- Comments
- Trackbacks
- 
    先日はお疲れ様でした&遅くまで有り難うございました(^^) もうすぐお別れするストーマちゃんをお褒め頂き、嬉しいようなビミョーなような感じです(^^; 
 時間さえ有れば絶食してまでも椿の枝葉を描いてもらいたいっとマジで思っちゃいましたよ。P.S 色々褒められ過ぎて少し浮かれてたら、オットに調子に乗るなと叱られました( ̄▽ ̄;) 
- Comments
- Trackbacks
- 
    
- 
    
- 
    pomさん 
 初めまして横浜在住のmiemeiと申します。
 今年4月に腹腔鏡で卵巣嚢腫の手術を受け9月に再発し開腹手術を受けました。
 病理検査で境界性の疑いがあり、腹水が腹膜偽粘液腫との診断を受けました。
 根治が難しい病気らしいという知識しかなくpomさんのブログを見つけた次第です。
 現在かかっている病院で中枢などへの転移はなく経過観察と言われましたが米原先生に早めに見ていただいたほうがいいのか迷っています。
 この病気は転移してから処置することしかできないのでしょうか?もし何かアドバイスいただけることがあれば教えていただけませんか?すみませんよろしくお願いいたします。- 
    miemeiさん、はじめまして。 卵巣原発の腹膜偽粘液腫かなあと思いました(素人判断ですから違うかも)。 
 今かかっている病院では何もできないので、経過観察と言うのだと思います。でもその病院がダメ病院ってことではないです、そうそう治療できるものではないのだから仕方ないです。考えることなく米村先生のところへ行きましょう。そしてすっきり対処してしまいましょう! ひどくならないうちに手術したほうが手術も簡単にすむし、早いほうが良いはずです。 まず、腹膜播種治療支援機構の勝谷さんに連絡して初診予約してくださいね。資料を今の病院に用意してもらうことになるから、今の主治医の先生にも協力をお願いしましょう。 100万人に1.5人というまれなものらしいですが、気づいてい見れば、いっぱいお仲間いますから、大丈夫ダス。無駄に不安がらないでね。 なんかわからないことあったら、またコメント入れてください! お仲間もいろいろ教えてくれますし。 
 
- 
    
- 
    pomさま はじめまして。世田谷区在住のマーです。 
 2歳5ヶ月の娘の子育てに奮闘中です。一ヶ月ほど前に右下腹部の腫れに気付き、他にも気になったことがあったので、先週金曜日に近所の婦人科に行ってきました。エコーで見ていただいたところ、卵巣が腫れていて、お腹の中に粘液の入った袋が幾つもある、とのこと。腹膜偽粘液腫、卵巣のう腫、もしくは癌、と言われ、近くの総合病院でMRIを撮って、一週間後にまた来るように言われました。先生には、袋の中身は悪いものじゃないけれど、取ってもまた出てくると言われました。大して心配もせずに家に帰って腹膜偽粘液腫のことを調べると良いことは全然書いてなく、不安になったので翌日MRIを撮りに行きました。画像はすぐにいただいたのですが、画像診断報告書が近所の婦人科に届くのは再来週の木曜日になるので、一週間後ではなく、そのころに婦人科に行ってください、と言われました。結構時間がかかるのでヤキモキしています。こんなにかかるものなのでしょうか?婦人科の先生に先に画像だけでも見ていただこうかと思い、昨日電話をしたのですが、受付の方にやはり報告書が来てからの方が良いと言われました。まだ大きな病院に行くように言われないのは診断がはっきりしていないからでしょうか?私としては早く米村先生に診ていただきたい気持ちです。 このままMRIの報告書を待つしかないのだろうと思ってはいるのですが…。急速に病状が悪化するようなものでもないのでしょうか? 不安な気持ちの中、米村先生が「治せる病気」とおっしゃっていた番組の映像を見て、お元気でお仕事もされているpomさんのブログを読んでだいぶ前向きな気持ちになりました。 長々と失礼いたしました。 
 何かご意見をいただければ嬉しいです。
 よろしくお願いいたします。- 
    マーさん、はじめまして。 只今の状況は、腹膜偽粘液腫、卵巣のう腫、癌のいずれかの疑いで、腹膜偽粘液腫とは確定してないのですよね? 近所の医師はMRIを見慣れているかどうかわからないから、やはり、総合病院の医師の結果を待ってから近所の婦人科で結果を聞いたほうが良いと思います。 
 
