WordPressが突然表示されなくなる件
以前他の運営ブログで起こり、自分のこのブログでもつい最近遭遇した現象。こういうことだったのかー。焦りながら引用元の方と同じように土台から作り直して復帰させたのだった。便利そうなプラグインも紹介されているのでこちらも検討してみようっと。
なんでも、XREAおよびCORESERVERではよくあることだとう(いままで直面しなかったのが不思議)。データベースの最適化で戻るという。phpmyadminで最適化したら元に戻った。なんの問題もなく表示されるように。そういえば、最近、表示されるまでに時間がかかるような気がしてたんだけど、これが原因だったのか。
夏のメモ
暑いけれども通常営業中。
数年前から節電なんて言われなくてもあまり冷房を使わない生活に切り替えていたから今年はさほど苦ではない。1度スイッチを入れたかな。そのくらい。
MLBは序盤不安定だったボストンが流石の首位争い。今日はニューヨークに惜敗したけれど。
仕事の不調、身内や友人の健康面の不調、それからあの地震。立て続けに全部来た感じ。地震の影響が今もこれからしばらくも消えないように、回りの数人も自分自身(仕事)もこれからが正念場。
毎日夜間のバイトに入っている。本業を立て直すのが目的だが、疲れてしまい昼間なかなか活動できない時期があった。だいぶ慣れてきたのでそろりそろりと動き始めている。脳を働かせても結構エネルギーを食うらしいけれど、体の骨や筋肉をある程度使ってしまうと相応のエネルギーや睡眠が絶対的に必要となる。当たり前の事にあらためて気付かされた。
いろいろ勉強になるし、不格好だった腹も少しへこんだりというおまけ的なこともあって、貴重な体験をさせてもらっている。
来年の前半まではそんな状態が続く。その後どうしてくれようかと考えるのもまた面白い。
チャットのお誘い(Adium雑感)
突然ですが、たまにはまたチャットでもいかが?当方のiChat, AIM, Gtalkのアカウントは snowydaycatって奴です。ちなみにICQは 106480926 (Adium使用時)。
何故こんなことを書き始めたか、というと。
およそ10年前、インターネットには繋がってみたものの、そのスジの人でない限りみんな難民状態。かろうじて趣味やら何やらで繋がったのがチャットやメーリングリストだったよね。それからちょくちょくオフ会なんてやってさ。
一回りして今、みんなどこへ行ったんだろう。矢鱈ドメインを変えたりサイトを引越した自分も悪いんだけれども。今でもチャットで話す友達はほんの数人になってしまった。
先日新しい相手とチャットすることになり、その人がMSNの人だと言うことでiChatに手を加えて対応した。でもそういえば確かAdiumってソフトを使えばもっと楽だったんだよな、と。
というわけでAdium。使ってみたらカスタマイズし放題のやらかーいブブンが気に入っちゃって…、それで「お誘い」をしてみようかなと。折角だから、うん。
カスタマイズは基本ICQ風。ほら、そこ、懐かしいでしょ「アッオー」。もうすでにAdiumの面影無い。Dockアイコンまで変えられる。
最近気になるモノコトについては、ページ右袖のタグ等を見てください。モノによっては単に聞き役になりますが(笑)。
そういうわけで、どなたか久しぶりにチャットで話しません?
