
 九州の方のお話を聞きながらpomさんのブログを見て、早速腹膜播種治療支援機構の会員手続きをしようと思います。- 
    naoさん、こんにちは。 
 お父様とnaoさん、とてもよく頑張っていらっしゃいますね。移動も大変だったろうに、偉い!ホテル、そんな状況なのですか? 驚いています。 
 naoさんは大丈夫? お父様個室で「完全看護してます」って奥の手もあり?「自分達はどうにでもなる。」は続くと辛いものです。 
 ご家族もなるべく良い状況で、患者さんに寄り添えますように。。。退院後の話も出ているのですね。 
 草津転院して療養という感じなのでしょうか。いろいろと不安なことも多いと察しますが、 
 心配したらどんどん気持ちが凹んでしまって、お父様もnaoさんも元気になれないから、
 「重湯まずそ〜だけど、食べられるよーになって良かったにゃー!」とか
 「どの看護師さんがお父さんの好みか、当てちゃうよ!」とか(あ、岸和田はあんまりいっぱいいないよね看護師さんが)
 なんか楽しいこと考えて、気持ち盛り上げて、父娘ともども免疫力アップでお願いしますっっっ。支援機構のほうは焦らずゆっくりでも良いと思います。 
 まず、お父様の調子がモリモリになることが先っす!- 
    pomさん早速の返信ありがとうございます。 まだはっきりしたことはわかりませんがしばらく 
 関西に滞在するなら草津で療養する感じだと思います。
 でも今日の父は調子がいいのか…はやくお家に帰りたいと言っています^^;奥の手…無理でした^^; 
 ある先生のご機嫌がとっても悪くて…あっさり却下です。
 全く笑顔のない担当看護師さんにも言えず…あはは
 その日はHCU?というところである患者さんのご家族が大声で興奮してて…ある先生がなだめていたんですがなかなか静かになりませんでした。
 その影響なのかなぁと勝手に推測しております。別のご家族は「個室に泊まれたよ」と仰る方もいて… 
 まあ…仕方ない。
 でも本日から問題なくホテルも取れそうです^^こんな状況でしたが心は前向きです。 
 術後の説明直前まで緊張状態が続いていましたが
 手術がとてもいい結果だったのでしばらくは心穏やかに過ごせます。
 あのまま草津で相性が悪い先生のままだったら…こんなに治療が
 うまくいかなかったような気がするんです。
 父の心が持たなかったかも…
 「年相応だよ〜手術するの?」って感じだったので(ー ー;)逆に岸和田の先生は「仕事してるの?心臓もしっかりしてて若いなあ」 
 って励ましてくれたんですよね…そして毎回前向きな米村先生に見て頂くことで父の表情は副作用があっても 
 穏やかでした^^
 (わがままですが…入院はゆっくりできる草津がいいなあ〜と
 思います^^;)ネットも何もできない父ですが…父なりに何か協力したいと思っているようです。 
 pomさんが仰るようにまず父の体調を整えて…やれる事をやりたいと思います。- 
    naoさん、先日は相性の悪い先生でも対応の仕方があるようなこと言ってた私だけど、、、その先生と相性良くやれる人のほうがむしろ珍しいと最近思うようになりまして、あのときは申し訳なかった、ごめんなさい。 気持ちを上げていくことは大事ですよね。気持ちが明るくなるというのは、要するにストレスが減るということで、ストレスが減るというのは免疫力が上がるってことだもん。 お父様の何か協力したいと思う気持ちも良いですね。 
 気持ちに余裕が出てきた証拠。それに、少しでも協力できるとさらに気持ちが元気になれると思います。naoさんはやっと宿泊は大丈夫になったようで、本当に大変だったなあ。疲れないように、自分のこともちゃんと健康管理してくださいね。 
 無理しないでね!
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- 
    