 米村先生は多忙なので、腹膜偽粘液腫と確定していないと基本的には診られないでしょう。腹膜偽粘液腫はすぐに病状が悪化するようなものではないので、そこまで焦る必要はないと思いますが、結局、腹膜偽粘液腫と診断されたら、すぐに米村先生に診察してもらうべきです。 今はとても不安なときだと思います。私も経験あるから、すごくわかります。 大したことなかった、って結果であるのを祈っています。もし、そうでなかったとしても、適切に対処すれば良い結果につながります! 些細なことでも、わからないこととかあったら私でよければ答えますし、ほかにも仲間いるから、何かあったらまたコメントしてくださいね。 
 
- 
    
- 
    
- 
    
- 
    pomさん 
 初めまして横浜在住のmiemeiと申します。
 今年4月に腹腔鏡で卵巣嚢腫の手術を受け9月に再発し開腹手術を受けました。
 病理検査で境界性の疑いがあり、腹水が腹膜偽粘液腫との診断を受けました。
 根治が難しい病気らしいという知識しかなくpomさんのブログを見つけた次第です。
 現在かかっている病院で中枢などへの転移はなく経過観察と言われましたが米原先生に早めに見ていただいたほうがいいのか迷っています。
 この病気は転移してから処置することしかできないのでしょうか?もし何かアドバイスいただけることがあれば教えていただけませんか?すみませんよろしくお願いいたします。- 
    miemeiさん、はじめまして。 卵巣原発の腹膜偽粘液腫かなあと思いました(素人判断ですから違うかも)。 
 今かかっている病院では何もできないので、経過観察と言うのだと思います。でもその病院がダメ病院ってことではないです、そうそう治療できるものではないのだから仕方ないです。考えることなく米村先生のところへ行きましょう。そしてすっきり対処してしまいましょう! ひどくならないうちに手術したほうが手術も簡単にすむし、早いほうが良いはずです。 まず、腹膜播種治療支援機構の勝谷さんに連絡して初診予約してくださいね。資料を今の病院に用意してもらうことになるから、今の主治医の先生にも協力をお願いしましょう。 100万人に1.5人というまれなものらしいですが、気づいてい見れば、いっぱいお仲間いますから、大丈夫ダス。無駄に不安がらないでね。 なんかわからないことあったら、またコメント入れてください! お仲間もいろいろ教えてくれますし。 
 
- 
    
- 
    pomさま はじめまして。世田谷区在住のマーです。 
 2歳5ヶ月の娘の子育てに奮闘中です。一ヶ月ほど前に右下腹部の腫れに気付き、他にも気になったことがあったので、先週金曜日に近所の婦人科に行ってきました。エコーで見ていただいたところ、卵巣が腫れていて、お腹の中に粘液の入った袋が幾つもある、とのこと。腹膜偽粘液腫、卵巣のう腫、もしくは癌、と言われ、近くの総合病院でMRIを撮って、一週間後にまた来るように言われました。先生には、袋の中身は悪いものじゃないけれど、取ってもまた出てくると言われました。大して心配もせずに家に帰って腹膜偽粘液腫のことを調べると良いことは全然書いてなく、不安になったので翌日MRIを撮りに行きました。画像はすぐにいただいたのですが、画像診断報告書が近所の婦人科に届くのは再来週の木曜日になるので、一週間後ではなく、そのころに婦人科に行ってください、と言われました。結構時間がかかるのでヤキモキしています。こんなにかかるものなのでしょうか?婦人科の先生に先に画像だけでも見ていただこうかと思い、昨日電話をしたのですが、受付の方にやはり報告書が来てからの方が良いと言われました。まだ大きな病院に行くように言われないのは診断がはっきりしていないからでしょうか?私としては早く米村先生に診ていただきたい気持ちです。 このままMRIの報告書を待つしかないのだろうと思ってはいるのですが…。急速に病状が悪化するようなものでもないのでしょうか? 不安な気持ちの中、米村先生が「治せる病気」とおっしゃっていた番組の映像を見て、お元気でお仕事もされているpomさんのブログを読んでだいぶ前向きな気持ちになりました。 長々と失礼いたしました。 
 何かご意見をいただければ嬉しいです。
 よろしくお願いいたします。- 
    マーさん、はじめまして。 只今の状況は、腹膜偽粘液腫、卵巣のう腫、癌のいずれかの疑いで、腹膜偽粘液腫とは確定してないのですよね? 近所の医師はMRIを見慣れているかどうかわからないから、やはり、総合病院の医師の結果を待ってから近所の婦人科で結果を聞いたほうが良いと思います。 
 
