たいしたことない悩み(Vケロ編)

病院を退院する前に、看護師さんにこんなことを聞いたことがある。

「恥骨のほうまで切ったけれど、そこの毛は生えてきますかねえ。」

「たぶん傷部分は生えて来ないと思います。」

「そーですか。。。そこだけハゲってみっともないなあ。」

「そうですねえ。。。剃毛したほかのところがいずれ生えそろったら、モジャモジャっとかきまぜるとか。」

心優しい看護師さんの真剣なアイデアに、「私って毛深くないからかきまぜるほどは」と真剣に考えたりした。それで、欧米では結構当たり前になっているらしいというハイジニーナ(つるつるにしちゃうこと)が日本でも当たり前になるほど流行してくれないかなあと、真剣に思った。

それでいま、どうなっているか。

当然その部分は生えていない。ハイジニーナにもしていないから、そこだけ生えていない。それどころか、傷跡が、傷跡が、、、

やっぱりケロイド。(正確には肥厚性瘢痕だと思う)

ずーっと昨年夏まで、出っ張りを平坦にするためにマイクロポアメディカルテープを貼っていたけれど、汗が出るのにテープを貼っているのが気持ち悪くてやめてしまっていた。でもそれは単にやめるきっかけで、生えて来ている周囲の毛によってテープがうまく貼れず、効果を発揮し得ないことが問題だった。毛を剃って貼っても、すぐにテープが浮いてくる。で、貼り直そうと剥がすと周囲の毛がくっついてきて痛く、どうにもうまくいかなかった。

毛のない部分はぴたりと貼り付けられたせいか、それとも単純に皮膚の引っぱりが毛のある部分より少ないのかもしれないが、ともかく平坦になった。だから、毛に邪魔されない部分はテープを貼らないよりは貼ったほうが良いと思う。

Vラインのケロイド、略して「Vケロ」。コイツを完全制圧するまでの情熱がなく、結局その後は放置していたのだけれど、最近、ちょっと困っている。

ぴったりめのボトムスを履くと、当たってちくちく痛いのである。しげしげ見れば、やっぱりカッコ悪いし。衣服の摩擦でさらに肥大してしまうのではないかと不安にもなる。

とりあえず今、効果は期待できないながら、浮いてても貼らないよりはとテープ再開。思い切ってハイジニーナにしてからテープを貼ったほうがいいかもと、真剣に考えたりして。

絵本「おうじさまのいちだいじ」

お腹の調子が変で、このまま帰ると電車の中でまずいことになるかも、と思って、様子を見ながらうだうだと会社にいたら、ラジオから秀島史香さんの絵本の朗読が聴こえて来た。

「おうじさまのいちだいじ」という本。イラストレーターの杉田比呂美さんという方の作らしい。

王子様の誰にも言えない秘密は、お腹のなかになんかいるってことのようで、それがお腹から出てきてみたら、、、

ぷるんとしたゼリー状!

そりゃ、一大事だわ。

お話の結末は明日また聴けばわかるのだろうけれど、たぶん明日のその時間は聴く事ができない。

どなたか結末をご存知の方、教えてください。

お向かいさんのその後(8)

昨年末にお向かいさんと電話でお話しした。何よりそのことをブログに綴りたかった。でも、慌ただしい中でチョイチョイと書いちゃうのが嫌で、今日まで来てしまった。

勝手な私の思いなのだけれど、お向かいさんが元気にならなきゃ私も元気になったことにならない、なんだかそんな気がして仕方なかった。

そのお向かいさんのとても元気な声を聞けたのだ。驚くくらい声が軽く、気持ちが晴れ晴れしているのが手に取るようにわかった。やった〜〜〜!

