ぽんぽこ日記

腹膜偽粘液腫患者になってから始めた、公のこっそりブログ
  • author
  • コメント一覧
  • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中)

      抗癌剤感受性試験、しましたか?

    • Comments
    • Trackbacks
    • あめでぃお

      2016年04月04日(月)21:55

      返信

      こんばんは~。

      今日無事手術終了し、新幹線で帰宅途中のあめでぃおです。

      主人も感受性やってもらえたようです。

      術前のpciが高く予後は良くないみたいですが、
      とりあえずは全部とってもらえたようです。
      (良く見ると1になってた?けど、先生は全部とれたと言ったけど?)

      とりあえず看病は姑に任せて子供たちのいる実家に戻ります。

      数日前にスマホの液晶割っちゃって、
      慣れないニュースマホからの動向です。

      ぽんさんはじめ、相談にのってくださった皆さまに
      ご報告まで。

      ありがとうございました。

      とりあえず合併症の不安の一週間は(縫合不全の化膿あり)心配ですが、今日のところは主人の生命力を信じて帰ります。

      また報告します。

    • あめでぃお

      2016年04月04日(月)22:05

      返信

      すみません、かなり誤字だらけでした!

      お許しを~

      • pom

        2016年04月05日(火)12:36

        返信

        あめでぃおさん、ご主人の手術付き添い、まずは一つ越えた、という感じですね。あめでぃおさんも、きっと疲れたと思います。

        先生が全部取れたと仰ったなら、それは本当に全部取れています!! 取れて良かった〜と素直に喜んじゃいましょう!

        でも、体には負担がかかっているわけだから、特に合併症は心配ですよね。

        お姑さんには、後ほどねぎらいの言葉をかけたら、今後の展開としてうまくいくような〜〜〜。

        そして、あめでぃおさんは、お子さんたちをしっかり見ていれば、ご主人も安心して頑張れると思うYO!

        まずはお疲れさまでした! またよろしくお願いいたします。

        追伸:新しいスマホになって、きっと気持ちも一新して進んでいこう!っていうお告げ?なのかもしれませんね。

    • あめでぃお

      4月 4th, 2016

      返信

      こんばんは~。

      今日無事手術終了し、新幹線で帰宅途中のあめでぃおです。

      主人も感受性やってもらえたようです。

      術前のpciが高く予後は良くないみたいですが、
      とりあえずは全部とってもらえたようです。
      (良く見ると1になってた?けど、先生は全部とれたと言ったけど?)

      とりあえず看病は姑に任せて子供たちのいる実家に戻ります。

      数日前にスマホの液晶割っちゃって、
      慣れないニュースマホからの動向です。

      ぽんさんはじめ、相談にのってくださった皆さまに
      ご報告まで。

      ありがとうございました。

      とりあえず合併症の不安の一週間は(縫合不全の化膿あり)心配ですが、今日のところは主人の生命力を信じて帰ります。

      また報告します。

    • あめでぃお

      4月 4th, 2016

      返信

      すみません、かなり誤字だらけでした!

      お許しを~

      • pom

        4月 5th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、ご主人の手術付き添い、まずは一つ越えた、という感じですね。あめでぃおさんも、きっと疲れたと思います。

        先生が全部取れたと仰ったなら、それは本当に全部取れています!! 取れて良かった〜と素直に喜んじゃいましょう!

        でも、体には負担がかかっているわけだから、特に合併症は心配ですよね。

        お姑さんには、後ほどねぎらいの言葉をかけたら、今後の展開としてうまくいくような〜〜〜。

        そして、あめでぃおさんは、お子さんたちをしっかり見ていれば、ご主人も安心して頑張れると思うYO!

        まずはお疲れさまでした! またよろしくお願いいたします。

        追伸:新しいスマホになって、きっと気持ちも一新して進んでいこう!っていうお告げ?なのかもしれませんね。

      2016 春、池田

    • Comments
    • Trackbacks
    • ぺぺろみあ

      2016年04月11日(月)02:21

      返信

      うわー!変わりましたね!
      そして患者としては「変えるのはそこじゃなくていい」という気持ちが(笑)
      トイレを…トイレを増やしてください…
      あと新しい点滴棒を…(抗がん剤していたとき点滴棒にキャスターついてなかったので袋を手に持って行きました…)

      そして何もなくてよかったです!

      • pom

        2016年04月11日(月)04:01

        返信

        ぺぺろみあさん、
        「変えるのはそこじゃなくていい」←同意ww
        そーだよね〜、トイレを増やしてほしいですよね。
        え、点滴棒にキャスターがないですと? そんな点滴棒があるのですか、ほえ〜〜〜。っていうか、ゴロゴロするほど廊下が広くない、とも言える。

        そして、ありがとうございます!

    • ぺぺろみあ

      4月 11th, 2016

      返信

      うわー!変わりましたね!
      そして患者としては「変えるのはそこじゃなくていい」という気持ちが(笑)
      トイレを…トイレを増やしてください…
      あと新しい点滴棒を…(抗がん剤していたとき点滴棒にキャスターついてなかったので袋を手に持って行きました…)

      そして何もなくてよかったです!

      • pom

        4月 11th, 2016

        返信

        ぺぺろみあさん、
        「変えるのはそこじゃなくていい」←同意ww
        そーだよね〜、トイレを増やしてほしいですよね。
        え、点滴棒にキャスターがないですと? そんな点滴棒があるのですか、ほえ〜〜〜。っていうか、ゴロゴロするほど廊下が広くない、とも言える。

        そして、ありがとうございます!

      あれから5年

    • Comments
    • Trackbacks
    • あめでぃお

      2016年03月16日(水)08:04

      返信

      お久しぶりです、あめでぃおです。
      とうとう明日術前検査で岸和田行ってきます。

      今朝夢見が悪く、寝坊し、慌ててにんじんジュースとダンナのお弁当、朝ごはんのサラダ作って
      主人と長女をなんとか送り出しました。
      (てんこ盛りの洗い物は直視できませんが。)

      夢はAK◯の指◯さんがトーク番組でHIPEC手術を受けて元気になりました〜♪、でも治療費が2000万円かかりました〜って内容。

      え〜2000万円もかかるなら我が家ではムリじゃん、
      術前検査行ってもダメじゃんって思ったら目が覚めました。

      考えないようにしていても、
      やっぱり不安に感じてる証拠ですね。

      月曜の計測でマーカーはなんとか標準値になったので、気分あげて行ってきます。

      子ども抜きの大阪で美味しいモノでも食べたいなぁと思ったけど、主人は副作用中で帰りが不安で宿とってるし、私はなんとか日帰りしないとだから
      朝晩新幹線の駅弁予想ですが。(T_T)

      また報告させてください。
      お昼位は(私だけでも)美味しいモノ食べれないかなと考える鬼嫁のあめでぃおでした。

      • pom

        2016年03月17日(木)03:14

        返信

        あめでぃおさん、こんにちは。
        本日、術前検査なのですね。いろいろ迫ってきましたね。

        夢って、気になっていることが出てくるのかもしれませんね。入院・手術となるとあれこれかかっちゃうことは確かですよね。でも、お金持ちや有名人しか受けられない手術ってもんでもないからネ。

        マーカーが標準値とは、素晴らしいではないですか! 良い方向へ向いているのではありませんか?

        駅弁、美味しいの食べてくださいね。何弁当だったかも報告して〜笑。

        あ、ご主人の前ではしおらしくしていた方が良いと思います。たぶんナーバスになっているはずだし、いっぱいいっぱいなんで、駅弁が、なんて言ったら「そっちは気楽でいいね」と皮肉めいた一言二言が来てもおかしくないです。って私がそーでした! 入院の見舞いに来た夫が、面会の合間に散髪してきたのです。病院近くの理髪店に入ってみたと。なんかそれ聞いて、私は腹を立てたのでした。今はなんで腹立てたのだろうと思いますが。

    • あめでぃお

      2016年03月17日(木)19:46

      返信

      新幹線で1人名古屋まで戻ってきました〜。

      朝ごはんは昨日買ったドンクのミニクロワッサンで
      お昼は食いっぱぐれて、夜はダンナがペペロンチーノなら食べれるかもと言うので、新大阪の五右衛門で私はハーフアンドハーフをがっつり食べてきました。

      早朝から家事して出かけてきたので、
      超ねむいですが、この感じだと寝かしつけに間に合っちゃいそうな感じなのでもう一仕事がんばります。

      あ、術前説明をリーナさんオススメドクターさんにしてもらいました。

      私の勝手に脳内イメージで古谷一行を想像していたので、俳優の齋藤さん(下の名前が思い出せない隆さん?だったかな。踊る大走査線にでてた人)系の要望にビックリしました。

      今、自宅に向かうローカル線です。

      またおじゃまします。

      • pom

        2016年03月22日(火)04:05

        返信

        あめでぃおさん、何弁当か教えてと伺いながら
        返信遅くて、超申し訳ございません。

        ドンクのミニクロワッサンは美味しいですよね。そして五右衛門でパスタでしたか。長い1日、お疲れ様でした。

        俳優の斎藤さん似の先生? 髪の毛くるりん、顔と首の境はどこ?な、ラブリー・バッシーとは違いましたか?

        毎度、ふざけた感じでスミマセン。。。ちょっとは面白いこと見つけないと、気持ちが張り詰めちゃって良くないもんね。

        お子さんたちもそろそろ春休みですね。木々に花が咲き出しましたね。

        これからご主人が手術で大変だと思いますが、何か不安とかあったらここに書いてくれたら、きっとお仲間が答えてくれるでしょう。

        また、よろしくお願いいたします!!
        季節の変わり目なので、あめでぃおさんもご自愛くださいね。

    • あめでぃお

      3月 16th, 2016

      返信

      お久しぶりです、あめでぃおです。
      とうとう明日術前検査で岸和田行ってきます。

      今朝夢見が悪く、寝坊し、慌ててにんじんジュースとダンナのお弁当、朝ごはんのサラダ作って
      主人と長女をなんとか送り出しました。
      (てんこ盛りの洗い物は直視できませんが。)

      夢はAK◯の指◯さんがトーク番組でHIPEC手術を受けて元気になりました〜♪、でも治療費が2000万円かかりました〜って内容。

      え〜2000万円もかかるなら我が家ではムリじゃん、
      術前検査行ってもダメじゃんって思ったら目が覚めました。

      考えないようにしていても、
      やっぱり不安に感じてる証拠ですね。

      月曜の計測でマーカーはなんとか標準値になったので、気分あげて行ってきます。

      子ども抜きの大阪で美味しいモノでも食べたいなぁと思ったけど、主人は副作用中で帰りが不安で宿とってるし、私はなんとか日帰りしないとだから
      朝晩新幹線の駅弁予想ですが。(T_T)

      また報告させてください。
      お昼位は(私だけでも)美味しいモノ食べれないかなと考える鬼嫁のあめでぃおでした。

      • pom

        3月 17th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、こんにちは。
        本日、術前検査なのですね。いろいろ迫ってきましたね。

        夢って、気になっていることが出てくるのかもしれませんね。入院・手術となるとあれこれかかっちゃうことは確かですよね。でも、お金持ちや有名人しか受けられない手術ってもんでもないからネ。

        マーカーが標準値とは、素晴らしいではないですか! 良い方向へ向いているのではありませんか?