 米村先生は多忙なので、腹膜偽粘液腫と確定していないと基本的には診られないでしょう。腹膜偽粘液腫はすぐに病状が悪化するようなものではないので、そこまで焦る必要はないと思いますが、結局、腹膜偽粘液腫と診断されたら、すぐに米村先生に診察してもらうべきです。 今はとても不安なときだと思います。私も経験あるから、すごくわかります。 大したことなかった、って結果であるのを祈っています。もし、そうでなかったとしても、適切に対処すれば良い結果につながります! 些細なことでも、わからないこととかあったら私でよければ答えますし、ほかにも仲間いるから、何かあったらまたコメントしてくださいね。 
 
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    
- 
    
- Comments
- Trackbacks
- 
    お久し振りです。 
 本手術の前に、私は腹腔ポートへの抗がん剤投与と静脈への抗がん剤投与を日を開けて交互に行うDCS療法を3クール行いました。腹腔ポートへの抗がん剤投与による副作用は、私の場合全くと言って良い程ありませんでした。投与する時にお腹が冷たいな…と感じたぐらいで、普通に元気で居る事が出来ました。 私も助手席ながら車での異動だったのですが、酔いもせず何も問題なかったです。 こんな事しか書けませんがお役に立てれば嬉しいです。 PS. pomさん遅くなりましたが術後3年おめでとうございます。今月23日に草津から池田病院に異動しました。 
 NEWさんからおはぎさんを紹介して頂き、おはぎさんからペペろみあさん、ちゅっこさん、2児の父さんと紹介して頂きご挨拶出来ました。
 来月pomさんとお会い出来る事を楽しみにしてます。
- 
    私の母親も腹腔内からの抗がん剤やりましたが、副作用はほとんどありませんでしたが、正直、個人差があるみたいですので。ですが皆さん静脈からの抗がん剤よりは副作用軽いみたいです。副作用の出るタイミングもすぐ出る人や遅れてでる人様々なので、治療始めてみないとわからないかもしれませんが、今は経口の吐き気止めも進化しているので、ただ、飛行機にどうしても気分が悪くて乗れない場合の事も考えておいた方がいいかもしれません。関空にホテルいくつかありますし←私の親も静脈の抗がん剤岸和田まで遠路通っていたので一応考えてました 
 嘔吐袋等用意して挑みました(汗)
 化学療法室の看護師さんもよく相談にのってくれて頼もしいですよ!一度治療始めると、様子がわかってきますので、対応できると思います。 
- 
    はじめましてnaoと言います。 父が虫垂癌、肝転移、腹膜播種となり虫垂癌の摘出手術は受けました。 
 腹膜播種があったため、肝臓への外科的治療はなくなり抗がん剤治療になっています。いろんなサイトを読み・・・思い切って草津病院での診察を予約しました。 
 しかし正直不安です。
 腹膜切除のオペの内容をいろんなブログなどで見ましたが、70を過ぎた父には無理があるのではないか・・・父の場合はどんなオペになるのか・・・。腹腔内への抗がん剤投与の記事もいくつか読んだことがありますが・・・この治療は腹膜切除+HIPEC治療を予定されている方だけしかできない治療なのでしょうか? 腹膜切除+HIPEC治療を希望しない場合、腹腔内への抗がん剤投与という治療は受けれないのでしょうか? 九州から草津に行くので・・・マイナスな事ばかりが頭をよぎってしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 草津に電話予約した時、相談しにくい感じを受けてしまい・・・こちらでご意見が聞けたらと思いました。 よろしくお願い致します。 
- 
    naoさんへ はじめまして 腹腔内投与は同じ腹膜播腫であっても原発によって適用かそうでないか決まる事もあるので、先生に聞いてみてください。 私の親の経験談に過ぎませんが、腹膜部分切除、原発は違いますが、親が受けたのは、70代半ばの時です、入院も二週間も経たないで退院しましたが、術後も寝込む事はなかったです。それから数年経過していますが、元気にしています。 
 これはあくまで親の例にすぎませんが当時は、親の状況が酷かったので、正直、この手術受けなかったら、先がないと思っていたので不安とか以前に手術の事しか頭になかったです。 私の親も近隣に住んでいませんし、遠方からの患者さん多数です。 