- 
    ぷくもちさん、こんにちは。 
 お尋ね、ありがとうございます! とっても良い質問です。というか、その質問をどなたかしてくださらないかな〜なんて、思ってまシタ。答え:集めていますよ! 
 ただし、、、と但し書きつきですが。先日の患者支援の会総会後に、NPO法人の勝谷さんに伺った話をまとめると、 
 集めてはいるが、厚労省に持って行く日時を現時点では設定していない。そんなこんなで人手不足もあって、現状とりまとめができておらず、総数把握までいっていない。そんな感じです。が、集めるのは良いことだと思います。 
 同窓会などでは集めやすいですよね。
 今、どれくらい集まっているかが分からないので、そのあたりを説明できないというのが辛いかもしれませんが。昨年、腹膜偽粘液腫に限っての腹膜切除+腹腔内温熱化学療法が国立国際医療センターで先進医療Bとなりましたが、 
 腹膜切除を伴った腹腔内温熱化学療法は腹膜偽粘液腫に限らず、腹膜播種の患者さんの命を延ばす治療法となり得るので、ぜひとも保険適用されるようになってほしいと思います。とそんな感じですけれど、実際はいきなり保険適用でなく、まずは先進医療として認定されてから、ということになるのかなと。でも、それだとしても、署名活動はその道筋を後押しできると思われます。 さてさて、 
 その後、ぷくもちさんは調子はいかがですか? どーしてるかな?って思ってました〜〜。
 
- 
    
- 
    お忙しいところ早速のお返事をありがとうございます! 
 NPO法人のホームページが2~3年更新されていないようなので、もしかしたらもう集めておられないかも…と尋ねさせてもらいました。
 安心して(?)大きな声で呼びかけようと思います^^;私は明日で、術後ちょうど5ヶ月になります。 
 月に1度受診して血液検査を受け、腸の薬を処方してもらっています。
 3ヶ月に1度は造影剤を使ったCTも受けます。
 1月と4月の画像からは、偽粘液腫が増えも減りもしていないと言われました。
 血液検査のほうは基準値をはみ出したLやHのマークがドドッと付いています。
 ヘモグロビンやアルブミンなどがLで、血小板や腫瘍マーカーなどがHです。
 自覚する体調としては時々めまいがあること、排便コントロールが難しいことくらいです。主人の仕事が繁忙期を過ぎ、娘も受験が終わり高校生になったので精神的にも少し落ち着きました。 ご心配いただきありがとうございます♡ - 
    ぷくもちさん、少し落ち着かれたようで何よりです。 
 娘さんは高校生なのですね!さて、ぷくもちさんは手術はどちらでされましたか? 
 もし関西の草津総合病院あるいは岸和田徳州会病院でないなら、
 一度、NPO腹膜播種治療支援機構の勝谷さんに連絡を取ってセカンドオピニオンを受けてみては?すなわち、腹膜切除+腹腔内温熱化学療法を受けるかどうか、ということです。 その治療は私も受けたし、多くのお仲間も受けました。 
 そして、たくさんの人が元気に生活しています(術後しばらくはヨロヨロだけど〜〜)。
 でも、治療がハードなことや治療しても良い結果を得にくい場合もあり、
 性格がくよくよタイプや捨て鉢タイプの人が治療しても、満足を得られるかどうかはわかりません。
 むしろ逆に思う場合もあるかも。
 ただ、治癒を考えるなら、受けたほうが良いのかなと。。。そんなワケで、まずはセカンドオピニオンしてみては、と。 - 
    こんにちは。 返事が遅くなりすみません。 地元のGセンターを紹介され、そこで手術を受けました。 
 セカンドオピニオンは他の方にも勧めてもらいましたが、上腹部の偽粘液腫はそのまま残っているので再手術になるのは確実で、経済的なこと・家族関係などいろいろ考えると二の足を踏んでしまいます。
 自分に勇気がないのが一番の原因ですが(汗。
 セカンドオピニオン大切ですよね。。。- 
    ぷくもちさん、 
 皆、いろいろな環境の中で暮らしているから、誰もが同じようなコースで、というわけにはいかないですもんね。
 でも、とりあえずセカンドオピニオンを受けてから、考えてみるのが良いと思うのです。安い飛行機で岸和田で受診とか? セカンドオピニオンだけは、まず受けてみたくない? 
 受けたいかも!と念じていたら、絶対にそうなるから。(←ややヘンな人になってマス、私。)
- 
    ぷくもちさん、このコメントを読んでくれてるかな〜。 ぷくもちさんのご主人は、ぷくもちさん自身も分かっていると思うけれど、冷たい人とかではなくって、いたってマトモな家族を愛する人だと思います。ただ単に、この病気について知識がないことと、どちらかと言えば慎重派なのでは。 そんなご主人だからこそ、一緒にセカンドオピニオンに行ってもらって、先生の意見を聞いて一緒に考えてもらうべきだと思います! 一緒に行くのはとってもタイヘンって言われちゃうかもしれないけれど、「これから先の総合的な損得」を考えたら安いものです。 
 「あの時、ああしていたら」と思っても、過去に戻れないからね。例えば東京から大阪に行くより、福岡から大阪に行くほうがはるかに安く行けるのね、結構、九州って恵まれてるよな〜〜。うらやましす。 まあ、そんなこんな言って、まだウチらは恵まれていると思います。日本に世界一の専門家がいるから。他の病気とかでは、お気の毒にスイスだったかな、そこに行かないと治療が受けられないとかで、それでも皆、頑張って行ってるんだって。 ぷくもちさん、ご主人に一緒にセカンドオピニオンに行ってもらえるように、まずは話してみては? ご主人が良い顔しなかったら、嘘泣きするんだ!! 行ってくれなきゃ嫌いになっちゃうよ〜〜!って、家の中心で叫びましょう。 
 