        駅弁、美味しいの食べてくださいね。何弁当だったかも報告して〜笑。

        あ、ご主人の前ではしおらしくしていた方が良いと思います。たぶんナーバスになっているはずだし、いっぱいいっぱいなんで、駅弁が、なんて言ったら「そっちは気楽でいいね」と皮肉めいた一言二言が来てもおかしくないです。って私がそーでした! 入院の見舞いに来た夫が、面会の合間に散髪してきたのです。病院近くの理髪店に入ってみたと。なんかそれ聞いて、私は腹を立てたのでした。今はなんで腹立てたのだろうと思いますが。

    • あめでぃお

      3月 17th, 2016

      返信

      新幹線で1人名古屋まで戻ってきました〜。

      朝ごはんは昨日買ったドンクのミニクロワッサンで
      お昼は食いっぱぐれて、夜はダンナがペペロンチーノなら食べれるかもと言うので、新大阪の五右衛門で私はハーフアンドハーフをがっつり食べてきました。

      早朝から家事して出かけてきたので、
      超ねむいですが、この感じだと寝かしつけに間に合っちゃいそうな感じなのでもう一仕事がんばります。

      あ、術前説明をリーナさんオススメドクターさんにしてもらいました。

      私の勝手に脳内イメージで古谷一行を想像していたので、俳優の齋藤さん(下の名前が思い出せない隆さん?だったかな。踊る大走査線にでてた人)系の要望にビックリしました。

      今、自宅に向かうローカル線です。

      またおじゃまします。

      • pom

        3月 22nd, 2016

        返信

        あめでぃおさん、何弁当か教えてと伺いながら
        返信遅くて、超申し訳ございません。

        ドンクのミニクロワッサンは美味しいですよね。そして五右衛門でパスタでしたか。長い1日、お疲れ様でした。

        俳優の斎藤さん似の先生? 髪の毛くるりん、顔と首の境はどこ?な、ラブリー・バッシーとは違いましたか?

        毎度、ふざけた感じでスミマセン。。。ちょっとは面白いこと見つけないと、気持ちが張り詰めちゃって良くないもんね。

        お子さんたちもそろそろ春休みですね。木々に花が咲き出しましたね。

        これからご主人が手術で大変だと思いますが、何か不安とかあったらここに書いてくれたら、きっとお仲間が答えてくれるでしょう。

        また、よろしくお願いいたします!!
        季節の変わり目なので、あめでぃおさんもご自愛くださいね。

      大腸癌腹膜播種に対する治癒を目指す包括的治療

    • Comments
    • Trackbacks
    • リーナ

      2016年03月03日(木)11:02

      返信

      素晴らしいです!!

      米村先生のゴッドハンドを
      「ドクターXなんて目じゃないでぇ〜
      目にも止まらぬ手の速さ、確実さ!」
      と石橋先生もおっしゃってた。

      米村先生に永遠の命を!!
      本気で祈るけどそーゆーわけにはゆかない。

      だから

      だくさんのゴッドハンドが育つように願います!

      もっとゆえば
      HIPECよりまさる薬ができたら幸いです。

      でも時代も確実に進んでるっ!

      この病気になって
      米村先生の手にかかって病院ロスになったアタシとして手を腰にあてて「どやさっ!」と言いたくなりました。

      • pom

        2016年03月05日(土)16:00

        返信

        リーナさん、こんにちは!
        ですネ、ですネ!!

        「どやさっ!」
        ギャハー!
        そのお姿、想像してしまいます。いいね!

        先生も頑張っているから、私たちも良い結果出していこーぜー。

    • リーナ

      3月 3rd, 2016

      返信

      素晴らしいです!!

      米村先生のゴッドハンドを
      「ドクターXなんて目じゃないでぇ〜
      目にも止まらぬ手の速さ、確実さ!」
      と石橋先生もおっしゃってた。

      米村先生に永遠の命を!!
      本気で祈るけどそーゆーわけにはゆかない。

      だから

      だくさんのゴッドハンドが育つように願います!

      もっとゆえば
      HIPECよりまさる薬ができたら幸いです。

      でも時代も確実に進んでるっ!

      この病気になって
      米村先生の手にかかって病院ロスになったアタシとして手を腰にあてて「どやさっ!」と言いたくなりました。

      • pom

        3月 5th, 2016

        返信

        リーナさん、こんにちは!
        ですネ、ですネ!!

        「どやさっ!」
        ギャハー!
        そのお姿、想像してしまいます。いいね!

        先生も頑張っているから、私たちも良い結果出していこーぜー。

      池田が予約制に

    • Comments
    • Trackbacks
    • Rose

      2016年02月29日(月)20:47

      返信

      呼ばれて飛びでてジャジャジャジャーン!!←えっ、呼んでない?お久しぶりです、Roseです。

      年末の診察時に血小板の数値が悪くて化学療法が出来なかった事以外は、多少の副作用はあるものの毎日元気にアルコール消毒しています。

      2月27日の診察はMRIもあったのですが異常なしだったので、3月25日に術後2年を無事に迎えられそうです。2年を過ぎたからといって米村先生は抗がん剤を弱めてくれる訳もなく、暫く抗がん剤とのお付き合いは
      続きますね。仕方ない。

      でも目標としていた術後2年まで1か月を切って、少しホッとしています。

      さて、2月27日の池田病院の診察予約開始を前日18時から開始しますとの連絡を受けました。早い番号は欲しいけど、病院に迷惑が掛からない時間でと思って17時前に行ったら受付は始まっていました。患者さんが余り並んでも良くないとの病院の配慮だと思っています。
      おひとり様診察になってからは前泊で、夜中にタクシー飛ばして順番を取るのに比べれば本当に楽でした。

      来月からの予約診察制開始のプリントを頂きました。
      ザックリとした内容として再診の患者は10時半からの診察開始。1時間に6名から10名の予約。新規の患者は15時から1時間に6名の予約だそう。
      原則次回1回のみの予約で、私は診察前に化学療法をしてくださいとお願いしてきました。

      化学療法のベッドが空いてなかったりすれば診察が先になってしまうかもですが、そこは私も臨機応変にしたいですね。

      最近病院側へのクレームが多いように感じていました
      が、これで軽減されて良い方向へ向かってくれればと思います。
      特に体調が悪い患者さんは待つのも大変だと思うので、少しでも待ち時間が減る事を願って。

      おひとり様診察になって、付添い側と思われてたり、ずっと抗がん剤を続けてるように見られてなかったとか。周りの患者さんとの会話で新しい発見をしています。それはそれで良い事なんですけどね。

      • pom

        2016年03月02日(水)04:18

        返信

        Roseさん、呼んでたから〜〜!なワリにはまたまた遅レスで申し訳ございませぬ。
        情報をありがとうございます!!

        そして、術後2年弱の異常ナシ、良かったヨカッタ!

        アルコール消毒は、そんなにしなくていいから〜〜。その華麗な飲みっぷりには惚れ惚れしますが
        www

        Roseさんがもらってきたという病院からの紙、掲載させてくださいネ。

        • Rose

          2016年03月03日(木)20:37

          返信

          pomさん

          術後2年弱のおめでとう、ありがとうございます。

          当の本人の私は大丈夫って変な自信があったのに、夫の方が心配していて仕事が手につかなかったそうです。

          何時も支えてくれる夫には感謝しかありませんが、病気が分かってから数年の心配疲れが出ないか私より心配です。

          そして次回の池田ですが私事で抗がん剤をスキップさせてもらったので4月になりました。pomさんにお会い出来ないのは残念ですが、別な機会で会いましょう。

          これからも宜しくお願いします。

          • pom

            2016年03月06日(日)14:03

            返信

            Roseさん、ご主人は優しくて、私たちにも親切にしてくれます。
            ご主人にお会いしたある時のこと、私にそっとおっしゃるのです「Roseを妹だと思ってよろしくお願いしますね」って。
            本名でなくて、ちゃんと(?)「Rose」って言ってたこと!と、どっちかって言うとRoseさんのほうが私よりしっかりしててお姉さんっぽいんだが〜〜と思ったというwww
            どこまでもRoseさんを心配している方だな〜〜と思いました。大切にしてあげてちょんまげ!

    • Rose

      2月 29th, 2016

      返信

      呼ばれて飛びでてジャジャジャジャーン!!←えっ、呼んでない?お久しぶりです、Roseです。

      年末の診察時に血小板の数値が悪くて化学療法が出来なかった事以外は、多少の副作用はあるものの毎日元気にアルコール消毒しています。

      2月27日の診察はMRIもあったのですが異常なしだったので、3月25日に術後2年を無事に迎えられそうです。2年を過ぎたからといって米村先生は抗がん剤を弱めてくれる訳もなく、暫く抗がん剤とのお付き合いは
      続きますね。仕方ない。

      でも目標としていた術後2年まで1か月を切って、少しホッとしています。

      さて、2月27日の池田病院の診察予約開始を前日18時から開始しますとの連絡を受けました。早い番号は欲しいけど、病院に迷惑が掛からない時間でと思って17時前に行ったら受付は始まっていました。患者さんが余り並んでも良くないとの病院の配慮だと思っています。
      おひとり様診察になってからは前泊で、夜中にタクシー飛ばして順番を取るのに比べれば本当に楽でした。

      来月からの予約診察制開始のプリントを頂きました。
      ザックリとした内容として再診の患者は10時半からの診察開始。1時間に6名から10名の予約。新規の患者は15時から1時間に6名の予約だそう。
      原則次回1回のみの予約で、私は診察前に化学療法をしてくださいとお願いしてきました。

      化学療法のベッドが空いてなかったりすれば診察が先になってしまうかもですが、そこは私も臨機応変にしたいですね。

      最近病院側へのクレームが多いように感じていました
      が、これで軽減されて良い方向へ向かってくれればと思います。
      特に体調が悪い患者さんは待つのも大変だと思うので、少しでも待ち時間が減る事を願って。

      おひとり様診察になって、付添い側と思われてたり、ずっと抗がん剤を続けてるように見られてなかったとか。周りの患者さんとの会話で新しい発見をしています。それはそれで良い事なんですけどね。

      • pom

        3月 2nd, 2016

        返信

        Roseさん、呼んでたから〜〜!なワリにはまたまた遅レスで申し訳ございませぬ。
        情報をありがとうございます!!

        そして、術後2年弱の異常ナシ、良かったヨカッタ!

        アルコール消毒は、そんなにしなくていいから〜〜。その華麗な飲みっぷりには惚れ惚れしますが
        www

        Roseさんがもらってきたという病院からの紙、掲載させてくださいネ。

        • Rose

          3月 3rd, 2016

          返信

          pomさん

          術後2年弱のおめでとう、ありがとうございます。

          当の本人の私は大丈夫って変な自信があったのに、夫の方が心配していて仕事が手につかなかったそうです。

          何時も支えてくれる夫には感謝しかありませんが、病気が分かってから数年の心配疲れが出ないか私より心配です。

          そして次回の池田ですが私事で抗がん剤をスキップさせてもらったので4月になりました。pomさんにお会い出来ないのは残念ですが、別な機会で会いましょう。

          これからも宜しくお願いします。

          • pom

            3月 6th, 2016

            返信

            Roseさん、ご主人は優しくて、私たちにも親切にしてくれます。
            ご主人にお会いしたある時のこと、私にそっとおっしゃるのです「Roseを妹だと思ってよろしくお願いしますね」って。
            本名でなくて、ちゃんと(?)「Rose」って言ってたこと!と、どっちかって言うとRoseさんのほうが私よりしっかりしててお姉さんっぽいんだが〜〜と思ったというwww
            どこまでもRoseさんを心配している方だな〜〜と思いました。大切にしてあげてちょんまげ!

      ぐちゃぐちゃな

    • Comments
    • Trackbacks
    • ちありん

      2016年02月18日(木)11:19

      返信

      私も物に愛着あるのでなかなか断捨離出来ません。
      でもするときゃしますけど(^o^)

      ミニマリスト、独り身のかただとできますよね〜。

      一つ前の記事のリーナちゃんコメント読みました!
      きゃー私の名前書いてあるやん(笑)

      そうですよ〜365日少しずつ良くなってきます!
      私も今年3月で再発手術して1年経ちます。

      胃を半分切ったダンピング症状もだんだんなくなり、ここ1ヶ月くらいでなくなってきました。
      食べるのも旦那さんに「よう食べれるようになったなぁ」と言われてます。

      父が直腸ガンでかなり良くなくて、もう抗がん剤もやめて、家で過ごしてます。
      父の心配以外は、バレエのお稽古も行って元気にしています!!

      ぽんさんもお忙しそうやけど、元気に過ごされているようで良かった〜\(^o^)/

      これから手術されるかたに希望の光が道があるように。
      こんなに元気にしている私たちもいまっせ!!

      • pom

        2016年02月20日(土)10:26

        返信

        ちありんさん、ようお越し〜〜!! マジありがとうございまっす!
        甘えてしまって、返信遅く申し訳ござらぬ。

        病気がらみ?のブログって、調子良い人でもついネタ的に、と言うと語弊があるでしょうが、調子悪いことばかり話題にするような気がします。

        その点、ちありんさんのブログは、バレエのお稽古したり観劇したり美味しそうなスイーツ食べたり、、、楽しくやってるじゃん!なのがわかって、それは、手術してこんなに元気になれるんだ!ってわかってもらえることでもあり、すっごく良いよね!!