 診察の時に先生への質問とかあれば紙に一覧にしてとくといいかもしれません
 治療がよい方向にいくことを願っています
- 
    naoさん、はじめまして。 
 思い切って草津に予約したとのこと、良かったと思います。
 snさんが仰るように、わからないことは何でも先生に聞いてしまいましょう! 聞き忘れがないように質問事項はメモしていって。70代は、手術となっても今は結構体力のある方が多いから、心配ないのかも、と感じますが、問題は「男性だ」ということかな〜と。男性のほうが気持ち的にすぐ諦めちゃうらしいのです。術後、キツいときになぜか女性は頑張れるのに、男性は根性ないというか。そこらへん、お父様にガツンと頑張っていただきましょう!!って、まだ何も決まってないところ先走り、すみませんでした。 snさんも早速のコメント、本当にありがとうございます!! 
- 
    nao様 私の母はこれから岸和田徳洲会病院で治療を受けるある意味新参者ですが、お伝えできることがあると思ったので…。 私の母は68歳で、癌のため体重がかなり落ちてしまい、ガリガリに痩せてしまってます。こんな状態で手術に耐え得るのか心配で腹膜切除などの提案があったら断ろう。でも一応、受診して腹膜播種の権威である米村先生にご意見を伺おうというスタンスで母を連れて行きました。腹膜切除なしでも何か治療ができるかもしれないと藁にもすがる気持ちでした。 米村先生も母を見た途端に察したのか、腹膜切除なしで、腹腔ポートを使った抗がん剤治療を提案していただきました。 なので、とにかく行ってみることです。 
 先生方は色んな患者さんを診て知識と経験から柔軟に治療方針を決めていると思います。
 不安なことも全部質問して、ご本人とご家族が納得できる治療方針を決めればいいと思います。
- 
    お久し振りです。 
 本手術の前に、私は腹腔ポートへの抗がん剤投与と静脈への抗がん剤投与を日を開けて交互に行うDCS療法を3クール行いました。腹腔ポートへの抗がん剤投与による副作用は、私の場合全くと言って良い程ありませんでした。投与する時にお腹が冷たいな…と感じたぐらいで、普通に元気で居る事が出来ました。 私も助手席ながら車での異動だったのですが、酔いもせず何も問題なかったです。 こんな事しか書けませんがお役に立てれば嬉しいです。 PS. pomさん遅くなりましたが術後3年おめでとうございます。今月23日に草津から池田病院に異動しました。 
 NEWさんからおはぎさんを紹介して頂き、おはぎさんからペペろみあさん、ちゅっこさん、2児の父さんと紹介して頂きご挨拶出来ました。
 来月pomさんとお会い出来る事を楽しみにしてます。
- 
    私の母親も腹腔内からの抗がん剤やりましたが、副作用はほとんどありませんでしたが、正直、個人差があるみたいですので。ですが皆さん静脈からの抗がん剤よりは副作用軽いみたいです。副作用の出るタイミングもすぐ出る人や遅れてでる人様々なので、治療始めてみないとわからないかもしれませんが、今は経口の吐き気止めも進化しているので、ただ、飛行機にどうしても気分が悪くて乗れない場合の事も考えておいた方がいいかもしれません。関空にホテルいくつかありますし←私の親も静脈の抗がん剤岸和田まで遠路通っていたので一応考えてました 
 嘔吐袋等用意して挑みました(汗)
 化学療法室の看護師さんもよく相談にのってくれて頼もしいですよ!一度治療始めると、様子がわかってきますので、対応できると思います。 
- 
    はじめましてnaoと言います。 父が虫垂癌、肝転移、腹膜播種となり虫垂癌の摘出手術は受けました。 
 腹膜播種があったため、肝臓への外科的治療はなくなり抗がん剤治療になっています。いろんなサイトを読み・・・思い切って草津病院での診察を予約しました。 
 しかし正直不安です。
 腹膜切除のオペの内容をいろんなブログなどで見ましたが、70を過ぎた父には無理があるのではないか・・・父の場合はどんなオペになるのか・・・。腹腔内への抗がん剤投与の記事もいくつか読んだことがありますが・・・この治療は腹膜切除+HIPEC治療を予定されている方だけしかできない治療なのでしょうか? 腹膜切除+HIPEC治療を希望しない場合、腹腔内への抗がん剤投与という治療は受けれないのでしょうか? 九州から草津に行くので・・・マイナスな事ばかりが頭をよぎってしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 草津に電話予約した時、相談しにくい感じを受けてしまい・・・こちらでご意見が聞けたらと思いました。 よろしくお願い致します。 
