四葉のクローバー(4月某日のこと)

春恒例の展覧会に出品した。最近、自分の作風に少し変化もあったので、ここ数年会っていない友人たちにも展覧会の案内を出してみた。友人たちにとっては作風云々なぞ気にも留めないだろうし、そもそも自分自身そのことはどうでも良いのだ。久しぶりに会うきっかけにすぎないんだからさ。

そして。偶然は必然だ、と思うことがまたあったのである。

来てくれたM子と久しぶりの再会を喜んだ後、彼女がこう言った。

「Rさんがね、来週末に日本に来るのよ〜!」

Rさんが! Rさんのことは、以前ちょこっとブログに書いたことがある(「郵便が2通」)。

Rさんはイタリア語圏のスイス人で、M子を通じて7年前の来日時に会った。それきり会っていないが、M子から私の病気のことを聞いた彼女がその後、励ましの手紙をスイスからくれたことがあったのである。

手紙には、私が元気になるようにという祈りの言葉とともに、近況報告があった。彼女もまた、がんで抗がん剤治療をし、今は放射線治療に遠くまで通っている、と。

スイスに遊びに行ったM子によれば、Rさんは薬の副作用で髪の毛がなくなったけれどスカーフでオシャレして格好良かったと言っていた。

そんなRさんが7年ぶりに日本へ来るというのだ。

「pomちゃんからすごいタイミングで展覧会の案内来たから、だったらRさんの滞在中、pomちゃんもちょっと会わないかなと思って。」

「もっちろん会いたい!」

ということで、Rさんの来日何日目かの夜に、3人で食事したのである。

7年ぶりという月日だけでなく、その間にお互いにあった健康問題と、今はそれがなかったかのように元気で7年前と変わらず、二人の病気の過程を知ってるM子なんか涙ぐんじゃって、3人とも怪しすぎる英語は相変わらずなのに気持ちはしっかり通じて(だけど今回はやや面倒な話はスマホの翻訳サイトに入力してイタリア語や日本語にして、ビミョーだけどほぼ理解可!みたいな)、楽しい時間は過ぎて行ったのだった。

ちょうどその数日前、私は関西に日帰りで行ったので、Rさんには京都のお菓子のお土産をバッチリ渡せて良かった。彼女からはリンツのチョコやら、イタリアの食材やらを頂戴した。

そしてもう一つ、彼女からのプレゼントがあった。その日、M子が借りている家庭菜園に遊びに行った彼女が見つけたというもの。

「Rさんはね、四葉のクローバーを探す名人なのよ。スイスでもそうだったよ。」

「わあ! グラーッチェ、Rさん!!」

家に帰り、四葉のクローバーを飾った。4本もあった。食事の後で記念撮影した写真とともに、このクローバーの写真も添え、今回初めて聞いた彼女のメールアドレスへ送った。

また、会いましょう!

DSC_0682

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークは暦どおりなはずが、休日の3日間は会社に来て仕事。

仕事がないより精神的に楽ではあるが、仕事以外でやろうと思っていたことのいくつかが残ってしまった。ブログも更新しなかったし。

考えてみると、ゴールデンウィークに過度の期待をしすぎというか、やりたいことをてんこ盛りにしてしまうのが問題かもしれない。

やりたいと思いつつ放置したままの、帯や着物のリフォームとかって、一体いつやるんだろーね? 実は手芸好きだっていうことを、私自身も忘れてる。

2015年3月31日 第2回希少がん医療・支援のあり方に関する検討会(議事録)

これだけは載せておこうと。

3月31日にあった第2回希少がん医療・支援のあり方に関する検討会の議事録

腹膜偽粘液腫のことが話題になっているのである。

佐々木構成員が、膜偽粘液腫のようなものは良性の診断が病理でついていくが生存率も悪かったりもするわけなので、希少がんとして扱う範囲を拡大してこういったものも拾ってあげる必要がある、みたいなことを仰っている。

で、堀田座長が「わかりました」と。そして、江副がん対策推進官が「希少がんかどうかという線引きをすると、不毛な論争に陥りますので、概念上はがんであることが大前提になっているということを押さえた上で、対策上はもう少し広い範囲で考えていく」と。

悪性(がん)かそうでないかでキッパリ分けてしまうのでなく、腹膜偽粘液腫みたいなビミョーなものも、がん登録等の対応で考えるということになったようだ。

ということで、腹膜偽粘液腫は希少がんの対策に入るということになろう。

5月になってしまったっ

4月はぽんぽこ的にいろいろなことがあって、頭の中がバクハツしそうなくらいで過ぎてしまった。

連休中からじわじわそのことを書くわっ!って、今ももう連休の人、いっぱいいるんだろーな〜。オラはゴールデンウィーク中も1日は絶対出勤しないとダメっぽい。貧乏暇なしそのまんまだにゃー。