        「元気にしている私たちもいまっせ」だ、まっせ〜、ブシャ〜〜(とふなっしー的に。最近、ふなっしーはどこへ?)

    • リーナ

      2016年02月19日(金)00:16

      返信

      最強の2人やーーっ❤(ӦvӦ。)
      思わずウホった٩(♡ε♡ )۶

      断捨離って次また増やすための儀式に他ならぬアタシなので細目で見てタイトな気分にしてます。

      今日はケモって
      色々当日から副作用で出始めるよーになってきた事ドキドキしてます。

      お手柔らかに地獄の扉が空いて極力早めに抜けれる事、今から拝んでます。

      今日は特になぞなぞな米村先生でしたが

      お腹触診で「柔らかいな、えーよ。オッケーや」とゆってもらうと
      聞きたかった事や訴えたかったことが吹っ飛んでしまうのです。

      欲しいお薬まで忘れて
      ケモ室の看護師さんにお願いしたとゆーまぬーけよー。

      pomさんもちありんりんも大変な事あるだろーけど
      目指したいお仲間さんです!

      • pom

        2016年02月20日(土)10:41

        返信

        リーナさん、ちーっす。

        「断捨離って次また増やすための儀式」な・る・ほど〜〜、メモっとくわ!

        副作用、大変だと思います。トンネル抜けるのをじっと待つしかないのかもしれないけれど、好きな物に囲まれながら過ごせば、何もない部屋にいるより少し楽な気持ちになるはず!

        米村先生、謎でしたか(笑)
        余計な心配せんでええ、リーナ、オレに身も心も預けとるんやろ?任せとき。ってことなんでしょう。

        だいじょーぶ。

        リーナさんもいずれ、目指されるお仲間さんとなるでしょう。

    • あめでぃお

      2016年02月19日(金)09:47

      返信

      ホント、続けるようになりたい。
      良くなってる方たちは目標です。

      かなり毎日スマホ漬けて、
      次女からクレームでっぱなしなあめでぃおです。
      みなさんのブログは時々見せて頂き勇気をもらっています。

      他のブログでやりとりした方が、
      手術を(できる)してもらえる幸せってのがあるんだよと言ってくださりまた前を向くきっかけになりました。

      でも、そろそろスマホ漬けも少しずつ卒業しつつ
      子育てに向き合い出してきましたけどね。

      もっかの悩みは食事と長女の反抗期。

      副作用中はほぼ
      毎日塩鮭塩鮭弁当や梅干しおにぎりとか。

      煮物等口にできないみたい。

      ああ、料理の腕が欲しい(T_T)

      断捨離、私も少しずつ始めたいなぁ。。

      毎日折り紙やら壊れたおもちゃやら全部捨てたい衝動にかられながらぐうたらして放置です。

      • pom

        2016年02月20日(土)11:05

        返信

        あめでぃおさん、こんにちは。
        いろいろな方たちの話は、時に勇気をもらえますよね。

        ご主人のシャケ、梅干し、良いじゃないですか。でも塩分過多もナンだから、山椒みたいなのをかけるとか? レモン果汁びちゃびちゃ攻撃とかいいかも? 春だから、ふきのとうなど香りの強い野菜なども良かったりして?? あとは辛い大根おろしとか???

        うーん、あめでぃおさんのほうが私よりもお料理の腕は上なはずですので、全然参考になってないな、ゴメンナサイ。

        娘さんの反抗期も大変だと思います。考えてみれば、、、私たちもそこを通ってきたんですよね。

        いろいろあるけど、スッキリする人生ってつまらない人生(何もない人生)ってことのような気がするんで、家族に振り回されても、考えようによってはそれが家族を持つ喜び、なのかもしれませんね。

    • ちありん

      2月 18th, 2016

      返信

      私も物に愛着あるのでなかなか断捨離出来ません。
      でもするときゃしますけど(^o^)

      ミニマリスト、独り身のかただとできますよね〜。

      一つ前の記事のリーナちゃんコメント読みました!
      きゃー私の名前書いてあるやん(笑)

      そうですよ〜365日少しずつ良くなってきます!
      私も今年3月で再発手術して1年経ちます。

      胃を半分切ったダンピング症状もだんだんなくなり、ここ1ヶ月くらいでなくなってきました。
      食べるのも旦那さんに「よう食べれるようになったなぁ」と言われてます。

      父が直腸ガンでかなり良くなくて、もう抗がん剤もやめて、家で過ごしてます。
      父の心配以外は、バレエのお稽古も行って元気にしています!!

      ぽんさんもお忙しそうやけど、元気に過ごされているようで良かった〜\(^o^)/

      これから手術されるかたに希望の光が道があるように。
      こんなに元気にしている私たちもいまっせ!!

      • pom

        2月 20th, 2016

        返信

        ちありんさん、ようお越し〜〜!! マジありがとうございまっす!
        甘えてしまって、返信遅く申し訳ござらぬ。

        病気がらみ?のブログって、調子良い人でもついネタ的に、と言うと語弊があるでしょうが、調子悪いことばかり話題にするような気がします。

        その点、ちありんさんのブログは、バレエのお稽古したり観劇したり美味しそうなスイーツ食べたり、、、楽しくやってるじゃん!なのがわかって、それは、手術してこんなに元気になれるんだ!ってわかってもらえることでもあり、すっごく良いよね!!

        「元気にしている私たちもいまっせ」だ、まっせ〜、ブシャ〜〜(とふなっしー的に。最近、ふなっしーはどこへ?)

    • リーナ

      2月 19th, 2016

      返信

      最強の2人やーーっ❤(ӦvӦ。)
      思わずウホった٩(♡ε♡ )۶

      断捨離って次また増やすための儀式に他ならぬアタシなので細目で見てタイトな気分にしてます。

      今日はケモって
      色々当日から副作用で出始めるよーになってきた事ドキドキしてます。

      お手柔らかに地獄の扉が空いて極力早めに抜けれる事、今から拝んでます。

      今日は特になぞなぞな米村先生でしたが

      お腹触診で「柔らかいな、えーよ。オッケーや」とゆってもらうと
      聞きたかった事や訴えたかったことが吹っ飛んでしまうのです。

      欲しいお薬まで忘れて
      ケモ室の看護師さんにお願いしたとゆーまぬーけよー。

      pomさんもちありんりんも大変な事あるだろーけど
      目指したいお仲間さんです!

      • pom

        2月 20th, 2016

        返信

        リーナさん、ちーっす。

        「断捨離って次また増やすための儀式」な・る・ほど〜〜、メモっとくわ!

        副作用、大変だと思います。トンネル抜けるのをじっと待つしかないのかもしれないけれど、好きな物に囲まれながら過ごせば、何もない部屋にいるより少し楽な気持ちになるはず!

        米村先生、謎でしたか(笑)
        余計な心配せんでええ、リーナ、オレに身も心も預けとるんやろ?任せとき。ってことなんでしょう。

        だいじょーぶ。

        リーナさんもいずれ、目指されるお仲間さんとなるでしょう。

    • あめでぃお

      2月 19th, 2016

      返信

      ホント、続けるようになりたい。
      良くなってる方たちは目標です。

      かなり毎日スマホ漬けて、
      次女からクレームでっぱなしなあめでぃおです。
      みなさんのブログは時々見せて頂き勇気をもらっています。

      他のブログでやりとりした方が、
      手術を(できる)してもらえる幸せってのがあるんだよと言ってくださりまた前を向くきっかけになりました。

      でも、そろそろスマホ漬けも少しずつ卒業しつつ
      子育てに向き合い出してきましたけどね。

      もっかの悩みは食事と長女の反抗期。

      副作用中はほぼ
      毎日塩鮭塩鮭弁当や梅干しおにぎりとか。

      煮物等口にできないみたい。

      ああ、料理の腕が欲しい(T_T)

      断捨離、私も少しずつ始めたいなぁ。。

      毎日折り紙やら壊れたおもちゃやら全部捨てたい衝動にかられながらぐうたらして放置です。

      • pom

        2月 20th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、こんにちは。
        いろいろな方たちの話は、時に勇気をもらえますよね。

        ご主人のシャケ、梅干し、良いじゃないですか。でも塩分過多もナンだから、山椒みたいなのをかけるとか? レモン果汁びちゃびちゃ攻撃とかいいかも? 春だから、ふきのとうなど香りの強い野菜なども良かったりして?? あとは辛い大根おろしとか???

        うーん、あめでぃおさんのほうが私よりもお料理の腕は上なはずですので、全然参考になってないな、ゴメンナサイ。

        娘さんの反抗期も大変だと思います。考えてみれば、、、私たちもそこを通ってきたんですよね。

        いろいろあるけど、スッキリする人生ってつまらない人生(何もない人生)ってことのような気がするんで、家族に振り回されても、考えようによってはそれが家族を持つ喜び、なのかもしれませんね。

      「寄り切リーナ」

    • Comments
    • Trackbacks
    • ぷくもち

      2016年02月04日(木)12:59

      返信

      そうなんです。
      知らないという事は不安や緊張を増幅させると思います。
      私はそれを少しでも回避したくて出来うる限り調べて望みました。

      術後9日目のぷくもちです。
      いやー厳しいですね、スマホ持つ手に力が入りづらくて(;^_^A
      ようやくなんとかご報告できます。

      昨日お腹のドレーンが3本抜けました。
      胸のは廃液が減らないからまだまだです。
      ふらついて起きているのもやっとですが、三分粥の食事は半分以上頂けています。

      悪い事態も想定して、たとえどんな結果になっても後悔しない覚悟でいましたが、なんとか希望の持てる道が見えてきました。

      • pom

        2016年02月05日(金)13:20

        返信

        キタ━━━(゚∀゚).━━━!!ぷくもちさん!
        マジお疲れっス、待ってたyo!!

        厳しい数日間を過ごし、力が入らないながらもスマホができるようになり、ジワジワ回復されているようですね。良かったです。

        時々熱が出たりとか、後戻りすることもあっても、確実に回復に向かっていますので、心配無用です〜〜〜。

        体は辛くて寝てるしかないけれど、ズバリ三食昼寝付き、上げ膳据え膳!と思うことにして(普段はそんな日、ないもんね)、自分を癒すためだけに24時間をお使いくださいませ。

        また、ご報告をお待ちしております!!ぷくもちさんのコメントがきっと、これからの皆さんに役立つはずです。

    • あめでぃお

      2016年02月06日(土)08:00

      返信

      リーナさん、ありがとうございます。

      そして、ぷくもちさん手術成功おめでとうございます。

      我が家はまた日常が戻ってきています。
      月曜に3回目の抗ガン剤前の血液検査。
      4週間休薬していたのに、CEAが18.9→5.9
      に下がっていて単純ですが、夫婦で喜びました。
      まだ基準値ではないのに。
      主人は良く効いているらしく、
      数値が現在は下降してくれています。

      現在長女の反抗期がすごくそちらにふりまわされっぱなしで、余り主人を構えません。

      抗ガン剤治療中は味の濃いモノ、塩辛いモノしか食べれないと言うので食べれるモノを何でも食べて仕事に行ってもらってます。(本当はダメですよね。)

      ペーパードライバー教習も今おやすみ期間らしく、私に出来る事は何も出来ることはないので
      術前検査、手術まで子どもサービスというか
      子育てや春休みの計画(手術すれば、GWは入院になるし)など楽しい事を考えて過ごそうと思っています。

      今日は長女の誕生日。

      そして、まだ7段飾りも無理くり主人にスチール棚を作ってもらうところでとまってるので
      主婦業がんばります。

      またお邪魔します。

      みなさんの順調な回復を祈ってます。

      まとまりのない文章ですみません。

      • pom

        2016年02月08日(月)06:14

        返信

        あめでぃおさん、ありがとうございます。

        お嬢さんのお誕生日おめでとう〜!
        お父さん・お母さんに笑顔がまた戻ってきて、二重に嬉しかったんじゃないかな。
        なんとなく、良いムードな感じ〜〜。気持ちが穏やかになれば、免疫力も高まるしね。

        手術に向けて、良いムードでいきましょうよ!