- 
    naoさんへ はじめまして 腹腔内投与は同じ腹膜播腫であっても原発によって適用かそうでないか決まる事もあるので、先生に聞いてみてください。 私の親の経験談に過ぎませんが、腹膜部分切除、原発は違いますが、親が受けたのは、70代半ばの時です、入院も二週間も経たないで退院しましたが、術後も寝込む事はなかったです。それから数年経過していますが、元気にしています。 
 これはあくまで親の例にすぎませんが当時は、親の状況が酷かったので、正直、この手術受けなかったら、先がないと思っていたので不安とか以前に手術の事しか頭になかったです。 私の親も近隣に住んでいませんし、遠方からの患者さん多数です。 
 診察の時に先生への質問とかあれば紙に一覧にしてとくといいかもしれません
 治療がよい方向にいくことを願っています
- 
    naoさん、はじめまして。 
 思い切って草津に予約したとのこと、良かったと思います。
 snさんが仰るように、わからないことは何でも先生に聞いてしまいましょう! 聞き忘れがないように質問事項はメモしていって。70代は、手術となっても今は結構体力のある方が多いから、心配ないのかも、と感じますが、問題は「男性だ」ということかな〜と。男性のほうが気持ち的にすぐ諦めちゃうらしいのです。術後、キツいときになぜか女性は頑張れるのに、男性は根性ないというか。そこらへん、お父様にガツンと頑張っていただきましょう!!って、まだ何も決まってないところ先走り、すみませんでした。 snさんも早速のコメント、本当にありがとうございます!! 
- 
    nao様 私の母はこれから岸和田徳洲会病院で治療を受けるある意味新参者ですが、お伝えできることがあると思ったので…。 私の母は68歳で、癌のため体重がかなり落ちてしまい、ガリガリに痩せてしまってます。こんな状態で手術に耐え得るのか心配で腹膜切除などの提案があったら断ろう。でも一応、受診して腹膜播種の権威である米村先生にご意見を伺おうというスタンスで母を連れて行きました。腹膜切除なしでも何か治療ができるかもしれないと藁にもすがる気持ちでした。 米村先生も母を見た途端に察したのか、腹膜切除なしで、腹腔ポートを使った抗がん剤治療を提案していただきました。 なので、とにかく行ってみることです。 
 先生方は色んな患者さんを診て知識と経験から柔軟に治療方針を決めていると思います。
 不安なことも全部質問して、ご本人とご家族が納得できる治療方針を決めればいいと思います。
- Comments
- Trackbacks
- 
    「今後放置すればもっと盛り上がってしまいそうなので・・・・」そうなの??\(◎o◎)/!も・盛り上がってくるのん?!知らなんだー、ひどくゆっくりVケロちゃん枯れて収縮傾向だと信じてたのに~。。。イヤイヤ、枯れるって(一途に)思ってるわーヽ(´▽`)/まあいいか!!せっかく、あっぱれと褒められちゃったから、残ってもいいや(*´∀`*)/単純なのです♥。 
- 
    お久しぶりです(^O^) 
 傷跡ほとんど赤く盛り上がってるんですが
 これ・・・・そのうち目立たなくなるのかなぁなんて思ってたんですが違うんですね(# ゚Д゚)ケアしないといけなかったんですね 
 術後もう2ヶ月以上たつんですけど今からでも間に合う
 かなぁとりあえずマイクロポアメディカルテープ買います! 
- 
    おひさしゅうです。 ケロケロちゃんじゃなくて、ケロちゃんみぞおちと恥骨あたりがひどくなりやすいのですね! 
 私も一緒です。
 16日によねっちに聞いたら、なりやすい人はなりやすいって、きれいにするには整形手術って言ってましたが、そこまでする気はないっす。恥骨あたりはケロちゃんが少しへっこんできた部分ありますが、みぞおちはあまり変わらないような。 
 下着を選ぶので、嫌なのですが。
 先生がお薬あるようなこと言っていたのですが、もらえばよかったです。あ、pomさん、術後3年おめでとうございます!! 
 ぺぺろみあさんに聞かれたかもですが、9月に東京行くので、会えたらうれしいなぁ。
 お時間あれば、お会いしましょう!
- 
