ice cream castles in the sky

住む

人が住む町に住んでいる。去年の年末から住んでいるこの町では様々な事を思い出させてくれる。
もう十年以上、事務所兼自宅という状態から比較的都市部に賃貸物件を探していた。夜中でも緊急車両がサイレンを鳴らして走り去り、その音が途切れる事がないような場所だ。

不調

たまにこんな状態になる。椅子に座ってMacに向かい仕事を始めても30分ももたない。30分ジブンの何かを削ったら、10分横になり、また椅子に這い上がる。その間に壊れた腹がうずいてトイレにしゃがみ、嘔吐感に苛まれる。

長い一週間の真ん中あたり

日曜日にご飯を炊いて
月曜日はパッケージして出かけて食べた

NSP

高校生時代、少しギターが「鳴らせた」のとフォークとかロックが好きだったというだけでその手の部活に入っていた。所謂幽霊部員ってやつ。その部のエース2人組が得意だったのがNSPのコピーで、ほんと上手だったな。女の子たちはキャーキャー言っていたけれど、それだけのことはあった。もっとずっと前から「夕暮れ時は寂しそう」は知っていたけれど、彼らのおかげで「さようなら」っていう名曲も知ったんだ。そうやって辿るととあの頃を鮮明に思い出す。天野滋氏の早すぎる死を悼み、冥福をお祈りします。

ミスター

ミスタージャイアンツ長嶋の姿を久しぶりに見た。座席に着くまでの5mを歩く姿がたまらなかった。ショックだった。ポケットにしまった右手は動かないのだろう。
誰かが言う通り出てくるべきではなかった。若さを焼き付けたまま姿を隠した女優のたとえを引くまでもなく、そういう生き方はあったはずだ。誰かの金銭に絡む力が働いたのだと思うしかない。本人はきっと出てきたくなかったのではないかと、そう思う。
読売の糞を憎む。バカじゃないか。
走れない。あの長嶋のサードの守備がもう見られない。遊びのOB戦だとしても。それを明らかにしてしまった。
もうね、涙が出そうになったよ。

FONTに関わる悩ましい日々について

真打ち登場と行った所だろうか。モリサワが“モリサワパスポート”なるサービスを開始するとのこと。要はフォントワークスの“LETS”の二番煎じ。料金はさすがに強気でLETSの倍くらいする。
OS Xへの移行を促すには確かに決め手になるのだろうなあとは思う。でもこれでOS Xでもモリサワが標準なんてことになってしまうのだったら嫌だなあ。

ディノス オンラインショップ