書こうとしていることの備忘録が以下。

1)四葉のクローバー
2)絵馬
3)傍聴
4)総会
5)ビューティ傷口
6)ビタミンC点滴

なんだか暗号みたい。

いろいろありました

しばらくぶりの更新だ。

その間、またサブイレウスになったり展覧会に出品したり、それからそれから先ほどの日曜日は腹膜偽粘液腫患者支援の会の総会に出たり、その他あれやこれやとあって、昨夜はついにダウンして、今から会社である。

明朝は母の病院の検査に付き添ってからのまたまた午後出社なので、慌ただしい。

このところ時々、耳鳴りがするんだけどさ、これって単純に疲れているからとか歳だからだよね? 地震とか来るんじゃないよね? あの4年前の地震のとともに私に病気が降りかかって来たイメージがあり、どーも地震はダブルで怖いっす。。。

腹膜播種治療支援機構の特別賛助会員

毎度月末月初は忙しいのだけれど、年度末はとくに気持ちも慌ただしい。

と慌ただしさを口実に、実はだらしないだけなんだけれど、腹膜播種治療支援機構の賛助会員の年会費を納入したのはつい先日。思いっきりささやかに、今年も応援したいと思って。

米村先生や勝谷さんにお世話になったお仲間で、このNPO法人を知らない人はいないと思うけれど、特別賛助会員があるのを知らない人もいると思う。

池田病院に行ったときに勝谷さんに伺ったら、4月になっても継続の会員費を納入しても大丈夫とのこと。セ〜フ。いつもこの時期、会費納めてくださいねメールくらいくれても良いのにと思うけれど、患者の病気が病気ゆえ配慮もあるもよう。また、勝谷さんも個々の患者さんのコーディネートなど多忙すぎてなかなか手が回らないらしく、自主的に納入してくださいとのことである。

新規賛助会員もひそかに絶賛募集中らしいっす! ただいま特別賛助会員にご入会されますと『腹膜播種−最新の診断・治療』第2版を進呈だそうだYO。入会するとの内容とか申込書は
http://www.npo-pdt.org/web書類/
から、「NPO入会申込書」の「個人入会申込書(特別賛助会員)」word か pdf を開くと出ている。

大学や大手機関でなく一NPO法人で頑張っておられるのである。スゴイ。

年会費は3千円、初年度は入会金込みで5千円。それくらいならOKな方はサポーターに。でも別に入っても入らなくても先生方からの扱いは変わらないっす。そこがまた良いところだろう。

一人池田

先週の半年ぶりの池田病院は一人で行った。夫は付いて来てもらうより仕事して利益を出してもらうほうが、私の精神衛生上良い。秋冬はキビシかったからね、あの時はホント、免疫力まで下がっちゃいそうだったYO。

弟も年度末でか休日出勤とのことで、初めての「一人池田」ではないか。

「一人池田」ってさ、「一人しゃぶしゃぶ」的な? そうそう、北京で入ったしゃぶしゃぶの店はカウンター形式で、二人で行っても一人ずつの鍋使用。自分ペースで食べられたのは良かった。ってなんの話をしているのだ?

なんの話ついでに「一人焼肉」ってのは? 歌人の夏瀬佐知子の短歌に「隅の席かべを相手に木曜日きよくりっぱに一人焼肉」があって、よし、これを本歌取りして一首。

隅の席テレビ相手に待合室いまは元気と一人池田で

と歌ったところで、見回せば一人で来ている人もいる。今まで来たときのことを思い出しても、一人で来ている人も何人もいた。誰かに付き添ってもらわなければいけないイメージがあったけれど、考えてみたら特にその必要が今の私にはなかったのである。

でも行ったら、まずROSEさん夫妻にお会いした! 先に投薬を終えて診察を待っていて、調子はまずまずな雰囲気。NEWさんの話題も出たりしてしばしお話しした。

それからぺぺろみあさんにもお会いした! 私のMRIの次が彼女の予約だったらしく、MRI室で入れ替わりになったのだけれど、病院のスタッフの方たちの対応に、私たちが仲良しな友達同士だと思っているのが分かって、なんだか可笑しかった。

病院の人たちも、患者同士がだんだん仲良くなっていくさまを見ているのだろう。

そんなこんなな中で、以前と思えば待ち時間が短くなったかもな数時間待ちを経て、半年ぶりの米村先生の診察は、

「(パソコンの画面を見て)pomさん(と名前確認)。(MRI画像を見て)白いのがあるけど、これは食べ物やろ〜。問題ナシ。次、半年後ね。」

以上!である。私も全然心配していなかったけど。

「白いのは食べ物」って?だが、これは以前、2児の父さんも言われたそうで、気になって地元のかかりつけ医に聞いたとのことで、やはり問題ないだろうとの話。

調べてみると、食べ物は胃の中で2〜7時間くらい滞留、小腸で7~9時間くらいかけて消化物の栄養分が吸収されるらしい。そしてやっと大腸で1日かかって出口まで到達するので、前日のがあるのだろう。

診察は以上だけれど、聞いておきたいことはこの際なんでも、で、先日の指定難病の件のことや研究のこととかちらっと伺ったりしたのだった。先生はその日、お疲れ気味のようでお気の毒ではあった。

病院の外は春の花が。今年は桜も咲いているが、花桃が可愛い。

花桃

混合色だし。

DSC_0527

富士山はもっと近く見えそうなものだが(右下)、さてどこに写ってるでしょう、な写真になってしまった。

You can do…

先日、とある知り合いに会った。その人は英語の先生をしていて、本も出している。語学学習能力まるでナシな私は英語学習もくじけっぱなしなのだけど、その本で勉強してみようと思い、ヤル気を出すため、彼に一筆もらうことにした。

彼はペンをとると中扉にこう書いた。

You can do more than you think you can do!