    「今後放置すればもっと盛り上がってしまいそうなので・・・・」そうなの??\(◎o◎)/!も・盛り上がってくるのん?!知らなんだー、ひどくゆっくりVケロちゃん枯れて収縮傾向だと信じてたのに~。。。イヤイヤ、枯れるって(一途に)思ってるわーヽ(´▽`)/まあいいか!!せっかく、あっぱれと褒められちゃったから、残ってもいいや(*´∀`*)/単純なのです♥。 
- 
    お久しぶりです(^O^) 
 傷跡ほとんど赤く盛り上がってるんですが
 これ・・・・そのうち目立たなくなるのかなぁなんて思ってたんですが違うんですね(# ゚Д゚)ケアしないといけなかったんですね 
 術後もう2ヶ月以上たつんですけど今からでも間に合う
 かなぁとりあえずマイクロポアメディカルテープ買います! 
- 
    おひさしゅうです。 ケロケロちゃんじゃなくて、ケロちゃんみぞおちと恥骨あたりがひどくなりやすいのですね! 
 私も一緒です。
 16日によねっちに聞いたら、なりやすい人はなりやすいって、きれいにするには整形手術って言ってましたが、そこまでする気はないっす。恥骨あたりはケロちゃんが少しへっこんできた部分ありますが、みぞおちはあまり変わらないような。 
 下着を選ぶので、嫌なのですが。
 先生がお薬あるようなこと言っていたのですが、もらえばよかったです。あ、pomさん、術後3年おめでとうございます!! 
 ぺぺろみあさんに聞かれたかもですが、9月に東京行くので、会えたらうれしいなぁ。
 お時間あれば、お会いしましょう!
- Comments
- Trackbacks
- 
    おぉ、20年ですか?!流石です!! 
 僕なんて15年が目標なのに(^^;;
 本当に病気を経験すると命への愛おしさ、感じますよね。
 そして改めて生き方なども考えたりします。
 生かされている時間を以前より価値ある時間としたいと願ったり。>だが、自分の考え方だけではいかんともしがたいものも多い。戦争とか。 
 確かにそうですね。
 世の中に悪は確実にそれも大多数存在していて、そういうものに振り回されてる時間もかなり多いけど、より長く生きて行くためにも笑ってさらっと流せるような対応で今まで悪としていた多くの事柄を容易に乗り越えられれば。
 きっと難しいことだけど、少なくとも病気になる前よりは確実に意識してそれを行動で表して行きたいと思ってます。
- 
    病気をしてから更にそういう気持ちが強くなりました。 
 完全に理解することはできないけれど、折り合いをつけて共存することはできるはずなのに…
 民主主義ってそういうものですよね。
 周囲にデモ参加者が多いので、自分も調子の良いときは行かなくては!と思います。自分も生きる気満々ですよー! 
 もちろん治療薬ができるのも計算済みでw
- 
    おぉ、20年ですか?!流石です!! 
 僕なんて15年が目標なのに(^^;;
 本当に病気を経験すると命への愛おしさ、感じますよね。
 そして改めて生き方なども考えたりします。
 生かされている時間を以前より価値ある時間としたいと願ったり。>だが、自分の考え方だけではいかんともしがたいものも多い。戦争とか。 
 確かにそうですね。
 世の中に悪は確実にそれも大多数存在していて、そういうものに振り回されてる時間もかなり多いけど、より長く生きて行くためにも笑ってさらっと流せるような対応で今まで悪としていた多くの事柄を容易に乗り越えられれば。
 きっと難しいことだけど、少なくとも病気になる前よりは確実に意識してそれを行動で表して行きたいと思ってます。
- 
    病気をしてから更にそういう気持ちが強くなりました。 
 完全に理解することはできないけれど、折り合いをつけて共存することはできるはずなのに…
 民主主義ってそういうものですよね。
 周囲にデモ参加者が多いので、自分も調子の良いときは行かなくては!と思います。自分も生きる気満々ですよー! 
 もちろん治療薬ができるのも計算済みでw
- Comments
- Trackbacks
- 
    3年目、おめでとう(^O^) 
 本当は歳を重ねたくはないんだけど、今は早く5年よ過ぎろ!って感じかな?
 複雑な心境よねぇ
 日々日々感謝だね。生かされてる〜って!
 毎日楽しい事しようね。先日、勤め先の検診があったの。 
 問診の先生は、私の既往症の所で釘づけ!
 ゆっくり、説明したよ。
 ありがとうと言われちゃった!
 お一人様の仲間入りです。(笑)
- 
    