    • ちびまるぱんだ

      2016年02月10日(水)05:44

      返信

      リーナさん、相変わらずのリーナ節(笑)
      でも、頷ける~(‘∀`)
      私もどちらかと言うと、リーナさんタイプでした。
      あの頃は、pomさんを始めとする手術を経験した先輩方に話を聞き、決断しました。そして 手術を受けると決めてからは、とにかく前しか見てなかったですね。

      突き進む勇気と覚悟…必要です!
      これから手術の方々、fightヾ´。・o・。`ノ!!

      ぷくもちさんも頑張っておられますね( ˊᵕˋ )
      安心しました!

      • pom

        2016年02月13日(土)20:35

        返信

        ちびぱんさん、こちらにお出ましありがとうでござ〜る。
        返信ゲキ遅スミマセン!

        ちびぱんの手術したとは思えない回復っぷりは、勇気と覚悟と前向き姿勢の三つ巴の結果ですよね。
        私どもは元気にやれていることをアピールしていきましょーぜ!

    • ぷくもち

      2016年02月10日(水)17:38

      返信

      あめでぃおさん ちびまるぱんださん pomさん
      ありがとうございますm(_ _)m

      スマホを操る手に力が入るようになり、長時間の座位もなんとかできるようになり、頸の点滴も抜けました。
      ただ、肺に影があったので一緒に治療してもらったそうで、その影響か右肺のドレーンがまだ抜けません。
      焦らず行こうと思います。

      • pom

        2016年02月13日(土)20:42

        返信

        ぷくもちさん、ちょっとずつ体力も出てきたようですね! ヨカッタヨカッタ。
        肺はなんかびっくりですが、治療できたことだし、ま、液がジョワジョワ出てても仕方ないっス。
        今、ぷくもちさんの体は切ったところを一所懸命修復中なんだもん。

        ゆっくり焦らず、ですね〜〜。また、コメント待ってるっす!!!

    • ぷくもち

      2月 4th, 2016

      返信

      そうなんです。
      知らないという事は不安や緊張を増幅させると思います。
      私はそれを少しでも回避したくて出来うる限り調べて望みました。

      術後9日目のぷくもちです。
      いやー厳しいですね、スマホ持つ手に力が入りづらくて(;^_^A
      ようやくなんとかご報告できます。

      昨日お腹のドレーンが3本抜けました。
      胸のは廃液が減らないからまだまだです。
      ふらついて起きているのもやっとですが、三分粥の食事は半分以上頂けています。

      悪い事態も想定して、たとえどんな結果になっても後悔しない覚悟でいましたが、なんとか希望の持てる道が見えてきました。

      • pom

        2月 5th, 2016

        返信

        キタ━━━(゚∀゚).━━━!!ぷくもちさん!
        マジお疲れっス、待ってたyo!!

        厳しい数日間を過ごし、力が入らないながらもスマホができるようになり、ジワジワ回復されているようですね。良かったです。

        時々熱が出たりとか、後戻りすることもあっても、確実に回復に向かっていますので、心配無用です〜〜〜。

        体は辛くて寝てるしかないけれど、ズバリ三食昼寝付き、上げ膳据え膳!と思うことにして(普段はそんな日、ないもんね)、自分を癒すためだけに24時間をお使いくださいませ。

        また、ご報告をお待ちしております!!ぷくもちさんのコメントがきっと、これからの皆さんに役立つはずです。

    • あめでぃお

      2月 6th, 2016

      返信

      リーナさん、ありがとうございます。

      そして、ぷくもちさん手術成功おめでとうございます。

      我が家はまた日常が戻ってきています。
      月曜に3回目の抗ガン剤前の血液検査。
      4週間休薬していたのに、CEAが18.9→5.9
      に下がっていて単純ですが、夫婦で喜びました。
      まだ基準値ではないのに。
      主人は良く効いているらしく、
      数値が現在は下降してくれています。

      現在長女の反抗期がすごくそちらにふりまわされっぱなしで、余り主人を構えません。

      抗ガン剤治療中は味の濃いモノ、塩辛いモノしか食べれないと言うので食べれるモノを何でも食べて仕事に行ってもらってます。(本当はダメですよね。)

      ペーパードライバー教習も今おやすみ期間らしく、私に出来る事は何も出来ることはないので
      術前検査、手術まで子どもサービスというか
      子育てや春休みの計画(手術すれば、GWは入院になるし)など楽しい事を考えて過ごそうと思っています。

      今日は長女の誕生日。

      そして、まだ7段飾りも無理くり主人にスチール棚を作ってもらうところでとまってるので
      主婦業がんばります。

      またお邪魔します。

      みなさんの順調な回復を祈ってます。

      まとまりのない文章ですみません。

      • pom

        2月 8th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、ありがとうございます。

        お嬢さんのお誕生日おめでとう〜!
        お父さん・お母さんに笑顔がまた戻ってきて、二重に嬉しかったんじゃないかな。
        なんとなく、良いムードな感じ〜〜。気持ちが穏やかになれば、免疫力も高まるしね。

        手術に向けて、良いムードでいきましょうよ!

    • ちびまるぱんだ

      2月 10th, 2016

      返信

      リーナさん、相変わらずのリーナ節(笑)
      でも、頷ける~(‘∀`)
      私もどちらかと言うと、リーナさんタイプでした。
      あの頃は、pomさんを始めとする手術を経験した先輩方に話を聞き、決断しました。そして 手術を受けると決めてからは、とにかく前しか見てなかったですね。

      突き進む勇気と覚悟…必要です!
      これから手術の方々、fightヾ´。・o・。`ノ!!

      ぷくもちさんも頑張っておられますね( ˊᵕˋ )
      安心しました!

      • pom

        2月 13th, 2016

        返信

        ちびぱんさん、こちらにお出ましありがとうでござ〜る。
        返信ゲキ遅スミマセン!

        ちびぱんの手術したとは思えない回復っぷりは、勇気と覚悟と前向き姿勢の三つ巴の結果ですよね。
        私どもは元気にやれていることをアピールしていきましょーぜ!

    • ぷくもち

      2月 10th, 2016

      返信

      あめでぃおさん ちびまるぱんださん pomさん
      ありがとうございますm(_ _)m

      スマホを操る手に力が入るようになり、長時間の座位もなんとかできるようになり、頸の点滴も抜けました。
      ただ、肺に影があったので一緒に治療してもらったそうで、その影響か右肺のドレーンがまだ抜けません。
      焦らず行こうと思います。

      • pom

        2月 13th, 2016

        返信

        ぷくもちさん、ちょっとずつ体力も出てきたようですね! ヨカッタヨカッタ。
        肺はなんかびっくりですが、治療できたことだし、ま、液がジョワジョワ出てても仕方ないっス。
        今、ぷくもちさんの体は切ったところを一所懸命修復中なんだもん。

        ゆっくり焦らず、ですね〜〜。また、コメント待ってるっす!!!

      患者だけじゃないので

    • Comments
    • Trackbacks
    • あめでぃお

      2016年01月20日(水)09:17

      返信

      pomさん、記事にしてくださってありがどうございます。

      皆さん必ず乗り越えてきてる事なのに、
      弱い自分が本当にイヤで恥ずかしいです。

      主人と話をしました。

      先週は副作用で本当にしんどかったと。
      セカンドオピニオンは約束した通り行くつもりだと。
      ただ、自分は理系だからきちんと証明されてるものがないと納得できないと。
      (食事療法などで、4足歩行がダメなど)
      だから、実際に専門家の話を聞いてみないと考える事はできない。
      手術も即答はできない。
      聞いてから考えると。
      手術を選ばなかった場合の今後についてだって今まだ話す必要はないと。
      全ては聞いてからと。

      今週3回目の抗ガン剤の予定でしたが、
      こないだの副作用による体調を考え、
      週末のセカンドオピニオンや娘の用事を考慮し
      2週間休薬を頼みました。

      辛いのは患者である主人なのに、
      私が不安に思い
      弱気になってて本当に恥ずかしいです。

      今日はこちらは雪です。
      長女は雪遊びできると大喜びで登校していき、主人も久々に電車で出社し1時間かかって会社に着いたようです。

      皆様の地域も雪でしょうか?
      気をつけてお過ごしください。

      週末のセカンドオピニオン後また
      コメントさせてください。

      • pom

        2016年01月21日(木)16:02

        返信

        あめでぃおさん、
        ご主人は理系なら、話は早いと思います!
        これは民間療法でもなんでもないですから。まだ今はスタンダードになってはいないけれど、先進的な治療法なんだと思います。
        ご主人が先生へいろいろ質問できるよう、事前に紙にでも書いて準備していくと良いと思います。先生は忙しいし、その患者が手術可能か不可能かだけを最初に診るから、「手術できます」とは言っても、それ以上は聞かないと言わないかもしれないので〜〜。

        とにかく、ご主人が「これでいこう!」と思う最適な治療法を決めて、そうしたら、あめでぃおさんも全力応援ですよ〜〜。

        今、あめでぃおさんがいつも頼りにしている人がピンチで、あめでぃおさん自身がピンチになっているけれど、頼りにしている人はやっぱり頼りにできると思います! うまくいきますよ!! セカンドオピニオン後に、また教えてね。

    • あめでぃお

      2016年01月25日(月)09:39

      返信

      ‪7時‬間位待ってお話伺ってきました。
       
      私が想像していたより、
      かなりきびしい内容でした。
       
      抗ガン剤のみと手術した場合の5年生存率と抗ガン剤があと何回位使えるかと
      どれもきびしい数値で、
      先生にどうする?と聞かれて、
      主人も待った無し状態でもうやるしかないと思ったようです。
       
      先生がとても落ち着いて話をしてくださりその態度が数多くの患者さんを救っている自信からくる落ち着いた姿と私も主人も感じました。
       
       あと4回抗ガン剤をして4月中旬に岸和田で手術予定で3月に術前検査となりました。
       
      草津でお願いできないのかとも聞いたのですが、手術は6月になってしまうから
      抗ガン剤との兼ね合いではムリだと。
       
      主人はもし辞めたくなったら術前検査までに考えれば良いんでしょう?とネガティヴ発言をしながらも、(抗ガン剤の)副作用をがんばる気持ちと趣味のF1のチケットを春に購入して治して秋に行きたい、あと1年位しか抗ガン剤が使えなくなり生きれなくなるなんて冗談じゃないと手術する気持ちになったようです。
       
      もちろんそれがとても大変な手術だと言う認識はまだないようですが。

      高齢の姑が入院中の付き添いはすると申し出てくれたのですが、草津のつもりでいたので岸和田の事を全くしらべてなくて。
       
      術前検査も私が付き添いたいのですが、平日の子どもの世話をどうするか今後相談が必要で、
      主治医が今後も主人を見てくれるのか
      などまだ考える事は山積みですが
      とりあえず一歩は前進できたと思っています。
       
      私も考え出したら不安はいっぱいですが
      主人が秋のF1の為にがんばろうと思う気持ちと同じ様に私も秋に子ども達の七五三を家族でする事を目標に頑張っていきたいと思っています。
       
      pomさん、皆様よかったらまた相談にのってください。
       
      よろしくお願いします。

       

      • pom

        2016年01月26日(火)17:24

        返信

        あめでぃおさん、土曜日はいろいろと疲れたことでしょう。

        あめでぃおさんもご主人も、希望の持てる治療をして秋を迎えようと、とりあえず決められたことは前進です!!

        お子さんの世話やら何やら、段取りも大変だと思いますが、秋に家族笑顔でいられるよう、家族一丸!で 進みましょうよ。

        なんか、きちんとしたことが言えないで申し訳ないのだけれど、、、というのは、きっと、先生の話に、がーんと来ただろうなと、想像できたから。

        うーん、悩んでも悩むだけなら悩まないほうが得です。運は開ける、と信じてやるべきことをやる、そんな思いが効率的っすよ!