BlogPeople
僕がブログ的なことを始めた頃から利用している古くからあるサービス。
こちらページの下半分「ゑにぶろぐ」というリストがそう。登録したサイトが更新されると、それを知らせてくれるシンプルなサービスだ。こちらの更新も登録してくださっている方に報せが行く。
僕のページは矢鱈引越して来たのでその都度、こちらの登録内容を変更するのだけれど、それがどうもこんがらがってきちゃったみたい。
そういうわけで、これはテスト的にPingを送るために書いている。
サポートも厚いし、手作業的な部分が残されているのも素敵だと思う。ブログ等を書いていてまだ登録していない人や、知らなかった人はとりあえずお試しから使ってみるといいかも。
(やってみたらぜひお知らせ下さい。登録し合いましょ)
伍拾
自分に関する数字的なことを気にしたことはあまりない。財布の中身とか年齢とか、身長・体重。どんぶり勘定とはよく言ったもの。だいたいのことはそれで何とかなる。それでも周りがナンダカンダ言うので面倒くさい年齢になって来たのかなと思い始めたのが数年前から。それも今年でお仕舞い。50を迎える今年、そんな諸々がすっきり!50なんだから、もーどーでもいいじゃん。という訳。それでも誕生日が来るまでは半端な50だったのだけれども、先日それもクリア!これからは今まで以上に勝手なことを言って、やって行こうと思う。
昨日電話で話した友人は古い家に嫁入りして、頑張ってやってきたのだが疲れていた。別の友だちはこれからあれもしたいこれもしたいとはしゃいでいる。僕もどちらかと言えばこっち。また、別の友だちは気持ちのシステムを病んで停滞している。それでも話を聞くと僕なんかよりよっぽどしっかりした考え方を持っている。連れ合いの親の介護に困難を感じながらも猫を愛でながらしっかり前を向いている友だちもいる。
仕事が思うように運ばず、外仕事を始めた。先月はネットにあれこれ書き込むこともできないくらいジタバタしていた。ここ数日ようやくカタチが出来てきたかな、と感じている。夜更けから朝まで作業をして、その後通常の仕事に戻る。昼間の仕事に余裕があれば午前中は眠る。そうこうしている数ヶ月の間に立て直しを計り、新しい出口の光に向かって突破を試みる。自宅イコール仕事場だった者にとっては「通勤」だけがネックなのだ。それ以外のことはハッタリで何とかなる。それでも面白い毎日を過ごしている。発見もあるし出会いもある。
その自宅兼事務所の模様替えをした。実はしばらく前から例の引越したい病がうずいて仕方がない。今はそういう訳にもいかないから、それを鎮めるために配置換えをしてみた訳だ。新しいモニタを買ってそれを中心に設置してみた新配置が固まり、今これを書いている。悪くない。しばらくはこれで引越の虫が騒ぐのをかわすことができるかも。
さて、ラーメンでも茹でるかな。
Thank you vox.
ブログサービス数々あれど、個人的にはもちろん当ページがメインではあるけれども、ここが勝手なページだとしたら、対極にあるのがvoxだったのかな。サービスが消えてしまうことになって良さに気づくというのも相変わらず間抜けなのだが、話題ごとに指向性の合う者同士が気軽に寄り合ってはまたバラけるような仕組みは他にありそうでない気の効いたものだった。mixiみたいなのは駄目なのよ。ああいう枠にはめ込んでさあ喋れみたいなのは嫌い。
さてvoxに変わるものを探そうとなると、これが見つからない。voxでは同社のTypePadと、wordpress.comへの移行方法をそれぞれ紹介していた。とりあえず手持ちのwordpress.comへ移行してみたものの、何か違う。やっぱりあのご近所寄り会いシステムが欲しいってことでTypePadでも無料の方のサービスTypePad Microにもアカウントを作ってインポートしてみた。まだこっちの方が近いのかな。
※ちなみに、voxの移行ツールでTypePadを選ぶと有料のPro版へ持っていかれてしまう。Pro版へ行ってからエクスポートした後無料版に別アカウントを作ってインポートするか、wordpress.comへ移った後こんなツールを使ってTypePad Microへ移るか。
そんな中思いのほか浮上してきたのがBlogger。ここも長く使っているけれども、FriendConnectとBlogList機能が言わばご近所システムみたいなもの。これでいいっか。
Bloggerといえば、おっとGoogle。そういえばGoogle Readerを使って何か出来ないかと思いついて置いてみたのがここのサイドバーの「RSS List」(voxの近所風にできたかな。個別ページでは表示しないのでホームで見てみてちょ)。なーんだこれで解決?…いやいや、もう少し迷いそうだな。