 
- 
    
 
- 
    
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    ふふふ( ´ ω ` ) MRIで入れ違いになったの、なんだか嬉しかったです! 
 ホントに最近の池田は早く帰れるようになりましたね。
 その分先生はお疲れ気味で突っ込んだ話があまりできませんでした。1人池田、わたしもしたいんですが精神腫瘍科のせんせいに「 んー付いて行ってもらったほうがいいんじゃないかなー 」と言われました… 
 うっかり者だからかと…- 
    ぺぺろみあさん、返信毎度遅くなってしまって。。。 
 私はぺぺろみあさんに甘えてるところが。すみませんっっっ。読みましたよ、ひとり映画! 映画もなぜかしゃぶしゃぶ系だよね。 精神腫瘍科の先生が仰ったのなら、そのほうが良いですよ。 
 私もまるっきり元気はつらつで心配がまったくなかったので、今回一人池田だったけど、何かあったらどうしようと思ったら、一人池田は難しいと思います。私たちは米村先生に「この病気は治りますか?」と聞くんだけど、どうもちょっと前までは「治ったもどき」と答えていたらしいんだよね。 
 でも最近は「治るよ」と言うことも多い。
 「治る」ってどういうことかを考えると、現在の先生方の研究時点では、ほかの病気で命が尽きるまでにこの病気が出ないってことで、病気の種はあるままなんだよね。種を抱えたまま暮らすわけだけれど、種があるからってそれが悪さしなければ、良いってことなのでしょう。 そういう種ごと自分の個性と思わないといけないのかな、なんて最近思うようになったデスデス。ほくろがあるとか、扁平足だとか(←オラだ)、そういうのと同じなのかなあと。 って論じてみましたよっと。 
 