    • あめでぃお

      1月 20th, 2016

      返信

      pomさん、記事にしてくださってありがどうございます。

      皆さん必ず乗り越えてきてる事なのに、
      弱い自分が本当にイヤで恥ずかしいです。

      主人と話をしました。

      先週は副作用で本当にしんどかったと。
      セカンドオピニオンは約束した通り行くつもりだと。
      ただ、自分は理系だからきちんと証明されてるものがないと納得できないと。
      (食事療法などで、4足歩行がダメなど)
      だから、実際に専門家の話を聞いてみないと考える事はできない。
      手術も即答はできない。
      聞いてから考えると。
      手術を選ばなかった場合の今後についてだって今まだ話す必要はないと。
      全ては聞いてからと。

      今週3回目の抗ガン剤の予定でしたが、
      こないだの副作用による体調を考え、
      週末のセカンドオピニオンや娘の用事を考慮し
      2週間休薬を頼みました。

      辛いのは患者である主人なのに、
      私が不安に思い
      弱気になってて本当に恥ずかしいです。

      今日はこちらは雪です。
      長女は雪遊びできると大喜びで登校していき、主人も久々に電車で出社し1時間かかって会社に着いたようです。

      皆様の地域も雪でしょうか?
      気をつけてお過ごしください。

      週末のセカンドオピニオン後また
      コメントさせてください。

      • pom

        1月 21st, 2016

        返信

        あめでぃおさん、
        ご主人は理系なら、話は早いと思います!
        これは民間療法でもなんでもないですから。まだ今はスタンダードになってはいないけれど、先進的な治療法なんだと思います。
        ご主人が先生へいろいろ質問できるよう、事前に紙にでも書いて準備していくと良いと思います。先生は忙しいし、その患者が手術可能か不可能かだけを最初に診るから、「手術できます」とは言っても、それ以上は聞かないと言わないかもしれないので〜〜。

        とにかく、ご主人が「これでいこう!」と思う最適な治療法を決めて、そうしたら、あめでぃおさんも全力応援ですよ〜〜。

        今、あめでぃおさんがいつも頼りにしている人がピンチで、あめでぃおさん自身がピンチになっているけれど、頼りにしている人はやっぱり頼りにできると思います! うまくいきますよ!! セカンドオピニオン後に、また教えてね。

    • あめでぃお

      1月 25th, 2016

      返信

      ‪7時‬間位待ってお話伺ってきました。
       
      私が想像していたより、
      かなりきびしい内容でした。
       
      抗ガン剤のみと手術した場合の5年生存率と抗ガン剤があと何回位使えるかと
      どれもきびしい数値で、
      先生にどうする?と聞かれて、
      主人も待った無し状態でもうやるしかないと思ったようです。
       
      先生がとても落ち着いて話をしてくださりその態度が数多くの患者さんを救っている自信からくる落ち着いた姿と私も主人も感じました。
       
       あと4回抗ガン剤をして4月中旬に岸和田で手術予定で3月に術前検査となりました。
       
      草津でお願いできないのかとも聞いたのですが、手術は6月になってしまうから
      抗ガン剤との兼ね合いではムリだと。
       
      主人はもし辞めたくなったら術前検査までに考えれば良いんでしょう?とネガティヴ発言をしながらも、(抗ガン剤の)副作用をがんばる気持ちと趣味のF1のチケットを春に購入して治して秋に行きたい、あと1年位しか抗ガン剤が使えなくなり生きれなくなるなんて冗談じゃないと手術する気持ちになったようです。
       
      もちろんそれがとても大変な手術だと言う認識はまだないようですが。

      高齢の姑が入院中の付き添いはすると申し出てくれたのですが、草津のつもりでいたので岸和田の事を全くしらべてなくて。
       
      術前検査も私が付き添いたいのですが、平日の子どもの世話をどうするか今後相談が必要で、
      主治医が今後も主人を見てくれるのか
      などまだ考える事は山積みですが
      とりあえず一歩は前進できたと思っています。
       
      私も考え出したら不安はいっぱいですが
      主人が秋のF1の為にがんばろうと思う気持ちと同じ様に私も秋に子ども達の七五三を家族でする事を目標に頑張っていきたいと思っています。
       
      pomさん、皆様よかったらまた相談にのってください。
       
      よろしくお願いします。

       

      • pom

        1月 26th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、土曜日はいろいろと疲れたことでしょう。

        あめでぃおさんもご主人も、希望の持てる治療をして秋を迎えようと、とりあえず決められたことは前進です!!

        お子さんの世話やら何やら、段取りも大変だと思いますが、秋に家族笑顔でいられるよう、家族一丸!で 進みましょうよ。

        なんか、きちんとしたことが言えないで申し訳ないのだけれど、、、というのは、きっと、先生の話に、がーんと来ただろうなと、想像できたから。

        うーん、悩んでも悩むだけなら悩まないほうが得です。運は開ける、と信じてやるべきことをやる、そんな思いが効率的っすよ!

      なってみないとわからない(と思う)

    • Comments
    • Trackbacks
    • あめでぃお

      2016年01月08日(金)08:36

      返信

      はじめまして。

      愛知県のあめでぃおと申します。
      腹膜播種で検索してこちらにたどりつきました。

      11月末に腹痛を訴え、開腹手術した主人が虫垂ガンからの腹膜播種といわれました。主人は入院中に五年生存率をみてショックをいうけて、向き合えないまま年を越し。

      ただ言われるまま抗ガン剤をスタートして、
      なるべくガンの事は忘れて過ごしたい、
      しないといけない抗ガン剤と体力作りはしていこうと思うが余りきづかせないでほしいと言う状態です。

      年明け早々にガンセンターのセカンドオピニオンを
      私が働きかけて受けてもらいましたが、
      目新しいアドバイスもなく。

      四国の主人の叔父が胃がんステージⅣでリンパ転移あっても、術後10年経過していて、主人、主人の親は深刻にとらえてもらえず。

      主人に米村医師のセカンドオピニオンを受けるようにお願いしたら、私の心の安定の為に話を聞くだけはとやっとオーケーしてもらうとこまできました。

      主人はまだ46歳で、娘たちも小1と2歳。

      私の中で色々な思いがめぐっていて、
      でも、術後早々から出勤し、抗ガン剤のボトルをぶら下げながら出勤してがんばっている主人にどうやって話をすればよいのか日々とまどっています。

      みなさん色々な葛藤があったと思いますが、
      主人に向き合ってもらってもらう為に、
      私はどうアドバイスをしたらよいのでしょうか?

      とても初歩的で恥ずかしい質問ですみません。

      感情としては急いでセカンドオピニオンを受けさせたいと思っているものの、抗ガン剤の副作用による主人の体調、仕事や小1の娘の学校などのために
      主人の親への協力依頼の説得も全て私がしないといけない状態で、私がかなり煮つまりながら生活しています。

      岸和田のボランティアの方に連絡をとって
      予約出来そうな話でしたが。

      体調、距離、預ける段取りを考えて草津の方にも
      問い合わせしてみようと思っているところです。

      長々とすみません。
      セカンドオピニオンに連れて行っても、
      主人がなんて言ってくれるかわからないけれど、
      移動と診察待ちだけで疲れて、
      話を聞くことが出来なければ考える事すら
      してもらえない気がして。

      すみません、ほとんどグチですね。
      書き込みさせていただきありがとうございました。

      • pom

        2016年01月08日(金)19:31

        返信

        あめでぃおさん、はじめまして。
        ご主人が虫垂がんからの腹膜播種とのこと、あめでぃおさんもご主人もさぞショックだったことだろうと思います。

        虫垂がんからの腹膜播種は、腹膜偽粘液腫になる場合もあると思いますが、そのへんはともあれ、やはり私も米村先生のいらっしゃる病院に行ってセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

        ご主人はあめでぃおさんの心の安定のために、で納得していただけてるようなので、まずは良かったです!!

        ご主人のお気持ちもお察しします。突然、そんな状況になって茫然としてしまい、病気であるという事実をまだ受け入れきれてないのではないでしょうか。まだ信じられないなかで怖いし、病院でも「治る」って言われないし、、、でも家族のためにも元気を取り戻さないといけないし、とりあえず今を、毎日を頑張って過ごしていこう、と抗がん剤の点滴も何食わぬ顔で頑張ってるんだと思います。でも、抗がん剤はやはり副作用もあるわけで、本当は、すごく泣きたい気分でしょう。

        米村先生は手術することを前提に話されると思います。手術で腫瘍を取りきって、免疫力を上げて、前向きに生活すれば、必ず良い方向に向かうはずです。

        若いし、希望を持てる治療方法を探すために、ぜひ米村先生のセカンドオピニオンを受けてください~~。ってご主人に言って!!

        愛知なら、いろいろなことを考えて草津のほうがいいかも。多少大変でも手術を早めにと思うなら岸和田かなあ。どちらにしても、米村先生あるいは米村チームが診てくれます。

        あめでぃおさんも今は気持ちがいっぱいいっぱいで大変だと思うけれど、方針を決めればあとは進むだけだから。いろいろうまくいきますように!!!

    • あめでぃお

      2016年01月09日(土)11:55

      返信

      お返事ありがとうございます。

      昨日草津のアドバイザーさんに電話をかけたら、
      一月の池田病院?の診察でも予約出来る様に言われたため、今朝主人に伝えました。

      本人は副作用でしんどいのか、
      眠いと言って布団かぶって過ごしています。

      主人の母に話をしたら、
      は子守はするが
      夫婦で話を聞きに行きなさい。
      着いて行きたくはない。
      連れて行くなら、
      自分で覚悟して連れて行きなさいと言われました。

      私がしている事は主人を苦しめてるだけなんでしょうか?

      本当に日々葛藤の連続です。

      夜体調がツラそうな主人をリビングに残しながら、
      子どもたちの寝かしつけをして、
      私もそのまま寝てしまいます。

      私もそうしないといられない。

      負のループを抜け出せなくてもどかしいです。

      またセカンドオピニオンに行く事が出来たら報告します。

      聞いてもらいありがとうございました。

      • pom

        2016年01月09日(土)22:22

        返信

        あめでぃおさん、いろいろお伺いしてみて、まだ、ご主人とお義母様は病気と向き合えていないのかもと思いました。

        少し、時間が必要なのかも。。。

        あめでぃおさんも辛いと思います。

        ふと、私事ですが、思い出したことがあります。
        自分が病気だとわかってまだ米村先生の存在を知らなかったとき、夫が、自分を残して死なないでくれ、みたいなことを言ったことがあるのです。
        それを聞いて、私は夫の愛情を感じたと思いますか?
        答えはノーです。
        こう思ったのです。「なんて身勝手な人だろう、辛いのは私なのに、自分の心配をして」と。
        なんかおかしいでしょ?その考え。

        自分のことでいっぱいいっぱいになると、他人のことまで配慮できなくなるし、狭い考えの人間になってしまいます。それは仕方ないんです、だって、もういっぱいいっぱいなんだもん。

        たぶん、ご主人もお義母様も気持ちがいっぱいいっぱいで、自分のことしか考えられないし、それどころかどうすべきかを対処するまでの気持ちになれてないのかなと。

        きっと、ご主人はあめでぃおさんに辛く当たることもあると思いますが、それはそういうことなので、怒らないでくださいね。今だけだから。辛いから当たっちゃうんです。きっと、誰よりもご主人のことを考えていると、そのうちわかってくれますから!

        ことを急がないほうが良いかもしれないですね。

        あまり、うまいことが言えなくてすみません。
        何かあったら、どんどん書き込んでください。辛いこととかは、ためこまず、吐き出したほうがいいからね!

        ほかにも誰か経験者とかの意見も聞きたかったら、皆さんに聞いてみますから、そんなときは遠慮なく、質問してください!

    • SN

      2016年01月10日(日)01:34

      返信

      Pomさん
      明けましておめでとうございます。
      今年もよろしくお願いします。

      あめでぃおさん

      始めまして。
      SNと申します。
      私も母親が腹膜播種てもう何年も米村先生に診てもらってます!