お向かいさんは術後の合併症で、1年3か月くらい入院生活を送った。合併症がなかなか治らず、全部で4回も開腹手術を受けたという。

合併症に苦しむ日々が続き、そのときはお向かいさんも娘さんも果たして手術を受けて良かったのかと悩んでいらっしゃった。本当に辛い日々だったと思う。そんな日々を克服して勝ち取った元気である。

私は今なら聞けるかもと思って、失礼とは思いつつお向かいさんに聞いてみた。「手術して良かったですか?」

答えはYesだった。

「結局のところ粘液腫を取らなくてはいけなかったのだから、米村先生の手術を選ぶしかなかったと思うわ。」

道のりは本当に険しかった。合併症になって後、再発も見つかった。また、栄養点滴のためのポートを埋め込んだり、小腸ストーマ、大腸ストーマも経験された。大腸ストーマでは貼り付ける皮膚がただれてしまい、とてもとても大変だったらしい。

あれこれいろいろあったけれど、数度にわたる合併症の手術時に再発した腫瘍を同時に完全切除、小腸ストーマも大腸ストーマも閉鎖された。大腸ストーマのほうは皮膚のただれでやむなくだったようだが、今は外出時には薬を使うなどしてなんとかコントロールしているとのことで、かえって吉と出たようだ。栄養点滴もやめて、すっかり自力で栄養を摂取されている。「美味しい物が好きだから栄養が足りてるみたい」と屈託なく笑うお向かいさんを想像するに、きっとお肌もツヤツヤに違いない。

長きにわたる入院生活を終えるときには、お向かいさんは思わず米村先生に「ありがとうございました」と心の底から声が出たという。

「あの先生を見るとね、ふわーっと明るくなってしまうのよ。入院中も気軽に『さっき娘さん見たでー』なんて声かけてくれてね。」

ズバリ、米村先生はマダムキラーである。厳しい手術にも関わらず不安な思いを抱かせないユルい受け答えと、まるで偉ぶらず患者に気安く話しかけてくるのが米村先生の魅力なのだろう。

さて、お向かいさんが手術、入院を振り返って話されていたのは病院の体制である。岸和田のような急性期型病院では合併症になっても退院せざるを得ず、一時、病院難民になってしまったのだ。退院したもののとても通常の生活を送れるはずもなく、やっとのことで大きな病院に入院、のち草津総合病院に転院された。最初の手術は岸和田だったけれど、あとの手術はすべて草津でされたわけである。

というわけで大変な思いをしたお向かいさんは、追い出しを食らわない草津がオススメと仰っている。

私の意見としては、比較的体力のある年齢の人、とっとと手術したい人は岸和田で良いと思う。草津より早い手術日を押さえられるし、合併症のことはわからないけれど、とりあえず早い退院を目指せるからだ。私も膿が出たまま退院したし〜〜。

また、遠方の人も岸和田でも良いかもと思ったりする。というのは、関西に長逗留するよりも地元病院に転院するほうが本人も家族も楽ではないかと思うからだ。私は入院しているときにオール関西弁に辟易してしまい、関東に戻って来てとてもホッとしたのをよく覚えている。家族だって遠い病院ではそうそう行っていられない。ただし、合併症の手術のついでに再発した腫瘍を切除、というわけにはいかない。それは米村先生のいらっしゃる草津ならではだろう。

本当に大変な思いをされたお向かいさんだったが、結果としてはすっきり何もかも取れて、粘り勝ちである。これは先生方のおかげは勿論だけれど、ご本人と娘さんたち家族の性格によるところも大きい気がする。

前向き。明るい。(そのうえジョークが面白い。笑)

笑う門には福来る。

お向かいさんは本当に元気そうなんだってさ。草津に定期検診に行ったHIMEさんが、ちょうど検診に来たお向かいさんに会って言ってたし。良かったね!良かったよ!

細かいことは気にするな!