- 
    
- 
    お久し振りです(^^; 池田の通院お疲れ様でした。(2週間以上経っててすみません(^^;)(;^^) 私事ですが3月25日で開腹手術後1年、27日でストーマ閉鎖手術後4ヶ月が無事に経ちました。排便障害が思っていたより軽く、日常生活に支障がないので有り難いかぎりです。 
 激混みの3月中にTDSに2日間行ってきましたがトイレ問題に悩まされる事なく、楽しんで来たぐらいに体力も回復しています。といっても昨年10月にストーマでもTDSに行って遊んできたので、結果どちらでも大丈夫だったなと。私は術後補助のXELOX療法中でそれなりの副作用と付き合ってますが、大好きなアルコールも飲んでいるし 
 そこそこ遊びに行ってます。そんなこんなで元気は元気だけど池田の通院にはもれなく投薬が付いてくるので、私の場合は1人じゃ無理そうです。 
- 
    pomさんこんばんはm(__)m 
 夜分にす、すみません!!体調いかがですか?? 
 お忙しそうで、なかなかゆっくり休めずに大変かと思いますが(;_;)
 どうかご無理なさらず、春の暖かさと共に体も気持ちも楽になります様に。。。そして、ご報告も遅くなりすみません~!(;;) 今月の11日に無事に退院致しました! 手術では、悪い所は全部取れたとの事でした。 
 お腹にポートが入っていて、ここから術後の抗がん剤をする様です。
 尿管ステントも入っていて、入院中に一度、感染で高熱にうなされました(TT)こちらは、3カ月後に抜くか、挿し替えるか考えるそうです。。。 
 今は体調は、下剤が変に効いていてトイレに入りっぱなしだったりしますが(涙)何とか落ち着いております。退院するほんの5日前が息子の入学式でした。 
 ほんのちょっと間に合わず(;_;)
 でも、退院してから、毎日息子と一緒にいられる。
 それだけで幸せをいっぱい感じております♪
 病気になり、当たり前の事が当たり前に出来る事に感謝する様になりました。そして(^^) 
 pomさんとの約束の、女子力をあげるお話☆☆
 退院してからは、ちゃんとお化粧をしています!
 服装にも気を付けています(笑)。
 来月から抗がん剤が始まりますが、それでも、出来る限り自分の事を気にして、大切にしてあげようと思っております☆!!今月の25日は池田に行きます。 
 手術後、はじめて米村先生とお話出来るので、ドキドキです。またご報告させて下さい☆
 pomさんのコメントで私もまた、前向きな気持ちになりました。
 病気の種が悪さをしない様に、自分で出来る事は気をつけて、あとはそれを信じて。
 そうして私も過ごして行こうと思います!!(^^)これからも、宜しくお願い致します☆☆☆ - 
    あつママさん、こんにちは〜〜〜〜! 
 退院おめでとうございま したっっ!!!こちらこそ、糸の切れた凧のようにどこ行っちゃってるんだよ?な更新具合で、さらにお返事が遅くて大変すみませんです。 手術、バッチリでしたね。良かった良かった。息子さんの入学式は、中学だって高校だってあるんだから、それを楽しみにしましょうゼ。 
 息子さんの密かな自慢が「美人の母親」っていう設定ですYO、私の予想は!今、息子さんと一緒にいられる幸せを感じているあつママさんは、完璧に、欲しいものを手に入れられる人だと思います。(←今、ちょっと本に感化されているワタシなので、どこかへんだったらゴメンナサイ。) 今は我慢の時期、みたいな考えはダメらしく、今現在の良いことに気付きながら、さらなる良い未来を念じると本当にそうなるんだって。ポジティブシンキングってことよね。 とはいえ尿管ステントやらお腹の調子やらポートのことやら、気になることはほかにもあるでしょうが、前向きなあつママさんは、大変でもそれを重荷としない人だと思われ。ポートだって、人生を楽しむためにあるんだものね。 女子力あげるのは重要ですよね!! 
 病気あるなしにカンケーなく、人は外見を気にしなくなるとトコトンだらしなくなります!(←オラだ)
 周囲に目がいかないわけだから独りよがりだし、暗くなってしまう可能性があると思います。外見良くすると、出かけるようになるし人とも会話するようになるし、刺激をいっぱい受けられます。 
 そのうえ、もし「綺麗だね」とか「その服、似合ってるね」とか言われたら、大方の嫌なことは許してあげられマス!
 免疫力がばつぐんに上がりマス!「美」こそ健やかさの秘訣ざマス!! これからもよろしくざます! 池田報告もよろしくざます〜。 
 