人の能力というのは結構すごいらしい。こんなもん、と自分で勝手に限界を設定してしまってはダメ。コンフォートゾーンから飛び出すんだ。どんどん恥をかいて力をつけよう。自分で作ってしまう壁を取り払おう。そうすればもっとできるようになる。

「10年計画でやったらどう?」

「10年か。。。」

以前の私なら、そんな悠長なことを言っている間に人生終わっちゃう!と焦っただろう。で、もっと早くできる方法を試みるも結局挫折のリフレインっていう。

今は10年計画もいいなと思える。I can do more than I think I can do! なんちゃって。

明日は、、、

危うく忘れそうだったけれど、明日は池田病院に行く日だ!

なのにまだ会社だ。。。でも、売り上げを上げるべく頑張らないとね。年度末だしね。

明日は10時過ぎにノコノコ行く予定。同じく明日池田のお仲間さん、会ったらよろしくね!!

春といえば「いかなご」(ですよね)

某地域では、春を告げるアイツが街を漂うニオイまでも黒く染め尽くしてしまうという。。。

いかなごのくぎ煮である。

昨年、お向かいさんとひさみさんから「我が家の味」を頂戴し、私は初めて食すいかなごのくぎ煮にすっかりヤラレてしまった。あれにはゼッタイ、常習性・中毒性ある物質が含まれているのだ。ご飯も進んでしまう。超危険食品である。

そして今年もひさみ家から来てしまった。う、う、うれしーやっぱり!

いかなご

かの地ではこの季節、各家庭で大量に作って方々へも配るとのことで、専用タッパーや専用宅配便もあったりして、その経済効果もすごそ〜な一大イベントとなっているもよう。初めてこれをもらう他地域の人間は、一瞬どういうことでこういうことなのかが理解不能なのだけれど(←去年の自分)、理解できると今年も春の便りがやってきたと思うのだ(←今年の自分)。

ひさみさんのくぎ煮には、お手紙も付いていた。

今年も米村先生はじめ色々な方のおかげで、いかなごを炊く事ができ、本当に本当に幸せです。
今年はお向かいさんはベッドの上だけど、来年は又、pomさんの所へ春のたよりが届けばいいなと祈るばかりです。
これからも、お互い1日1日、楽しくすごしましょうね。
いつかまたお会いできる日を楽しみに……。

そーなんだよなー、お向かいさんはしつこいお腹の膿に今も苦しめられていて、またまた入院されているのだった。たぶん、「いかなご炊けない〜〜!」と悲しんでいることだろう。来年は絶対炊けるから。もう少しの辛抱だろうから!

話が飛ぶけれど、ふと、お向かいさんの娘さんが以前、お母さんのためにスープを作ったことを思い出した。確か、辰巳芳子さんのレシピのスープだった。きっとお母さんの食欲をそそり、元気になろうとする力をわき出させたに違いない。

実のところ私は、辰巳芳子さんのレシピは長いことピンと来なかった。だって栄養価が低そうなんだもん。十分な栄養摂取こそが重要でないか。しかしだんだんと、辰巳さんのレシピには栄養を補完するというか、生きる力を引き出す力があるように思えてきたのである。

そのレシピには日本の文化だったり季節だったり、私たちが生きて来た土地や時間を思い起こす風味があるのだろう。そんなことを思い起こせるというのはすなわち、自分の歴史があるから。これまで生きて来たからこそだ。その証を気づくともなく感じながら、さらに作った人の思いも受け止めながら、そうだ、また立ち上がろう、と奮い起こす力がわき出てくるのである。たぶん。

・・・スープのレシピに限らず、郷土の味や母の味は、生きる力を引き出すもののように思う。いかなごのくぎ煮もまた然り、だ。(口から摂取できないお仲間にとっては、そんなアイテムも使えず、精神力を強くして頑張らなくてはならないわけで、辛いことと思う。でもだんだん良くなる良くなる良くなるからね!)

そんな郷土の味を作る幸せをかみしめるひさみさんの「1日1日、楽しくすごしましょうね」は、とても素敵な言葉に感じる。(その理由を書こうとしたのだけれど、うまく伝えられない。。。)

んで。昨日はひさみさんは先生の診察の日だったわけで。ひさみさんは明るく毎日を過ごしているから、問題なしに決まってる!と思ったものの、やはり気になったりはする。で、大丈夫でシタ!なメールが。先生はいつものサササ〜問題なし、な感じで、ひさみさんはもっとよく画像見てくださいって言ったんだって。ふふふ。