今年も手帳に何やら記号をつけることにした。トイレ日記である。

手帳にこだわりがないから、毎年、頂き物を使っていて、メインページでなく、見開きで1か月分のイベントが書き込めるところに記号を付けていくのである。去年のをぱらぱら見てみれば、困難に打ち勝ってゆく365日の記録がそこにあり(オーバーだなあ)、それなりに面白い。

頂くまで旧年の手帳に書いていて、先日、元旦からの記録を新しい手帳に写した。今年頂いたものはここ数年使っているものとは違うもので、ややとまどいながらだったのだが、、、

ま ち が え ま す た っ

おまけ部分の来年1月のところに写してしまっているではないか!

最初っから間違えてる手帳なんか、手帳なんかあああ!! しかし出鼻をくじいてるのは誰でもなく自分だ。手帳は悪くない。

いっそスマホのスケジュール表みたいなのに付けるかとも思ったが、過去を振り返るには向かない気がするし、それより何より長〜いトイレタイムから自席に戻るやスマホをいじるというのは、傍から見てちょっとどうかと。やはり手帳に限る。

ドンマイっ。

今年の標語も表題のとおり決定した。めでたし。

 

早朝の逆流

たま〜にあることだけど、木曜日の早朝は「逆流」で目が覚めた。胃にあったものが喉まで来ちゃってるのである。

便器に向かって「エエッ!」と言ったらオレンジの液体が出てきたので、うがいしてまた寝た。でもまた喉がすごく酸っぱくなってきて「出してくれ〜」と言ってるみたいで、寒いのに起きるのはヤだなーと思いながら起きて、またトイレで「エエッ!」。何も出ないから奥の手ならぬ普通に手を喉にちょっと突っ込んだら、ザザ〜〜ッと内容物が出て来た。

普通に手→ザザ〜〜ッを二度ほどやって、「も、いっか」と思ってまたうがいして寝た。

ムカつく気持ち悪さなどまったくないし、珍しいことでもないのでヘーキ。夕食時間が遅く、それも早く寝なきゃと思うとそうなるみたい。寝る前に十分に食休みしないといけないとはわかっているのだけれど、つい。。。

そして翌日の金曜はまた下痢っぽかった。年末年始の疲れが胃腸に来たのかな。もう少し胃腸をいたわるべきだが、喉元過ぎればうっかり忘れ、だ。

暴飲暴食ではなく

やりたいことがあるから、休み明けから3か月間は余暇をすべてそちらの準備に当てることにした。なので正月休みは逆に楽しく「望」飲「望」食した気がする。

元日はウチでおせち料理を食べて、夜は映画を観に行った。映画を観に行くのはいつぶりだろう。

翌日は夫が実家に帰り、私は留守番することにした。そんな時には私も自分の実家に行くのだけれど、昨年末に伯父が亡くなって母が正月気分ではないのでそっとしておくことにし、いつも実家で合流する弟夫婦がウチにやって来た。

弟夫婦はワインを3本持って来た。自分たちのブームだという「牡蠣のマリネ」も持って来た。ワインに合いそうな料理を数品作り、おせちの残りも出してみたら結構なごちそうである。

3人でそれらを見事に平らげて、家にあったワインも空けて夜は更け、

「姉貴、お風呂は明日の朝でいいや。」

は?

「お姉さん、すみません、行く前に連絡しておいてって言ったんですけど、電話しなくて。」

「姉貴、歯ブラシは持って来たから。タオルとパジャマ、貸して。」

聞いてないんですけどもへったくれもない。

でも、すっかり忘れていたけれど、以前はしょっちゅうこんなだった。だからウチには彼ら専用のパジャマもあったりするのである。

そんな訳で翌日。

「お風呂なんだけどさ、正月だし、スーパー銭湯に行かない?」

「いいねー。」

実は風呂掃除、してなくて〜〜。お腹の傷が見られちゃうこと VS 早起きして風呂掃除、どちらを取るか、で前者に軍配。前ほどグロくなくなっているしね。

TVの箱根駅伝を見ながらお雑煮を食べ、コーヒーを飲んでやおらスーパー銭湯に行った。いーお湯でございました!