- 
    
- 
    
- 
    pomさ~ん、その後のvケロちゃん(゜∀。)~全長31センチの名誉の傷あと⇒上部の胃あたり2センチと下部vあたり1,5センチの盛り上がりエグイケロちゃんは、健在です。他の傷は、細い線状態ですよ。~まるでチャウチャウ犬(▽・w・▽)の様なダブついた腹部に馴染んでます♫ 
 一時、友達の乳がん術後の傷痕消しテープ?!らしいものを貰って貼りましたが効き目なしでした。
 傷痕は、あんなに凄い手術をした証だからvケロちゃんは残しましょうヽ(・∀・)ノ
- 
    pomさん、こんにちは。 
 NEWです。
 3年経過、おめでとうございます。
 何事もなく元気に過ごせてるほどありがたいことないですよね!
 3年の間に社会も自分も周りも動いてますよね。
 pomさんの活動は素晴らしいとブログを見て思っているし、純粋にこちらのブログと出会えて感謝してるし、これからもpomさんにあやかって僕も頑張って無事年数を重ねたいと思ってます(^^)
 改めておめでとう&これからもよろしくです!
- 
    こんにちは。はじめまして。 来月9月5日から母が腹腔ポートを使った抗がん剤治療を始めます。岸和田徳洲会病院にて。 私を含め、娘2人が東京に住んでいるので、退院予定の9月8日には関西空港から東京に母を連れてきたいと思っています。 抗がん剤の副作用はどのような程度だったでしょうか。やはり、吐き気などで飛行機などもっての他でしょうか。何日くらいで副作用は収まるのでしょうか。 個人差があるでしょうが、経験者のお話を伺いたいです。 
- 
    3年目、おめでとう(^O^) 
 本当は歳を重ねたくはないんだけど、今は早く5年よ過ぎろ!って感じかな?
 複雑な心境よねぇ
 日々日々感謝だね。生かされてる〜って!
 毎日楽しい事しようね。先日、勤め先の検診があったの。 
 問診の先生は、私の既往症の所で釘づけ!
 ゆっくり、説明したよ。
 ありがとうと言われちゃった!
 お一人様の仲間入りです。(笑)
- 
    