- 
    
- 
    ふふふ( ´ ω ` ) MRIで入れ違いになったの、なんだか嬉しかったです! 
 ホントに最近の池田は早く帰れるようになりましたね。
 その分先生はお疲れ気味で突っ込んだ話があまりできませんでした。1人池田、わたしもしたいんですが精神腫瘍科のせんせいに「 んー付いて行ってもらったほうがいいんじゃないかなー 」と言われました… 
 うっかり者だからかと…- 
    ぺぺろみあさん、返信毎度遅くなってしまって。。。 
 私はぺぺろみあさんに甘えてるところが。すみませんっっっ。読みましたよ、ひとり映画! 映画もなぜかしゃぶしゃぶ系だよね。 精神腫瘍科の先生が仰ったのなら、そのほうが良いですよ。 
 私もまるっきり元気はつらつで心配がまったくなかったので、今回一人池田だったけど、何かあったらどうしようと思ったら、一人池田は難しいと思います。私たちは米村先生に「この病気は治りますか?」と聞くんだけど、どうもちょっと前までは「治ったもどき」と答えていたらしいんだよね。 
 でも最近は「治るよ」と言うことも多い。
 「治る」ってどういうことかを考えると、現在の先生方の研究時点では、ほかの病気で命が尽きるまでにこの病気が出ないってことで、病気の種はあるままなんだよね。種を抱えたまま暮らすわけだけれど、種があるからってそれが悪さしなければ、良いってことなのでしょう。 そういう種ごと自分の個性と思わないといけないのかな、なんて最近思うようになったデスデス。ほくろがあるとか、扁平足だとか(←オラだ)、そういうのと同じなのかなあと。 って論じてみましたよっと。 
 
- 
    
- 
    お久し振りです(^^; 池田の通院お疲れ様でした。(2週間以上経っててすみません(^^;)(;^^) 私事ですが3月25日で開腹手術後1年、27日でストーマ閉鎖手術後4ヶ月が無事に経ちました。排便障害が思っていたより軽く、日常生活に支障がないので有り難いかぎりです。 
 激混みの3月中にTDSに2日間行ってきましたがトイレ問題に悩まされる事なく、楽しんで来たぐらいに体力も回復しています。といっても昨年10月にストーマでもTDSに行って遊んできたので、結果どちらでも大丈夫だったなと。私は術後補助のXELOX療法中でそれなりの副作用と付き合ってますが、大好きなアルコールも飲んでいるし 
 そこそこ遊びに行ってます。そんなこんなで元気は元気だけど池田の通院にはもれなく投薬が付いてくるので、私の場合は1人じゃ無理そうです。 
- 
    pomさんこんばんはm(__)m 
 夜分にす、すみません!!体調いかがですか?? 
 お忙しそうで、なかなかゆっくり休めずに大変かと思いますが(;_;)
 どうかご無理なさらず、春の暖かさと共に体も気持ちも楽になります様に。。。そして、ご報告も遅くなりすみません~!(;;) 今月の11日に無事に退院致しました! 手術では、悪い所は全部取れたとの事でした。 
 お腹にポートが入っていて、ここから術後の抗がん剤をする様です。
 尿管ステントも入っていて、入院中に一度、感染で高熱にうなされました(TT)こちらは、3カ月後に抜くか、挿し替えるか考えるそうです。。。 
 今は体調は、下剤が変に効いていてトイレに入りっぱなしだったりしますが(涙)何とか落ち着いております。退院するほんの5日前が息子の入学式でした。 
 ほんのちょっと間に合わず(;_;)
 でも、退院してから、毎日息子と一緒にいられる。
 それだけで幸せをいっぱい感じております♪
 病気になり、当たり前の事が当たり前に出来る事に感謝する様になりました。そして(^^) 
 pomさんとの約束の、女子力をあげるお話☆☆
 退院してからは、ちゃんとお化粧をしています!
 服装にも気を付けています(笑)。
 来月から抗がん剤が始まりますが、それでも、出来る限り自分の事を気にして、大切にしてあげようと思っております☆!!今月の25日は池田に行きます。 
 手術後、はじめて米村先生とお話出来るので、ドキドキです。またご報告させて下さい☆
 pomさんのコメントで私もまた、前向きな気持ちになりました。
 病気の種が悪さをしない様に、自分で出来る事は気をつけて、あとはそれを信じて。
 そうして私も過ごして行こうと思います!!(^^)これからも、宜しくお願い致します☆☆☆ - 
    あつママさん、こんにちは〜〜〜〜! 
 退院おめでとうございま したっっ!!!こちらこそ、糸の切れた凧のようにどこ行っちゃってるんだよ?な更新具合で、さらにお返事が遅くて大変すみませんです。 手術、バッチリでしたね。良かった良かった。息子さんの入学式は、中学だって高校だってあるんだから、それを楽しみにしましょうゼ。 
 息子さんの密かな自慢が「美人の母親」っていう設定ですYO、私の予想は!今、息子さんと一緒にいられる幸せを感じているあつママさんは、完璧に、欲しいものを手に入れられる人だと思います。(←今、ちょっと本に感化されているワタシなので、どこかへんだったらゴメンナサイ。) 今は我慢の時期、みたいな考えはダメらしく、今現在の良いことに気付きながら、さらなる良い未来を念じると本当にそうなるんだって。ポジティブシンキングってことよね。 とはいえ尿管ステントやらお腹の調子やらポートのことやら、気になることはほかにもあるでしょうが、前向きなあつママさんは、大変でもそれを重荷としない人だと思われ。ポートだって、人生を楽しむためにあるんだものね。 女子力あげるのは重要ですよね!! 
 病気あるなしにカンケーなく、人は外見を気にしなくなるとトコトンだらしなくなります!(←オラだ)
 周囲に目がいかないわけだから独りよがりだし、暗くなってしまう可能性があると思います。外見良くすると、出かけるようになるし人とも会話するようになるし、刺激をいっぱい受けられます。 
 そのうえ、もし「綺麗だね」とか「その服、似合ってるね」とか言われたら、大方の嫌なことは許してあげられマス!
 免疫力がばつぐんに上がりマス!「美」こそ健やかさの秘訣ざマス!! これからもよろしくざます! 池田報告もよろしくざます〜。 
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    そお思える様になるまで 
 たーーくさん辛い事超えてきたからこそ
 10年先が現実になってるんですよねまさに始まったばかりの辛い中にいる私。 
 明日の体調さえ読めず1日必死。でもCOOLな言葉に頑張る価値また染みたです! - 
    リーナさん~~! 
 今も入院中なのでしょうか。泌尿器系のほうでいまだ難しい感じでしょうか。
 辛そうな感じ。。。リーナさんが良くなるように一所懸命祈ってますから!!!毎日しんどいでしょうが、少しでも面白いこととか、楽しいこととか、無理やりでも見つけてみると良いらしいです。歯をくいしばってばかりはいけないらしいです。 
 早く良くならなきゃとか、一進一退どころか二退だったときに気持ちが焦ったりすると、ストレスになって、余計に治りが遅くなっては困るので、
 「ふふ~~ん、私はそんなことでどーかなったりしませんことよ」
 くらいな気持ちでお願いしまっす!ダメだと思えばダメになる。やれると思えばやれるもの。らしい。 You can do more than you think you can do! 
 
