Appleにとっての最後のMacWorldは静かに幕を閉じた。最後の基調講演を任されたPhil Schillerは緊張がモロに表情に出ていたけれども、応援するような観客の歓声(穿った見方をするようだけれども、サクラが結構いたんじゃないかな)に徐々にペースをつかみながら仕事をこなしていった。黙々と、サプライズ無しで。
もうしばらく前からトレードショー参加については後ろ向きになっていたし、必要な時に彼らのペースで人寄せをして発表会を開くやり方が板について来ていた。AppleStoreも好調で、誰もがふらっと立ち寄る様子はそれぞれの街に馴染んでいる。時代は変わったのでしょう。そう考えるとMacWorld東京には行っておいて良かったなあ。
また、個々の商品については特に、期待されていたiMacやMacminiについての話が無く、MacBook Pro 17のみに終わったことは象徴的だったと思う。各プロダクトが成熟してきているのは間違いなく、一つ一つのマシンをしっかり丁寧に仕上げて行くという方向が示されたという点で。夏と冬の大イベントでみんながびっくりするようなモノを出し続けるなんてことがいつまでも続けられる訳が無いしそういう事ばかりでも逆に困るといえば困る。Macはエンターテイメントでも宗教でもなく仕事と暮らしに密着したツールなのだから。オトナになることはちょっと寂しいけれどもね。
iMacとMacminiについては遅かれ早かれアップデートされるでしょう。どちらも製品のマップのなかで必要な位置にあるマシンだから。確かにMacminiについては若干微妙ではある。ただ、このポジションに何かがなければならないとすれば名前やコンセプトがいくらか変わるとしても空席にすることはないと思う。まあ、私が待っているのがこのクラスの製品だからという(希望的な)こともあります。
• アップルCEOのスティーブ・ジョブズが自身の健康問題について手紙を公開 – GIGAZINE.
親愛なるアップルコミュニティへ
10年ぶりに、Macworldの基調講演の準備に追われることなく家族と休日を過ごしています。
残念なことに、Philip Schillerに基調講演を執らせるという決定が、私が死の床にあるという記事を含めた健康問題についての噂などで新たな混乱を招いてしまいました。
私や皆さんが、明日からのショーを安心して楽しめるように、非常に個人的なことを皆さんにお知らせすることにしました。
ご存知のように、昨年中、私は体重を落としていました。理由は私にも医師にもわかりませんでしたが、数週間前、この根本的原因を解明して体重を回復させることを第一と決めました。
幸いにも、検査の後、医師は原因がわかったようです。ホルモンバランスの不均衡が、健康に必要なたんぱく質を身体から「奪っている」のだそうです。血液の精密検査の結果、以上の診断が正しいと確認されました。
これらの健康問題に対する療法は比較的簡単で、既に治療を始めています。ですが、私の体重が一週間や数ヶ月で急激に落ちたのではないように、回復にも時間を要し、今年春の終わりまでかかる見込みだと医師は言います。私は、療養中もAppleのCEOを続けます。
今まで11年間、私は、自分が持っている以上のものをAppleに捧げてきました。私にApple CEOとしての任務を果たす能力があるか否か、取締役会に問います。アップルコミュニティの皆さんが私の回復を応援してくれて、常に私がAppleにとって何がベストであるか考えてきたということを分かってくれていると信じています。
言いたかったこと以上のことを書いてしまいました。以上が私の言えることの全てです。
スティーブ
あー、よかった。
後は明日早朝(深夜)の“Big”サプライズを待つばかり!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
ここはブログにする前のものも一部含んでいるのですが、遡ることができる日付から数えれば丁度10年目になるようです。
10年たてばウェブで知り合った方々の中にも疎遠になる人もいて、新しい出会いもあり、なんだか一回りしたのかなという感覚もあります。
今年はいい年になるといいですね。
願いを込めて、雪を降らせてみました。
あ、あの曲聞きたいなという曲があって、それはいつか手放してしまったCDの中に入っていた一曲。CDを買い直せばいいのだけれども、当面聞きたいのはその曲だけなので迷い、迷っているうちに一時忘れてはまた思い出す。
こんな時にiTSで買えればいいんだけれどもそのフォークシンガーはシングル曲しか置いていないという中途半端な状態。その曲が吉田拓郎の“「うの」ひと夏 by 高杉”というちょっと変わったタイトルの曲だった。