      セカンドオピニオン、私は一番始めは一人で行きましたよ。データ持って。
      母親は愛知のお隣の県に住んでますが、私が関東に住んでる関係で始め東京の癌専門病院で治療してましたが、その治療始める前に。

      もう6年以上前でしたので、その当時は腹膜播種でいろいろ調べても「米村豊」先生のもろもろしかほとんど出てこなくて、母親は当時末期の癌性腹膜炎でしたので 米村先生のところへいかずに私の患者家族人生
      終われないくらいに思って、一人池田病院に、セカンドオピニオンにいったのか大泣きしにいったのかよくわからない状態でしたが、でも、その時、私が患者本人ならこの先生のところにかかりたいなあと思いました。
      それで東京の病院で抗がん剤やって、私の一人池田セカンドから2ヶ月後に今度は患者である母親と弟と三人でまた米村先生ところいって、弟は、ガイドラインでない治療に始め慎重でしたので、その場でどうなるかと思いましたが、米村先生がなぜか弟に「ここで治療する?」と聞いたら、弟が「お願いします。」と言って治療決定で、池田病院で抗がん剤やって、病院を岸和田にかわって手術してもらって今も岸和田に通ってます。

      母親も当初、東京の癌病院でダメなら諦めると言っていましたが、途中から米村先生のところに連れてってと言うようになって今に至ってます。

      やっぱり、県内の病院通うよりは大変ですし、患者さんご本人がそこで治療したいと決断しなければ、いろんな治療は難しいと思いますが、セカンドオピニオンで米村先生の見解を聞くだけでも全然いいと思いますし、実際治療までふんぎりつかず、セカンドオピニオン何回かいって治療なさるかたもいるみたいですし、そのまま地元の病院で治療続ける選択も当然あると思いますので
      選択肢は多い方がいいと思いますので、セカンドオピニオンは、米村先生のご意見ききにいくみたいな
      感じでいらしてみては?
      私は関東から大阪に通ってますが電車なので楽です。北海道や沖縄からの患者さんは今まで見たことありましたが、最近外国から患者さんいらしてますよ。
      さすがにびっくりしました。

      これは私の完全な体験談です(汗)
      突然すいませんでした。

      Pomさん失礼しました。
      またご連絡しまーす!

    • あめでぃお

      2016年01月10日(日)17:57

      返信

      pomさん、SNさん
      ありがとうございました。

      pomさんの思いを聞いてなんかハッとしました。

      11月頭に腹痛を訴えはじめてからずっと一人で子育てに追われながら自分の時間を削り必死で調べ、
      食事やら病状について検索し続けている私の姿が、
      主人を追い詰めていたのかなと反省しました。

      けれど私の、反省する気持ちを伝えられるのもしんどいと言う状態の主人。

      必死な私と対象的に今まで通りパソコンでポイントサイト?等であそんでいたり姿を見ると。

      虚しい気持ちが溢れてきて。
      何をするのも大変だとは思わないけど、
      正直疲れがたまってきています。

      お叱りはうけないけど、
      主人の両親に私の心配する様子は異常に
      うつっている様です。

      でも、セカンドオピニオンに行ってくれると言ってくれた事に感謝し、主人のペースで向き合ってもらえるよう、少しずつ話せるようがんばっていきたいと思います。

      SNさんが言われた様に、セカンドオピニオンして考えると言う形でのぞもうと思います。

      とりあえず、前泊?用の宿や診察が長時間の可能性を見て子どもを2泊預ける段取りの打ち合わせはしなくてはならないから、
      そのためにも少しは話せる状態に持っていかなければと思っています。

      がんばります。

    • リーナ

      2016年02月01日(月)11:29

      返信

      pomさん♪
      遅ればせながら
      今年もよろしくお願い致しますっm(_ _)m
      そして
      お久しぶりですぅぅうd(^o^)b

      近況ですが
      一進二退
      一進一退
      二進一退
      繰り返しながら去年の12月で岸和田、米村先生のHIPECから1年が経ちました。

      術後の排便障害に散々泣かされてきましたが
      すこーーーしづつ
      ほんまに
      すこーーしづつではありますが
      良くなってきてるようです(´▽`*)

      お仲間さんが言いました。
      薄紙を剥がすような感じやけど確実に良くなってゆくから焦らず頑張って!
      上手いことゆーなぁ(・o・)!!と思いました。
      ほんまそうですよね
      昨日と今日比べても良くなってる気なんてしません。
      むしろ昨日のほうがマシ!って日も多々あります。

      が

      こうやって1年振り返ると
      めちゃめちゃいいやん!ってなります
      確実に薄紙365枚剥がれたんやと実感できます

      また違うお仲間さん、言いました
      年単位で自分の身体視て。決して焦らず悲観せず
      って。

      ほんまに先輩お仲間さんには開眼させられたり
      救われたり、時にはドクター超えたリアル経験からの
      アドバイスで心強くなれたりします( ∩ˇωˇ∩)♡

      さて、アタシ。
      反面患者な人なのでなんの役にも立たないあくまでも
      リーナ論??を話しますと。

      あめでぃおさんやこれからHIPECを。と考えてる方にとっていっこも説得力はありません。

      病歴、ざっくりと…
      2014年4月、ドッグ入り
      右骨盤内に何かあるぞ、右卵巣が怪しい。要再検査
      右卵巣はギリギリアウトの大きさで手術の対象
      嚢胞やろうと診断。

      CT、MRI検査の結核右卵巣摘出したらオケとゆわれていたのに数日後、呼び出し。上の人の見立てで嚢胞ではなさそう。子宮、両卵巣摘出となりかなり動揺したけど承諾。
      同年8月いざ開腹したら
      「なんぢゃ!ごりぁ〜!!」
      でした
      虫垂がパンチクリンに腫れて先は破裂してそれが腹膜にあちこちに飛び散っていた!
      外科の先生も急遽手術室に呼ばれ原発の虫垂、大網と
      子宮、卵巣を切除したが飛び散ってるモノ、全て取れていませんと術後目覚めて即聞かされてちんぷんかんぷんでした。

      その時の気持ちはやこの病院の非情さは割愛して、
      妹、、娘、友達、アタシ、満場一致で米村先生とこにゆかねばっっ!!と9月に紹介状にデータを持って岸和田に。
      「安心して下さい。取れますよ(⌒_⌒)」ぐらい簡単に
      おっしゃる米村先生に神を見ました(*°○°*)♡!

      アタシにはその言葉だけで充分!
      この病気がどんなものなのかなんて知らなくていい!
      だって治るんやもん

      米村先生の手術がHIPECとゆう名前だって術後に知ったし
      その手術のリスクさえも知らず、pomさんのこのブログさえちゃんと読めなかった。
      怖い話しなんて一文も入れたくなかったから
      ちありんちゃんってご存知でしょうか?
      彼女のブログだけは何度も何度も読み返しました。
      あんな風に治るんや、趣味のダンスだって3ヶ月で復帰したるでぇ、と思ってた。

      リーナのリーナは怖がリーナ。

      全部全部知ってしまうとヒビリーナ。
      きっと手術するかしないかアホほど悩む。

      知らないアタシは
      早く要らんもん綺麗に取って欲しい!
      出来たら今年中(2014年)に手術してもらいたいと思ってました。

      そしたら、米村先生から直で電話あり12月26日できるでーやろか〜?と神の声!年末年始なんてどーでもいい!
      お願いしますっ!!と言ったら1週間も無かった(汗)

      抜けてるけど
      同年9月には岸和田で腹腔鏡による手術をしてます。
      抗癌剤で洗い流す、病巣確認、腹部ポート設置ですね

      米村先生も患者の性格を見抜いてらっしゃいますよね
      アタシには小難しい説明はしません
      ただ綺麗に取れたよ(^_-)-☆と。

      そんな脳天気なアタシを見兼ねて石橋先生(岸和田のこの病気のナンバー2の先生)は丁寧にわかりやすく絵を書きながら 頭に花を咲かせまくってたらアカンでと現実的な話しをして下さいます。

      初対面では大嫌いな石橋先生だったのに今はアタシのナンバー1です(○´艸`)♡

      話しは脱線してしまってますが
      敵に勝つには敵を知れ!
      なんですが
      アタシは敵はもぉおらんし後は米村先生のゆう通り
      後一年抗癌剤頑張るだけ。

      そんな感覚でしかないんです。

      全く役立たずでごめんなさい。

      現実逃避なら毎日思うけど
      この一年もまた地味地に薄紙剥がして
      去年よりアクティブにやってゆくよっ°.*\( ˆoˆ )/*.°

      役にも立たないのに長文、誤字脱字失礼します。

      • pom

        2016年02月02日(火)03:54

        返信

        リーナさん、コメントありがとうでござる〜〜!
        後ほど、改めまして返信させてくださいませ。
        リーナさんの経験、これから手術、とかの人にすごく参考になると思います。

      • pom

        2016年02月03日(水)20:09

        返信

        リーナさん、改めまして、コメントあざっす!
        勝手にで申し訳ありませんが、最新記事にコピペさせていただきやした〜〜。

        少しずつ、良くなっていっていて、私もなんだか嬉しいです。

        手術って、悪いところを取るんだけれど、取るという行為は体を傷つけるわけじゃん?
        それを元のとおり修復するのは、結局のところ自分自身になるわけで、どこまで自分自身の修復力、自己再生能力があるかってことだと思うんだけど、私の勝手な想像は、自己再生能力って「こうなりたい」と思うとそうなれるのかなって。

        リーナさんみたいに薄紙はがして去年よりアクティブに、って思うと、そうなるんだろうって思うのです。

        もうダメだ、と思い続けたら、やっぱりビミョーになっちゃうよね。

        ってことで、リーナさんの感じ、とても良いなと。

        まだ抗がん剤もやらなきゃだけれど、薄紙剥がれているイメージで、より美しく元気なリーナ様へ、いつの間にか脱皮?しているという感じでしょうか。

        リーナさん、近況報告、本当にありがとうございます。これからもよろしくたのみまっす!

        追伸:ちありんさんのブログ、知ってますよ! 「生ちありん」さんに会ったことあるし〜。あと、密かにリーナさんもブログやっているというのも知っていのだけれど、アメンバーでないから読めないんだよね。

    • リーナ

      2016年02月04日(木)02:04

      返信

      もし、アメーバに登録だけでもあればアメンバーになって下さい(*´∀`)

      わけあって公表できなくて残念な環境でブログってるんです3?(;_;)

      この調子でアホなことばっかしですがpom:さんに読んでもらえたら嬉しいです(^-^)

    • あめでぃお

      1月 8th, 2016

      返信

      はじめまして。

      愛知県のあめでぃおと申します。
      腹膜播種で検索してこちらにたどりつきました。

      11月末に腹痛を訴え、開腹手術した主人が虫垂ガンからの腹膜播種といわれました。主人は入院中に五年生存率をみてショックをいうけて、向き合えないまま年を越し。

      ただ言われるまま抗ガン剤をスタートして、
      なるべくガンの事は忘れて過ごしたい、
      しないといけない抗ガン剤と体力作りはしていこうと思うが余りきづかせないでほしいと言う状態です。

      年明け早々にガンセンターのセカンドオピニオンを
      私が働きかけて受けてもらいましたが、
      目新しいアドバイスもなく。

      四国の主人の叔父が胃がんステージⅣでリンパ転移あっても、術後10年経過していて、主人、主人の親は深刻にとらえてもらえず。

      主人に米村医師のセカンドオピニオンを受けるようにお願いしたら、私の心の安定の為に話を聞くだけはとやっとオーケーしてもらうとこまできました。

      主人はまだ46歳で、娘たちも小1と2歳。

      私の中で色々な思いがめぐっていて、
      でも、術後早々から出勤し、抗ガン剤のボトルをぶら下げながら出勤してがんばっている主人にどうやって話をすればよいのか日々とまどっています。

      みなさん色々な葛藤があったと思いますが、
      主人に向き合ってもらってもらう為に、
      私はどうアドバイスをしたらよいのでしょうか?

      とても初歩的で恥ずかしい質問ですみません。

      感情としては急いでセカンドオピニオンを受けさせたいと思っているものの、抗ガン剤の副作用による主人の体調、仕事や小1の娘の学校などのために
      主人の親への協力依頼の説得も全て私がしないといけない状態で、私がかなり煮つまりながら生活しています。

      岸和田のボランティアの方に連絡をとって
      予約出来そうな話でしたが。

      体調、距離、預ける段取りを考えて草津の方にも
      問い合わせしてみようと思っているところです。

      長々とすみません。
      セカンドオピニオンに連れて行っても、
      主人がなんて言ってくれるかわからないけれど、
      移動と診察待ちだけで疲れて、
      話を聞くことが出来なければ考える事すら
      してもらえない気がして。

      すみません、ほとんどグチですね。
      書き込みさせていただきありがとうございました。

      • pom

        1月 8th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、はじめまして。
        ご主人が虫垂がんからの腹膜播種とのこと、あめでぃおさんもご主人もさぞショックだったことだろうと思います。

        虫垂がんからの腹膜播種は、腹膜偽粘液腫になる場合もあると思いますが、そのへんはともあれ、やはり私も米村先生のいらっしゃる病院に行ってセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

        ご主人はあめでぃおさんの心の安定のために、で納得していただけてるようなので、まずは良かったです!!