- 
    
- 
    泌尿器科での入院は9日間でドレーン穴からの 
 漏れは無くなりました!!が、 合併症は膀胱膣漏とゆう難治です。 バルーン3ヶ月目、今月初めにステント交換もしました(すんなりとゆかず嫌な汗たくさんかきました…) 
 バルーンの管がねじれてたり
 排便時、よっぽどいきまなければ漏れはないです。バルーンはうっとーしいので自己導尿やっぱり 
 頑張ってみるしかないかなって思ってます。あんだけ唸って、20回以上トイレ通ってたけど 
 だいぶ落着きました
 だけどトイレではたまに唸って
 トイレから出る時には何も無かったよーに
 なってる自分もかなり慣れたのか強くなったのか…でもまだトイレのタイミング読めず 
 出かける時は食事せずにできるだけ早く帰るよーに
 心掛けてます。^^;今は1ヶ月に一度の抗癌剤を受けに岸和田通ってます。 こないだは先月岸和田で手術されたマキラさんに 
 会えたり\(^o^)/初めて米村先生先生繋がりのお仲間さんに会えて 
 嬉しかったです!ストレスはあります。もちろん。 
 でもpomさんのゆーように負けん気育んでゆきます こないだ、石橋先生おっしゃいました。 診察せんでも 
 目見ただけでわかるんやで、あんた元気になったな
 目は口ほどにものをゆう。
 そのまんまやで
 (お腹触診しながら)えーお腹してるし
 僕らの手術はうまくいったとゆえるんやでって笑ってました。そして 公にはならないけど 
 手術後、合併症で1ヶ月程で亡くなる方も
 いるんやで、そんだけリスキーな手術したんやから
 なーんも無いわけないねん
 ってほんと、石橋先生はユーモアもありながら 
 真実、現実もある。そして優しい!!信頼してます。 話、長くなりましたが 
 体調いいときはジッとしてられない
 性格なので無理しないよーに
 楽しい事してます♪いつも励ましてくれてありがとうございます めちゃめちゃ嬉しいですぅ!(^O^)! 
- 
    そお思える様になるまで 
 たーーくさん辛い事超えてきたからこそ
 10年先が現実になってるんですよねまさに始まったばかりの辛い中にいる私。 
 明日の体調さえ読めず1日必死。でもCOOLな言葉に頑張る価値また染みたです! - 
    リーナさん~~! 
 今も入院中なのでしょうか。泌尿器系のほうでいまだ難しい感じでしょうか。
 辛そうな感じ。。。リーナさんが良くなるように一所懸命祈ってますから!!!毎日しんどいでしょうが、少しでも面白いこととか、楽しいこととか、無理やりでも見つけてみると良いらしいです。歯をくいしばってばかりはいけないらしいです。 
 早く良くならなきゃとか、一進一退どころか二退だったときに気持ちが焦ったりすると、ストレスになって、余計に治りが遅くなっては困るので、
 「ふふ~~ん、私はそんなことでどーかなったりしませんことよ」
 くらいな気持ちでお願いしまっす!ダメだと思えばダメになる。やれると思えばやれるもの。らしい。 You can do more than you think you can do! 
 
