ice cream castles in the sky

Posts Tagged: Björk

チベット支持アルバム、北京五輪直前に発売

報道される事が減って来ているチベットの現状が気になるなか、こういう動きは必要だと思う。この件に関しては「時の声」をあげたような事になっているBjörkは参加しないんだろうな。そういうタイプじゃないし。
このアルバムの参加者もまた中国当局に睨まれることになるのかしらん。
アルバムはウェブではiTunesから先行発売されるらしい。Appleは企業として中国でのマーケットの事を結構考えているはずだけれども、大丈夫かな。いや、そういう思考に入ってしまう事自体が日本人的?
日本でこういった事が出来る可能性を有している人達はほとんど動かないよね。金としがらみに縛られてさ。

遥かなるチベットのことを書こう

チベットの自然や人々のことは遠い昔、本かテレビで知ったのだと思う。すぐに親近感を憶えた。その後も近しい存在として時々情報は届き、歴史についても漠然と知っている。でもチベットには行ったことがない。中国にすら行っていない。漠然としたまま書き始めてみる。
状況が悪化しているのはニュースの通り。何か書きたいと思った。でも会ったこともない人たち、行ったことのないくにについて何が書ける。多分、私なんかよりも中国の政治の中枢にいる人たちの方がチベットについて何十倍も考えているだろう。それは利権とか資源というようなことだけではなく、当然人々のことも考えているはずだとは思う。それなら、どうして?
市民という意味で私と同じ立場の人たちや若者やおばあさんまでが中国の軍人に殴られ蹴られていた。殺された人もいる。そのような映像は信用できるものだと思う。許せない。
中国の人の考え方、中国の経済力・軍事力と、チベットの人の考え方、他の国々の反応、たとえば隣のインドの人の対応、利害関係を想う。日本はどうか。
中国が急激な発展をする中で、目をつぶって来たことや気にしてこなかったこと、欲をかいてしまったことがあるのだろう。他の国も経済とか産業なんてもののために一緒に目をつぶっていたのだろう。それで国としての遺憾の声は挙げにくくなった。
まるで始まりを告げるように上海でBjörkが歌った様子をYouTubeで見た時には、すげーなと思わず拳を握った。こういう事態になってあらためてそれを見るともっと違う感情がこみ上げる。Björkはよく聞くアーティストの一人だけれども、そういうことを超えて。
零にほとんど近いほどの無力感を感じている。多くの人はそうだろう。
遥かなるチベットのことを書こう。

テンペスト/ダリ/Wataridori/シークレットウインドウ

レッドソックスのシーズン終了くらいから最近まででTSUTAYAで借りて観たもののまとめ、メモ。
テンペストテンペスト
監督デレク・ジャーマンはシェークスピアの同名の戯曲を読んで感銘を受け、いつか映像化したいと強く思って、そのために敢えて舞台を見ることは避けていたのだとか。そのためか(もちろんジャーマンならではの解釈はあるのだけれども)意外に正面切ってじっくりと作り上げているという印象を受けた。それだけ本が良いということなのかな。昨今似非ファンタジーやら似非パロディやら(は、ここでは関係ないか)訳の分からないものが反乱しているけれども、こういう優れた作品をじっくり観るとファンタジーが本来持つうつくしい手触り感や裏に潜む悲しみなどを思い出させてくれる。Toyah Willcoxが良かったなあ。どうもあの方向に弱いみたいだ。Björkとか、日本でいうと内山理名とか、ソニンとか。自覚しているゾーンとはちょっと違うんだけれど。ホンノー?
サルバドール・ダリ
ダリの芸術家としての一生をまとめたドキュメンタリー作品。と言ってもあのダリについて、なので結構脚色してある部分もあったような気がする。ダリの絵は面白いものもあるけれどもそれほど好みではない。どう生きたのかとか交友関係に興味があって借りてみたのだけれども、目新しい発見はなかった。
WATARIDORI スタンダード・エディションWataridori
映画公開時にとても観たかったのだけれども都合で行けなかった作品。DVDには久世光彦が脚本を書き、安田成美ナレーションの日本語バージョンが入っていたのでフランス語の響きも捨てがたかったのだけれども日本語版で観てみることにした。こういう記録モノは非常に好きです。だから期待していたし、実際期待通りだった。CG無しでまるで一緒に飛んでいるかのような驚愕の映像の連続、やっぱ映画館で観たかったな。それにしても、奴ら(Wataridori)は凄い。こういう映像を見るたびにニンゲンってのは地球にいる生物の、ある一系統にすぎないのだなと痛感する。
シークレット・ウインドウ コレクターズ・エディションシークレットウインドウ
オーソドックスで起承転結がある、こういう映画らしい映画もたまには良いな。腰を落ち着けてずっぽりと画面の中に引き込まれてハラハラどきどき。ジョニー・デップは好きな役者で彼の作品というだけで割合良く観たりする。他にそう言う役者はあまりいない。もともと役者の名前とか憶えられないほうだし。彼を好きなのはちょっと気怠げな佇まいや、薄膜一枚向こう側にいるような儚げな存在感。逆にそのせいで彼が演じた役はよりリアルに感じるような気がしている。要は波長が合うのだろう。ちなみに一番好きな作品は「デッド・マン」。
シークレットウインドウでは少し気の弱い大衆小説書き。脚本はちょっとできすぎかなと思うほど良くまとまっているし、配役もジョニーの他もハマっていた。鏡の向こうとこちら、主人公の作家の幻と現実、ちょっとできすぎと言ったのはそういう多層構造が美しいカタチをしすぎているような気もしたから。でもかなり楽しめたよ。