        ご主人のお気持ちもお察しします。突然、そんな状況になって茫然としてしまい、病気であるという事実をまだ受け入れきれてないのではないでしょうか。まだ信じられないなかで怖いし、病院でも「治る」って言われないし、、、でも家族のためにも元気を取り戻さないといけないし、とりあえず今を、毎日を頑張って過ごしていこう、と抗がん剤の点滴も何食わぬ顔で頑張ってるんだと思います。でも、抗がん剤はやはり副作用もあるわけで、本当は、すごく泣きたい気分でしょう。

        米村先生は手術することを前提に話されると思います。手術で腫瘍を取りきって、免疫力を上げて、前向きに生活すれば、必ず良い方向に向かうはずです。

        若いし、希望を持てる治療方法を探すために、ぜひ米村先生のセカンドオピニオンを受けてください~~。ってご主人に言って!!

        愛知なら、いろいろなことを考えて草津のほうがいいかも。多少大変でも手術を早めにと思うなら岸和田かなあ。どちらにしても、米村先生あるいは米村チームが診てくれます。

        あめでぃおさんも今は気持ちがいっぱいいっぱいで大変だと思うけれど、方針を決めればあとは進むだけだから。いろいろうまくいきますように!!!

    • あめでぃお

      1月 9th, 2016

      返信

      お返事ありがとうございます。

      昨日草津のアドバイザーさんに電話をかけたら、
      一月の池田病院?の診察でも予約出来る様に言われたため、今朝主人に伝えました。

      本人は副作用でしんどいのか、
      眠いと言って布団かぶって過ごしています。

      主人の母に話をしたら、
      は子守はするが
      夫婦で話を聞きに行きなさい。
      着いて行きたくはない。
      連れて行くなら、
      自分で覚悟して連れて行きなさいと言われました。

      私がしている事は主人を苦しめてるだけなんでしょうか?

      本当に日々葛藤の連続です。

      夜体調がツラそうな主人をリビングに残しながら、
      子どもたちの寝かしつけをして、
      私もそのまま寝てしまいます。

      私もそうしないといられない。

      負のループを抜け出せなくてもどかしいです。

      またセカンドオピニオンに行く事が出来たら報告します。

      聞いてもらいありがとうございました。

      • pom

        1月 9th, 2016

        返信

        あめでぃおさん、いろいろお伺いしてみて、まだ、ご主人とお義母様は病気と向き合えていないのかもと思いました。

        少し、時間が必要なのかも。。。

        あめでぃおさんも辛いと思います。

        ふと、私事ですが、思い出したことがあります。
        自分が病気だとわかってまだ米村先生の存在を知らなかったとき、夫が、自分を残して死なないでくれ、みたいなことを言ったことがあるのです。
        それを聞いて、私は夫の愛情を感じたと思いますか?
        答えはノーです。
        こう思ったのです。「なんて身勝手な人だろう、辛いのは私なのに、自分の心配をして」と。
        なんかおかしいでしょ?その考え。

        自分のことでいっぱいいっぱいになると、他人のことまで配慮できなくなるし、狭い考えの人間になってしまいます。それは仕方ないんです、だって、もういっぱいいっぱいなんだもん。

        たぶん、ご主人もお義母様も気持ちがいっぱいいっぱいで、自分のことしか考えられないし、それどころかどうすべきかを対処するまでの気持ちになれてないのかなと。

        きっと、ご主人はあめでぃおさんに辛く当たることもあると思いますが、それはそういうことなので、怒らないでくださいね。今だけだから。辛いから当たっちゃうんです。きっと、誰よりもご主人のことを考えていると、そのうちわかってくれますから!

        ことを急がないほうが良いかもしれないですね。

        あまり、うまいことが言えなくてすみません。
        何かあったら、どんどん書き込んでください。辛いこととかは、ためこまず、吐き出したほうがいいからね!

        ほかにも誰か経験者とかの意見も聞きたかったら、皆さんに聞いてみますから、そんなときは遠慮なく、質問してください!

    • SN

      1月 10th, 2016

      返信

      Pomさん
      明けましておめでとうございます。
      今年もよろしくお願いします。

      あめでぃおさん

      始めまして。
      SNと申します。
      私も母親が腹膜播種てもう何年も米村先生に診てもらってます!

      セカンドオピニオン、私は一番始めは一人で行きましたよ。データ持って。
      母親は愛知のお隣の県に住んでますが、私が関東に住んでる関係で始め東京の癌専門病院で治療してましたが、その治療始める前に。

      もう6年以上前でしたので、その当時は腹膜播種でいろいろ調べても「米村豊」先生のもろもろしかほとんど出てこなくて、母親は当時末期の癌性腹膜炎でしたので 米村先生のところへいかずに私の患者家族人生
      終われないくらいに思って、一人池田病院に、セカンドオピニオンにいったのか大泣きしにいったのかよくわからない状態でしたが、でも、その時、私が患者本人ならこの先生のところにかかりたいなあと思いました。
      それで東京の病院で抗がん剤やって、私の一人池田セカンドから2ヶ月後に今度は患者である母親と弟と三人でまた米村先生ところいって、弟は、ガイドラインでない治療に始め慎重でしたので、その場でどうなるかと思いましたが、米村先生がなぜか弟に「ここで治療する?」と聞いたら、弟が「お願いします。」と言って治療決定で、池田病院で抗がん剤やって、病院を岸和田にかわって手術してもらって今も岸和田に通ってます。

      母親も当初、東京の癌病院でダメなら諦めると言っていましたが、途中から米村先生のところに連れてってと言うようになって今に至ってます。

      やっぱり、県内の病院通うよりは大変ですし、患者さんご本人がそこで治療したいと決断しなければ、いろんな治療は難しいと思いますが、セカンドオピニオンで米村先生の見解を聞くだけでも全然いいと思いますし、実際治療までふんぎりつかず、セカンドオピニオン何回かいって治療なさるかたもいるみたいですし、そのまま地元の病院で治療続ける選択も当然あると思いますので
      選択肢は多い方がいいと思いますので、セカンドオピニオンは、米村先生のご意見ききにいくみたいな
      感じでいらしてみては?
      私は関東から大阪に通ってますが電車なので楽です。北海道や沖縄からの患者さんは今まで見たことありましたが、最近外国から患者さんいらしてますよ。
      さすがにびっくりしました。

      これは私の完全な体験談です(汗)
      突然すいませんでした。

      Pomさん失礼しました。
      またご連絡しまーす!

    • あめでぃお

      1月 10th, 2016

      返信

      pomさん、SNさん
      ありがとうございました。

      pomさんの思いを聞いてなんかハッとしました。

      11月頭に腹痛を訴えはじめてからずっと一人で子育てに追われながら自分の時間を削り必死で調べ、
      食事やら病状について検索し続けている私の姿が、
      主人を追い詰めていたのかなと反省しました。

      けれど私の、反省する気持ちを伝えられるのもしんどいと言う状態の主人。

      必死な私と対象的に今まで通りパソコンでポイントサイト?等であそんでいたり姿を見ると。

      虚しい気持ちが溢れてきて。
      何をするのも大変だとは思わないけど、
      正直疲れがたまってきています。

      お叱りはうけないけど、
      主人の両親に私の心配する様子は異常に
      うつっている様です。

      でも、セカンドオピニオンに行ってくれると言ってくれた事に感謝し、主人のペースで向き合ってもらえるよう、少しずつ話せるようがんばっていきたいと思います。

      SNさんが言われた様に、セカンドオピニオンして考えると言う形でのぞもうと思います。

      とりあえず、前泊?用の宿や診察が長時間の可能性を見て子どもを2泊預ける段取りの打ち合わせはしなくてはならないから、
      そのためにも少しは話せる状態に持っていかなければと思っています。

      がんばります。

    • リーナ

      2月 1st, 2016

      返信

      pomさん♪
      遅ればせながら
      今年もよろしくお願い致しますっm(_ _)m
      そして
      お久しぶりですぅぅうd(^o^)b

      近況ですが
      一進二退
      一進一退
      二進一退
      繰り返しながら去年の12月で岸和田、米村先生のHIPECから1年が経ちました。

      術後の排便障害に散々泣かされてきましたが
      すこーーーしづつ
      ほんまに
      すこーーしづつではありますが
      良くなってきてるようです(´▽`*)

      お仲間さんが言いました。
      薄紙を剥がすような感じやけど確実に良くなってゆくから焦らず頑張って!
      上手いことゆーなぁ(・o・)!!と思いました。
      ほんまそうですよね
      昨日と今日比べても良くなってる気なんてしません。
      むしろ昨日のほうがマシ!って日も多々あります。

      が

      こうやって1年振り返ると
      めちゃめちゃいいやん!ってなります
      確実に薄紙365枚剥がれたんやと実感できます

      また違うお仲間さん、言いました
      年単位で自分の身体視て。決して焦らず悲観せず
      って。

      ほんまに先輩お仲間さんには開眼させられたり
      救われたり、時にはドクター超えたリアル経験からの
      アドバイスで心強くなれたりします( ∩ˇωˇ∩)♡

      さて、アタシ。
      反面患者な人なのでなんの役にも立たないあくまでも
      リーナ論??を話しますと。

      あめでぃおさんやこれからHIPECを。と考えてる方にとっていっこも説得力はありません。

      病歴、ざっくりと…
      2014年4月、ドッグ入り
      右骨盤内に何かあるぞ、右卵巣が怪しい。要再検査
      右卵巣はギリギリアウトの大きさで手術の対象
      嚢胞やろうと診断。

      CT、MRI検査の結核右卵巣摘出したらオケとゆわれていたのに数日後、呼び出し。上の人の見立てで嚢胞ではなさそう。子宮、両卵巣摘出となりかなり動揺したけど承諾。
      同年8月いざ開腹したら
      「なんぢゃ!ごりぁ〜!!」
      でした
      虫垂がパンチクリンに腫れて先は破裂してそれが腹膜にあちこちに飛び散っていた!
      外科の先生も急遽手術室に呼ばれ原発の虫垂、大網と
      子宮、卵巣を切除したが飛び散ってるモノ、全て取れていませんと術後目覚めて即聞かされてちんぷんかんぷんでした。

      その時の気持ちはやこの病院の非情さは割愛して、
      妹、、娘、友達、アタシ、満場一致で米村先生とこにゆかねばっっ!!と9月に紹介状にデータを持って岸和田に。
      「安心して下さい。取れますよ(⌒_⌒)」ぐらい簡単に
      おっしゃる米村先生に神を見ました(*°○°*)♡!