- 
    
- 
    泌尿器科での入院は9日間でドレーン穴からの 
 漏れは無くなりました!!が、 合併症は膀胱膣漏とゆう難治です。 バルーン3ヶ月目、今月初めにステント交換もしました(すんなりとゆかず嫌な汗たくさんかきました…) 
 バルーンの管がねじれてたり
 排便時、よっぽどいきまなければ漏れはないです。バルーンはうっとーしいので自己導尿やっぱり 
 頑張ってみるしかないかなって思ってます。あんだけ唸って、20回以上トイレ通ってたけど 
 だいぶ落着きました
 だけどトイレではたまに唸って
 トイレから出る時には何も無かったよーに
 なってる自分もかなり慣れたのか強くなったのか…でもまだトイレのタイミング読めず 
 出かける時は食事せずにできるだけ早く帰るよーに
 心掛けてます。^^;今は1ヶ月に一度の抗癌剤を受けに岸和田通ってます。 こないだは先月岸和田で手術されたマキラさんに 
 会えたり\(^o^)/初めて米村先生先生繋がりのお仲間さんに会えて 
 嬉しかったです!ストレスはあります。もちろん。 
 でもpomさんのゆーように負けん気育んでゆきます こないだ、石橋先生おっしゃいました。 診察せんでも 
 目見ただけでわかるんやで、あんた元気になったな
 目は口ほどにものをゆう。
 そのまんまやで
 (お腹触診しながら)えーお腹してるし
 僕らの手術はうまくいったとゆえるんやでって笑ってました。そして 公にはならないけど 
 手術後、合併症で1ヶ月程で亡くなる方も
 いるんやで、そんだけリスキーな手術したんやから
 なーんも無いわけないねん
 ってほんと、石橋先生はユーモアもありながら 
 真実、現実もある。そして優しい!!信頼してます。 話、長くなりましたが 
 体調いいときはジッとしてられない
 性格なので無理しないよーに
 楽しい事してます♪いつも励ましてくれてありがとうございます めちゃめちゃ嬉しいですぅ!(^O^)! 
- Comments
- Trackbacks













リーナ
2015年08月11日(火)19:50
お休みが1番忙しいですよねっ
あれをやらなきゃ
これもしたいって
暑いので体調崩さないようにですよっ
日記の投下、楽しみにしてますっ(´▽`*)
pom
2015年08月12日(水)13:10
リーナさん、ありがと〜〜〜。
暑いけど、そちらの調子はいかがでしょうか。
今日から休みのはずが、出社になってしまいまして、
で、明日は弟が来るし(たぶん泊まるんだろーなあ)、なかなか落ち着けないっす。。。
その後に日記投下したいと思ってますので
週明けにでも覗いてくださいませませ。
今後とも、ぽんぽこ日記をご贔屓によろしゅうお願いしまっさ!(←どこの地域の言葉なんでしょう??)