彼らを適当な駅まで送って戻るともう夕方で、夜には夫を迎えに新幹線の駅まで車で行った。

そして4日の夜はHIMEさん夫婦と鍋パーティ。HIMEさんのダンナさんがわざわざ「釣きんき鍋」を手配してくれたのである。いつだったかお酒に酔ってか、うっかり私に言っちゃった約束をちゃんと果たしてくれたわけ。

(エビ、カニ、ホタテをきれいに並べて撮ればレンタル写真になれたかも。惜しい。。。ちなみに、黒い皿みたいなのに乗っている謎のピンクは、夫が大阪から買って来た「梅焼き」の桜バージョン。梅焼きって関東にはないよね。)

HIMEさんはそのうえワインまで持参して来てくれた。毎度スミマセン。で、仕事が忙しくて一緒に来られなかったMr.手配師は、かなり鍋が減ったところで登場。雑炊ばかり食べさせられてお気の毒&申し訳なかったのだけれど、ワタクシどもは美味しく頂戴いたしましたワ〜。

鍋と言えば、昨年の冬はまったく鍋をしなかった。鍋のニオイがもー全然ダメで、ちょっとにおうだけで吐き気がした。とにかくあの頃はいろいろな物が食べられず、果物とお菓子が主食みたいな感じだった。今はかなりいろいろ食べられるし、美味しいと思える。人間の回復力ってすごいと思う。

何でも食べてしまって逆に腸閉塞が怖いから、釣きんき鍋の出来上がり写真には糸こんにゃくが入っていたけれど、用意せず。でもえのき茸としいたけは鉄板でしょってことで入れた。えのき茸はちょっと食べても全然大丈夫だし、しいたけは元々それほど好きじゃないから掬わないしってことで〜と、ほぼ自分本位に脇役をチョイス(なんとスゴいことにエビカニホタテのゴールデントライアングルな準主役は、主役の釣きんきとともに、それもスープ付きで手配師より送られて来たという至れり尽くせりな内容だった)。

そんなこんなな翌5日。この日は友人のところでホームパーティ。昼下がりから始まり結局夜まで延々、美味しいものを食べ、飲みながら、わいわいと語り合う楽しい時間だった。

ホームパーティは自分で好きなものを取って食べるパターンが多いし、だいたいが気心の知れた仲間の集まりだから、食べられない物は食べられないとはっきり言えるし、突如、トイレに行きたくなっても行かせてもらえば良く、とても気楽だ。

でもやっぱりというか何というか、ここ数日は「出れば下痢」でした。。。

昨夜は高野豆腐を煮てみた。カラダに良さそうだし、なんか地味な感じがいいじゃん? そろそろ粗食で、ってことで。

お鍋のときに梅型に抜いた大根、人参のクズ部分やしいたけの軸を捨てないで、鶏肉とともに中に詰めちゃう賢い主婦!ってことで。すっごくたくさん煮て冷凍もした。また忙しい毎日になるんだしね。

そして2013年

昨年末は予定されていたことに、そうでないことが重なった。

シャバは忙しい。

忙しくできるということは、すっかり平常モードだということかも。病気でいてはこうはなれない。

ただ、忙しさに流されてしまいたくはない。自分がやりたいことはやっておかなくちゃ!

そんな気持ちが強い、新しい年。

飴ダイエット

下痢をしなくなると、順調に体重が増えるのを実感する。いろいろな人から、ふっくらしてきた、顔の色つやもすこぶる良いと言われる。てなわけで、ただいま42キロ。38キロ近くまで落ちた時から比べれば4キロ増!

