ice cream castles in the sky

シャーロックのお手柄

検索で目的外の古いファイルが引っ掛かり、それはブログ以前の自サイトのhtmlだった。
たいした量ではないが、もったいなかったのでこのブログの先頭に組み込んでみた。
何だか今とほとんど変わりがない。
進歩の無さに笑える。ここからここまで。

※てゆか、タイトルSpotlightの間違いだ。まあいいか。

ウィルキンズ棚氷、崩壊寸前か

ESAの地球観測衛星「Envisat」の観測によって、南極のウィルキンズ棚氷(Wilkins Ice Shelf)が、地球温暖化によって崩壊寸前であることが改めて証明された。

温暖化の嘘、エコのまやかしに惑わされないようにとは、常に思う。でもこういったニュースはある一つのサインには違いない。
確かに、個人レベルで身の回りを洗ってみる必要はあるのでしょう。それは無理をする事ではなく、いつの間にかズレてしまっていた感覚を修正する事であって、きっと修正した方が楽になるし気持ちがいいと思う。
それは(私もそう)田舎育ちの方が修正は簡単なような気がする。というか、そもそも根っからの都会っ子は“土の感覚”みたいなものを知らない事も多いみたい。そういう事を知っている人が楽しさとして、知らない人に伝えるのがロハスなどという類いのモノなのかな(どーだろう、適当)。ただ、それを楽しめない人に無理強いするのは最悪。やめといた方がいい。
私のズレも相当なもので、実家へ帰るといろいろ気付かされる。少しずつ修正できればいいと思う。
ヒトもホシも同じ。淡々と少し楽しくやって行った結果、いつか壊れちゃうのなら仕方が無いんじゃない。

おにぎり

小腹がすいてコンビニに出かけてみれば、
昨日は電池が切れたみたいになっていたので二日ぶりくらいに外に出たのだった。
湿度も気温も高めだけれども悪くない風が吹いていて、こんな夜にだらだらと酒でも飲みながら一晩中歩き回ったらよござんすなあと思いながらセブンで安売り中のおにぎりを一個買ってきて食べた。

科学の扉をノックする

科学の扉をノックする

最近割合よく読んでいる作家、小川洋子さんの本が紹介されていた。
本物の博士たちに会いにいく「科学の扉をノックする」小川洋子著 -琉球新報
アマゾンのレビューによると、6人の科学者と、阪神タイガースのトレーニングコーチに小川さんがインタビューしたとある。
それって、興味の乗算って感じで楽しみ。科学者の具体的なお名前は載っていないけれども、宇宙、鉱物、DNAなどの研究者ということだ。
ともあれ、ウイッシュリストに入れた。近々本屋でサラッと見てみようっと。ところでこの本、4月に発売されていたらしい。最近本屋に行ってもあちこちの棚をじっくり見る時間が無かったからなあ。そこは反省。

MobileMeのパーソナルドメイン機能

MobileMeになって、.Macのパーソナルドメイン機能はどうなっちゃったんだろう。今も一応表示はされるけれども、読み込めていない(.Macのサーバからまだ全てが適所に移動しきれていない?)パーツが多々ある。
その機能を利用しているページでドメイン以下に適当なアドレスを入れてアクセスしてみるとその事がよくわかる。通常なら“We’re Sorry”というAppleが用意したページが表示されるが、そのページが文字情報のみしか表示されない。
ちなみにURLを正しく入れれば一応は表示される。そこは現在iWebを使って簡単なページを置いているだけなのだが、そのiWebからのアップロードが出来ない上に表示が乱れまくっていたのが一昨日まで。今もちょっとおかしい部分は残っている。
単に新規サービス立ち上げの余波で一時的なものなら良いのだけれども、それにしても長く続くようならこちら側で対策を考えなければ。
【追記7/17】
Appleから移行作業が手間取った事へのお詫びメールが来て、メンバーシップ1月延長ということならまあいいかと(飼いならされている)思いながら自分のページを見てみたらほぼ表示は正しくできるようになっていた。FireFox3で見た時に若干おかしいけれども、ファイルが無かったときの“We’re Sorry”ページも元通りに表示されるようになった。
ただそれとは関係のない理由でディレクトリの移動をしなければならなくなりそうで、それはそれで良い機会かなとも思っている。

Vox Crossposter Pluginを試してみる

ブログシステムをWordPressに変えてからプラグインをいくつか漁り始めている。
これはsixapartが提供しているVoxへ、WordPressからクロスポストを可能にするプラグイン。こちら〈Pica Pica〉を参考にさせていただきました。
手順としては、

  1. プラグインの入手:WordPress plugin Vox Crossposter -ace’s blog
  2. 解凍したフォルダをプラグインフォルダにUpload
  3. WordPressのサイト管理ページ>プラグイン>Vox Crossposterを「使用する」に
  4. Voxの方の設定ページ>モバイル設定で、記事の作成を「行う」に。また、そこにあるメールアドレスをコピー
  5. WordPressのサイト管理ページ>設定>Vox X-Posterで、Put email addressに上のコピーしたアドレスをペースト。Post header(クロスポスト先-Vox-で、本文の上か下にクロスポスト元の情報を挿入できる)を選んで、Save Changes
  6. 設定は以上でおしまい。WordPressの投稿作成画面の一番下にVox Crossposter用の窓が出来ているので、クロスポストするかしないかを選んで投稿

Pica Picaさんのところではこの後文字コードによる不具合が発生したようですが、今のバージョンは大丈夫みたいです。上記の設定のみで使えています。
ただし、クロスポストをデフォルトにするかどうかの修正については必要ならしなければならないようです。Pica Picaさん投稿のコメント欄参照

ディノス オンラインショップ