- 
    
- 
    
- 
    pomさ~ん、その後のvケロちゃん(゜∀。)~全長31センチの名誉の傷あと⇒上部の胃あたり2センチと下部vあたり1,5センチの盛り上がりエグイケロちゃんは、健在です。他の傷は、細い線状態ですよ。~まるでチャウチャウ犬(▽・w・▽)の様なダブついた腹部に馴染んでます♫ 
 一時、友達の乳がん術後の傷痕消しテープ?!らしいものを貰って貼りましたが効き目なしでした。
 傷痕は、あんなに凄い手術をした証だからvケロちゃんは残しましょうヽ(・∀・)ノ
- 
    pomさん、こんにちは。 
 NEWです。
 3年経過、おめでとうございます。
 何事もなく元気に過ごせてるほどありがたいことないですよね!
 3年の間に社会も自分も周りも動いてますよね。
 pomさんの活動は素晴らしいとブログを見て思っているし、純粋にこちらのブログと出会えて感謝してるし、これからもpomさんにあやかって僕も頑張って無事年数を重ねたいと思ってます(^^)
 改めておめでとう&これからもよろしくです!
- 
    こんにちは。はじめまして。 来月9月5日から母が腹腔ポートを使った抗がん剤治療を始めます。岸和田徳洲会病院にて。 私を含め、娘2人が東京に住んでいるので、退院予定の9月8日には関西空港から東京に母を連れてきたいと思っています。 抗がん剤の副作用はどのような程度だったでしょうか。やはり、吐き気などで飛行機などもっての他でしょうか。何日くらいで副作用は収まるのでしょうか。 個人差があるでしょうが、経験者のお話を伺いたいです。 
- Comments
- Trackbacks
- 
    ご無沙汰してます。 
 今月6月4日に草津総合号病院で腹膜切除、温熱化学療法の手術を受け26日に退院しましたヽ(´▽`)/
 まだまだあまり食べれてないしお腹の動きも悪い状態での退院で不安も大きいですけど。
- 
    ご無沙汰してます。 
 今月6月4日に草津総合号病院で腹膜切除、温熱化学療法の手術を受け26日に退院しましたヽ(´▽`)/
 まだまだあまり食べれてないしお腹の動きも悪い状態での退院で不安も大きいですけど。















Rose
2014年10月30日(木)16:17
先日はお疲れ様でした&遅くまで有り難うございました(^^)
もうすぐお別れするストーマちゃんをお褒め頂き、嬉しいようなビミョーなような感じです(^^;
時間さえ有れば絶食してまでも椿の枝葉を描いてもらいたいっとマジで思っちゃいましたよ。
P.S 色々褒められ過ぎて少し浮かれてたら、オットに調子に乗るなと叱られました( ̄▽ ̄;)
pom
2014年10月31日(金)03:39
Roseさん、その節はいろいろとご迷惑をおかけしました。
いや〜ホント、綺麗だったからさー、つい。。。人は見慣れないものに違和感を感じるものですが、でも見慣れないものだからこそ興味をそそられ崇めたりもするのです!(自称アーティスト説)
あ、まっすぐ綺麗な傷跡のケアについても教えてくださいませませ〜〜。