誠に喜ばしい。のだが。

このまま行くと、どんどん太りそうな気が。天丼なんか食べてるし。

太るのは怖い。実は数日前、2日ほど出るものが出ていないこともあってか、下腹がぽこっとしてしまい、恐怖した。「お腹ぽっこり」は、どうしても病気をイメージしてしまう。太ることと病気は関係ないだろうけれど、まったく根拠ナシな私のイメージとして、太って栄養が余ってくると悪い細胞にも栄養がいってはびこってくるような。。。

今の体重をキープすることを考えないと。まずは甘いものを控えなきゃ。

そう。依然、甘いものがやめられないのだ。最近は羊羹の美味しさに目覚めてしまった。美味しい羊羹は本当に美味しい。一棹食ベ切る自信もある!とそんな自慢をしているようじゃ、太るだけでなく、糖尿病になっちゃいそう。

そこで飴を舐めることにした。羊羹はあっと言う間に食べちゃうけれど、飴は一粒で7〜8分も持続するという事実を、50歳にして初めて実感したのである。羊羹などに比べれば数個食べてもカロリーは低いし、長い時間楽しめる。

これまで女の人ってなんでよく飴を持ち歩くのだろうと思っていた。そして女性が集まると、結構な頻度で誰かが皆に飴を配る。でよく皆からこう言われてしまう。

「噛むの?」

無意識にコリコリ音を立てて噛んでしまうのだ。

ともあれ、1週間前にとある集まりでも飴をもらった時、くれた人に「なんでいつも飴を持ってるの?」と聞いてしまった。そのときの答えが

「お腹が空くときもあるでしょう? 家に帰り着くまでの間、飴を舐めればちょっと落ち着くじゃない?」

そうだったのか〜! お嬢様方はそうやってゆっくり口の中で飴を溶かしながら虫養いをしていたのか。カロリーメイトのようなものを歩きながらでもバクバク食べちゃう私のような品のない真似はしないのである。

そんな訳で、私もお嬢様のごとく飴を小銭入れみたいなポーチに入れて持ち歩くことにし、会社でもおやつに飴を「舐める」ことにした。ぼーっとしていると噛んじゃうので、しっかり甘さを楽しむことにしよっと。喉もまだ痛いことだし、のど飴なんかがちょうど良い。

(そー思ってたのに、暮れのご挨拶にチョコレートのアソートが来たので、せっかくのダイエット計画もやむなく?コレが完全消費されてからになりそうである。。。)

下痢しなくなった

便秘と下痢を繰り返していたお腹が、1か月前から下痢をしなくなった。そのうえ、2〜3日おきに出るようになった!! 便秘も解消した感じ。術後からここまで来るのに1年数ヶ月を要したわけだけれど、みんなこんなもん? 長かったなー。

お腹に良さそうなことは何でもやっている。マッサージするとか、ヤクルト400LTも飲み始めて半年くらい経ったしねー。

だけれど、食事をした後しばらく経ってから、必ずと言っていいほど「う、来た!」という感じで催すのが困る(飲みながらゆっくり食べているときは、不思議とそうでもなかったりする)。その度にトイレに行くのだけれど、なにしろ2〜3日に一度なので空振りも多い。まったくもー、今度も出ないんでしょ、とたかをくくっていると、ハゲしく痛い状況になってきて、結局慌ててトイレに駆け込んだり。。。

ただ、ひとたび出ると絶対に一度では終わってくれない。手を洗ったところでまた行きたくなるので、もはやトイレから出ず、「出待ち」。2度でもすっきりせず、さらにお出ましを待つことも。相変わらずトイレタイムが長い。

このへんのことももっと日が経てば改善されるのだろうか? 治ったら、旅行とか心置きなくできるんだけどなー。

あなたのゲップはどこから?

私は腸から。

胃からでなく、胃のもっと下からゴゴゴゴっとせり上がって来る。登り龍かはたまた鯉の遡上か、とりあえず上昇志向ではある。

下向きでなくて良かったってことかしら。お尻からやたら出るのは困りものよね。でも口から出るのも困るわよ。と言って、すっきり出ないのはもっと困るのよ。。。