      アタシにはその言葉だけで充分!
      この病気がどんなものなのかなんて知らなくていい!
      だって治るんやもん

      米村先生の手術がHIPECとゆう名前だって術後に知ったし
      その手術のリスクさえも知らず、pomさんのこのブログさえちゃんと読めなかった。
      怖い話しなんて一文も入れたくなかったから
      ちありんちゃんってご存知でしょうか?
      彼女のブログだけは何度も何度も読み返しました。
      あんな風に治るんや、趣味のダンスだって3ヶ月で復帰したるでぇ、と思ってた。

      リーナのリーナは怖がリーナ。

      全部全部知ってしまうとヒビリーナ。
      きっと手術するかしないかアホほど悩む。

      知らないアタシは
      早く要らんもん綺麗に取って欲しい!
      出来たら今年中(2014年)に手術してもらいたいと思ってました。

      そしたら、米村先生から直で電話あり12月26日できるでーやろか〜?と神の声!年末年始なんてどーでもいい!
      お願いしますっ!!と言ったら1週間も無かった(汗)

      抜けてるけど
      同年9月には岸和田で腹腔鏡による手術をしてます。
      抗癌剤で洗い流す、病巣確認、腹部ポート設置ですね

      米村先生も患者の性格を見抜いてらっしゃいますよね
      アタシには小難しい説明はしません
      ただ綺麗に取れたよ(^_-)-☆と。

      そんな脳天気なアタシを見兼ねて石橋先生(岸和田のこの病気のナンバー2の先生)は丁寧にわかりやすく絵を書きながら 頭に花を咲かせまくってたらアカンでと現実的な話しをして下さいます。

      初対面では大嫌いな石橋先生だったのに今はアタシのナンバー1です(○´艸`)♡

      話しは脱線してしまってますが
      敵に勝つには敵を知れ!
      なんですが
      アタシは敵はもぉおらんし後は米村先生のゆう通り
      後一年抗癌剤頑張るだけ。

      そんな感覚でしかないんです。

      全く役立たずでごめんなさい。

      現実逃避なら毎日思うけど
      この一年もまた地味地に薄紙剥がして
      去年よりアクティブにやってゆくよっ°.*\( ˆoˆ )/*.°

      役にも立たないのに長文、誤字脱字失礼します。

      • pom

        2月 2nd, 2016

        返信

        リーナさん、コメントありがとうでござる〜〜!
        後ほど、改めまして返信させてくださいませ。
        リーナさんの経験、これから手術、とかの人にすごく参考になると思います。

      • pom

        2月 3rd, 2016

        返信

        リーナさん、改めまして、コメントあざっす!
        勝手にで申し訳ありませんが、最新記事にコピペさせていただきやした〜〜。

        少しずつ、良くなっていっていて、私もなんだか嬉しいです。

        手術って、悪いところを取るんだけれど、取るという行為は体を傷つけるわけじゃん?
        それを元のとおり修復するのは、結局のところ自分自身になるわけで、どこまで自分自身の修復力、自己再生能力があるかってことだと思うんだけど、私の勝手な想像は、自己再生能力って「こうなりたい」と思うとそうなれるのかなって。

        リーナさんみたいに薄紙はがして去年よりアクティブに、って思うと、そうなるんだろうって思うのです。

        もうダメだ、と思い続けたら、やっぱりビミョーになっちゃうよね。

        ってことで、リーナさんの感じ、とても良いなと。

        まだ抗がん剤もやらなきゃだけれど、薄紙剥がれているイメージで、より美しく元気なリーナ様へ、いつの間にか脱皮?しているという感じでしょうか。

        リーナさん、近況報告、本当にありがとうございます。これからもよろしくたのみまっす!

        追伸:ちありんさんのブログ、知ってますよ! 「生ちありん」さんに会ったことあるし〜。あと、密かにリーナさんもブログやっているというのも知っていのだけれど、アメンバーでないから読めないんだよね。

    • リーナ

      2月 4th, 2016

      返信

      もし、アメーバに登録だけでもあればアメンバーになって下さい(*´∀`)

      わけあって公表できなくて残念な環境でブログってるんです3?(;_;)

      この調子でアホなことばっかしですがpom:さんに読んでもらえたら嬉しいです(^-^)

      免疫力が下がっている気がするぅぅぅ

    • Comments
    • Trackbacks
    • ぷくもち

      2016年01月14日(木)13:40

      返信

      足の裏はその後回復されたでしょうか?

      ご無沙汰してすみません、ぷくもちです。
      今月26日に手術となりました。22日に入院です。
      頑張ってきます。

      pomさんの体調が良くなっていますように!!

      • pom

        2016年01月15日(金)00:54

        返信

        ぷくもちさん、こんにちは。今年もよろしくです!

        足の裏は、、、ダメです(たいしたことではないのですが)。が、膨満感はおかげさまでだいたい消えました。ご心配ありがとうございました。

        来週末に入院、再来週に手術ですね。いよいよですね。おっしゃ〜〜。マジ応援してるYO!

        ここまで、いろいろあったと思うんだけど、まだ実は序の口なのよーー。なので、ご主人にも今のうちから「ありがとう作戦」をやっておくっての、どう? なんでもかんでも「ありがとう」って言っちゃうwww

        家を留守にするしさ、手術のときなど付き添ってもらわないと、だし、手術はタダじゃないんだし、その他モロモロあるだろうし。大変なのはぷくもちさんだけど、周囲も気をもんでるわけだし、また手術後すぐは基本、体調は超悪いっすから〜、人のことまで構ってられないわけで。だから今のうちにお礼をいっぱい言っておく、みたいな。

        持ち物、考えた? なんかさー、どうせ行くなら快適空間がいいじゃないですか。人それぞれ、快適空間は違うので、自分なりのものを持っていくと良いと思います!

    • ぷくもち

      2016年01月23日(土)16:32

      返信

      こんにちは(^o^)
      体調を崩すことなく、昨日無事入院しました。
      って何か変な書き方ですね(汗。

      『ありがとう』は沢山言ったつもりですが、主人は相変わらずクールでした。
      これからもっと伝えようと思います。

      持って行く物は、ここで皆さんが書き込まれている物を参考にさせてもらいました。
      フック付きカゴは便利ですね~♪
      プリントファイルや雑誌などを入れる書類カゴ、歯ブラシや洗顔などを入れるちょっと深いカゴ、小物を入れる浅いカゴといろいろ欲しいので家族に追加を頼もうと思います。

      寒さが厳しくなったので、風邪やインフルエンザにならないようにお気を付けください。
      いつもありがとうございますm(_ _)m

      • pom

        2016年01月24日(日)03:02

        返信

        ぷくもちさん、いよいよっすね。

        ご主人はクールに見せかけて、実は不安なんじゃないでしょうか。ぷくもちさん本人以上に心配しているのかも。このクールさに報いるために、手術してガッツリ長生きしよーではありませんか!

        持ち物を考えるのは面倒でもあり、楽しくもあり。ってこんなところで楽しんで、と思われるけど、少しでも楽しくしたほうが良いので〜〜。あ、でも、私の経験をお伝えすると、夫に心配させまいと入院生活とかを楽そうに伝えるのはやめたほうがいいです。
        「そっちは楽しそうでいいね、こっちは大変だけどね」と嫌味を言われます!! まあそうですよね、いつもいる人がいなくて、生活が大変なところ、寝てるのが仕事な人が楽しそうなメールとか送ってきたら、手術大変だったね、なんて気持ちも吹っ飛んで怒りがこみ上げるというww というわけで、要注意デス。

        と、冗談っぽい話はともあれ、
        大きな手術だけれど、たくさんの人もしていることだし、大丈夫。
        不安はあると思うけれど。今、ぷくもちさんに送る曲はこれっす。
        https://www.youtube.com/watch?v=2nGKqH26xlg&feature=youtu.be

        こちらはインフルエンザとかにならないように気をつけます! ありがとうございます。

    • ぷくもち

      1月 14th, 2016

      返信

      足の裏はその後回復されたでしょうか?

      ご無沙汰してすみません、ぷくもちです。
      今月26日に手術となりました。22日に入院です。
      頑張ってきます。

      pomさんの体調が良くなっていますように!!

      • pom

        1月 15th, 2016

        返信

        ぷくもちさん、こんにちは。今年もよろしくです!

        足の裏は、、、ダメです(たいしたことではないのですが)。が、膨満感はおかげさまでだいたい消えました。ご心配ありがとうございました。

        来週末に入院、再来週に手術ですね。いよいよですね。おっしゃ〜〜。マジ応援してるYO!

        ここまで、いろいろあったと思うんだけど、まだ実は序の口なのよーー。なので、ご主人にも今のうちから「ありがとう作戦」をやっておくっての、どう? なんでもかんでも「ありがとう」って言っちゃうwww

        家を留守にするしさ、手術のときなど付き添ってもらわないと、だし、手術はタダじゃないんだし、その他モロモロあるだろうし。大変なのはぷくもちさんだけど、周囲も気をもんでるわけだし、また手術後すぐは基本、体調は超悪いっすから〜、人のことまで構ってられないわけで。だから今のうちにお礼をいっぱい言っておく、みたいな。

        持ち物、考えた? なんかさー、どうせ行くなら快適空間がいいじゃないですか。人それぞれ、快適空間は違うので、自分なりのものを持っていくと良いと思います!

    • ぷくもち

      1月 23rd, 2016

      返信

      こんにちは(^o^)
      体調を崩すことなく、昨日無事入院しました。
      って何か変な書き方ですね(汗。

      『ありがとう』は沢山言ったつもりですが、主人は相変わらずクールでした。
      これからもっと伝えようと思います。

      持って行く物は、ここで皆さんが書き込まれている物を参考にさせてもらいました。
      フック付きカゴは便利ですね~♪
      プリントファイルや雑誌などを入れる書類カゴ、歯ブラシや洗顔などを入れるちょっと深いカゴ、小物を入れる浅いカゴといろいろ欲しいので家族に追加を頼もうと思います。

      寒さが厳しくなったので、風邪やインフルエンザにならないようにお気を付けください。
      いつもありがとうございますm(_ _)m

      • pom

        1月 24th, 2016

        返信

        ぷくもちさん、いよいよっすね。

        ご主人はクールに見せかけて、実は不安なんじゃないでしょうか。ぷくもちさん本人以上に心配しているのかも。このクールさに報いるために、手術してガッツリ長生きしよーではありませんか!

        持ち物を考えるのは面倒でもあり、楽しくもあり。ってこんなところで楽しんで、と思われるけど、少しでも楽しくしたほうが良いので〜〜。あ、でも、私の経験をお伝えすると、夫に心配させまいと入院生活とかを楽そうに伝えるのはやめたほうがいいです。
        「そっちは楽しそうでいいね、こっちは大変だけどね」と嫌味を言われます!! まあそうですよね、いつもいる人がいなくて、生活が大変なところ、寝てるのが仕事な人が楽しそうなメールとか送ってきたら、手術大変だったね、なんて気持ちも吹っ飛んで怒りがこみ上げるというww というわけで、要注意デス。

        と、冗談っぽい話はともあれ、
        大きな手術だけれど、たくさんの人もしていることだし、大丈夫。
        不安はあると思うけれど。今、ぷくもちさんに送る曲はこれっす。
        https://www.youtube.com/watch?v=2nGKqH26xlg&feature=youtu.be

        こちらはインフルエンザとかにならないように気をつけます! ありがとうございます。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 26
  • >
  • 最近の投稿

    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 第6回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会
    • 大阪ラプソディ
    • 多動力でスラッシャー
    • 土曜日に向けて
    • 扁桃炎かもで一休み
    • 春は巡ってくる
    • あけましておめでとうございました〜〜
  • 最近の話題・コメント(初回投稿は遅れてアップされます)

    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に LBR より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に pom より
    • 第7回 腹膜偽粘液腫患者支援の会 講演会 に ふわり より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に pom より
    • 腹腔内温熱化学療法の保険診療署名(休止中) に 野村 より
    • 多動力でスラッシャー に pom より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 多動力でスラッシャー に ふわり より
    • 土曜日に向けて に ふわり より
    • 扁桃炎かもで一休み に pom より
    • 土曜日に向けて に pom より
    • 扁桃炎かもで一休み に みなこ より
  • カテゴリー

    • 0.プロフィール
    • 01.病名がわかるまで(婦人科手術)
    • 02.病名がわかってから(入院・手術)
    • 03.治療・研究について知り得たこと & 署名活動
    • 04.手術・入院を振り返って
    • 05.術後生活(術後〜半年)
    • 06.術後生活(7か月め〜12か月)
    • 07.緊急企画!「アナタの偽粘液腫、見せてちょーだい」
    • 08.お仲間のこと
    • 09.術後生活(1年〜)
    • 10.なんとなく美容の面とか
    • 11.術後生活(2年〜)
    • 12.術後2年のへそ事変〜
    • 13.気になる単語・言葉
    • 14. 情報交換〜教えてぷりーず
    • 15.術後生活(3年〜)
    • 16.術後生活(4年〜)
    • 17.術後生活(5年〜)
    • 18.術後生活(6年〜)ってか、もうそんな気分は卒業した
    • 19.ほぼ元気ッス(術後7年以上経過)
    • 未分類
  • アーカイブ

  • リンク

    • 腹膜偽粘液腫患者支援の会
    • 腹膜播種治療支援機構
  • 2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 11月    

© Copyright ぽんぽこ日記