たまたまApplestoreの前を通りかかったので、自転車を降りてひやかしてきた。iPhoneには当然人だかり。でも数十分待ったら手に取ってさわる事が出来た。
これはやっぱり、いいなあぁ。始めてでもWeb等の知識だけでメインの機能は使えちゃう。操作感もいい。日本語入力もやってみたけれども、慣れたらこれ、デスク上のキーボードと同じくらいの早さで打てるんじゃないかな。質感やデザインセンスが良いのは周知の通りだが、予想以上。大きさも手頃だと感じた。
手に入れるとしても秋以降と決めていたのだけれども、はてさて、我慢できるかな。
Appleから.MacがMobile meになったよって通知が来て、いそいそとアップデートしたのはいいのだけれども、idiskには繋がらず、me.comも開かず。(.Macのままの10.4のマシンからはidiskには繋がった)
ついさっきアップデートした10.5マシンからもidiskには繋がったのだけれども、他はさっぱり。ニュージーランドはもうiPhone売り出しちゃったのに大丈夫なのかな。今晩中には何とかなるとは思うけれども、まあ、Appleらしいっていえばそうね。 [cross]
北京オリンピックの聖火リレーは11日、初めて中国・雲南省のチベット民族の街に入った。今まで以上に厳重な警備の中、リレーは、日本時間11日午前10時半ごろにスタートした。
チベット暴動から3カ月、聖火リレーが初めてチベット民族の街にやって来た。
聖火リレーは、華やかな民族演舞に包まれながらスタートした。
雲南省シャングリラは、中国チベット自治区と隣り合わせの標高およそ3,300メートルの街で、住民のほとんどがチベット民族となっている。
長野での騒動、コキントウ来日、地震もあった。
何も変わっていないように見えても大きなうねりは続いているのだと思う。
歯医者に行った。
最後に行ったのは何時だったか思い出せない。
都内で暮らすようになってからはかかっていないはずだから、それだけでも20年以上。それにしては歯垢がたまっていないと歯科助手さんには褒められたけれども、お医者さんには患部(虫歯)を放っておいた事を咎められた。
歯医者さんは昔も今も同じ事を仰るのね。
映像を駆使して口の中の様子を見せたり、レントゲンを撮ればすぐにモニタに表示されたり、またスタッフの親切さに驚いたりしたものの、治療の流れ自体は昔とあまり変わっていないような感じ。でも多分麻酔薬の量とか歯の神経の扱いとか基本的な部分は変化して来ているような印象を受けた。
信頼できそうなお医者さんでよかったけれども、何だか緊張して(やっぱちょっと痛かったし)泣きそうになった。いや、泣かないけれど(当たり前)。
昨日からちょっと暑いくらいなので窓を開けていたら蠅が一匹迷い込んでいる。
ずっと開いているのだから出たければ出ればいいのにそうしないところを見ると餌にありつけると思っているのか。
でも蠅に限らず昆虫が家に入り込んだ場合(実家ではよくあった)、それがたまたま本当に間違えて入っちゃったのだとしてもすんなりとは出て行けないらしい。それは視覚の有り様が我々とは全く違うことやその習性によるのだろう。
そういえば昨日昼間コンビニへ行ったら鳩が歩いて入店し、結構奥までスタスタと入り込んだ後くるりときびすを返して何事も無かったかのようにまたスタスタと店を出て行く様子を目撃。
カラスは猫よりも頭がいいとか聞いたことがあるけれども、鳩もなかなかのもの。
> チベット関連
英国を訪れているダライ・ラマ14世は22日のチャールズ皇太子につづいて、23日はブラウン首相と会談。争乱後外国の首脳との会談は初めて。