【ニコニコ動画】吉田拓郎 「うの」ひと夏by高杉
ニコ動に見つかったよ。ラッキー。現在も発売されている音源をネット上で拾って聞くというのは気が引けるのだけれども、ちょっと勘弁しておくれ。
これは武田鉄矢が坂本龍馬役で主演した映画「幕末青春グラフィティ 坂本龍馬」にあわせて作られた曲の中の一曲。拓郎も高杉晋作役で出ていたんだ。テーマ曲とも言える“Ronin”も、こちらはYouTubeにあったのでお気に入り登録した(しばらくは右サイドバーのツールの履歴>>moreの中に表示)。
幕末的空気というか、切羽詰まった感じが身の回りを満たしてしばらく。来年は一気に解き放たれたいと、そんな年末。ホームページを一足早く正月仕様にして里帰り。
良いお年を。
エンゼルスの主砲だったマーク・テシェイラ一塁手とレッドソックスとの合意が間近だというニュースが流れている。例によってちゃんと決まるまでは何が起こるか分からないMLBだけれども(数日前には獲得断念というニュースもあった)、もしうまくまとまればとても嬉しい。
長打力があり打点を稼げる堅実なスラッガー。敵として見るととても手強い印象があるスイッチヒッターだった。でも彼が来たら同じポジションのユーキリスはどうなるんだろう。
Decision day could be right around the corner for Mark Teixeira, according to a Major League source familiar with the negotiations. The source anticipates the free-agent first baseman's highly anticipated announcement within the next few days.
引用元: Teixeira’s decision could come soon – redsox.com.
《10時間後…》
嘘だろ。
天国から地獄。
これだからアノ球団は…。
今オフのフリーエージェント(FA)市場で注目されていた大砲マーク・テシェイラ一塁手(エンゼルス)について、ニューヨーク・ヤンキースが、8年総額1億8000万ドル(約163億円)で合意した。複数の関係者の話で明らかになった。
このページがちょっと重くなって来たなと感じていたので、どうせ画像を楽しむというかアクセントで置いていただけの広告をいくつか外して、スクリプトを…なんてやっていたらいつの間にかその作業が全体に延焼してしまったのは何故。
少しだけサイドバーを調整するだけのつもりがベースにするのにちょうどいいthemeを探しに行ったり、今回は気に入っているMyBlogLogの機能を生かせる作りにしようとなどというあらぬ方向に巻き込まれて行く。
その中でメモしておこうと思ったことがあったので。
●WordPressのナビゲーションメニューの整理
themeの多くはページかカテゴリーをそのままナビゲーションメニューにしてくれるのだけれども、すべてのページをメニューに載せたい訳ではない(ことの方が多い)。そこでheader.phpの<div id=”globalNavi”>等のなかの
<?php wp_list_pages(‘title_li=’); ?>を
<?php wp_list_pages(‘title_li=&exclude=1,2,3’); ?>(1,2,3はメニューから外したいページIDを入れる)という風にすればOK。
●日付の表示
これも基本的なことだと思うけれども、メモメモ。
たいていは日付表示用のタグが<?php the_time(‘F jS, Y’) ?>のようになっていることが多く、このまま日本語版のWPで使うと「12月 20th, 2008」と表示される。私は今までの流れから2008年12月20日(土) 12:30てな感じに表示させたいのでコードを<?php the_time(‘Y年n月j日(D) H:i’) ?>に変更。これは、index.php, archive.php, single.php, comments.php等(themeによって違う場合がある)でそれぞれ変更する。
またはwp-includesのなかのlocale.phpを修正して英語表記にしてしまうという手もあり、そちらの方がさわるファイルが少ない分間違いも無く楽かも。themeによっては英語表記を前提にデザインされているものもあるし。
他にもいろいろぐるぐる回って、すとんとできたのが今の状態。とりあえずこれで。後は追々。