ソースかつ丼終了のお知らせ
私が知っているファストフード店の様々なメニューの中で、ダントツ一位だったのが吉野家のソースかつ丼。昨日も若干遠いのだけれども「新大橋通り八丁堀店」まで出かけた(ソースかつ丼がメニューにある店舗は限られている)。
えーっ!ソースかつ丼終了なんだってさ。
聞くと八重洲通り店ではまだやっているとか。じゃあ次からはそこへ行こうと別の物を食べて帰って来たのだけれども、心配になってメールフォームから吉野家に質問したさ。
すると今日帰って来た答えは、思わず泣き崩れるようなものだった。
ソースかつ丼販売終了のお知らせ
そんな残酷な。悲しすぎる。
急ぎ八重洲通り店に電話した。
こちらはまだやっているとのこと!でも後2日で終了だって。急げ!ソースかつ丼ファン!
年の瀬雑観
ボストンの来年のユニフォームの画像をドンと載せて、これで今年はお仕舞いでもいいやと思っていたんだけれども、年末進行の合間を見てちょろりと。
ユニフォームと言えば日本でも2チームからリニューアルが発表されていた。素晴らしい球場が誕生しそうな広島と、いちおう贔屓にしているつもりの横浜(一時期の脱力ゲームで見限りそうになったけれども、今でも他のチームと対戦していれば自然に肩入れしてしまうので、まだファンなのだな)。
広島の方はオーソドックスでグッド。悪くはない。一見した所では横浜よりもいい感じに見えるかもしれない。でもちょっと物足りないかな。MLBのこことここから持って来たのかなって見えて来ちゃう部分がある。カープのホームページを見るとTシャツやタオル等面白いアイデアの商品がたくさんあり、これは他球団よりも豊富だと思う。そう思うだけにユニフォームにもプラスαを求めたかった。(ただまだしっかり見ていないので、実際に動く選手の映像を見ればまた違ってくるかも)
逆に横浜は一見あれれ?って感じた人もいるのではないか。報道写真が下手だったということもある。でもファン感謝デーに行った人の写真を見たりすると案外良い出来なのが分かる。先ずは今までに無いニュアンスが感じられる事。落ち着きのある大きな港街横浜、また古里神奈川のチームとしてすとんと納得できるデザイン、仕上がりであること(似ている色使いが神奈川の高校野球チームにあったのだけれどもどこだっけ。未だに思い出せない)。それから何よりもこれが大事なのだが、選手を大きく見せるデザインであること。その辺良く練られていると思った。
ネット上ではホーム・ビジターのロゴ書体を揃えるべきという声があった。あのBが特徴的なだけにそういう声が上がるのも無理は無いが、よく見て欲しい。B以外は割合オーソドックスな筆記体なのよ。だからYokohamaはあれで揃っているわけ。そういう見方をすると、ホームをBのみにしたこと。帽子のマークもそれにしてシンプルにしたこと。ビジターのYの字のデザインに凝りすぎなかったことも良かった。もちろん不満点もあるが概ねいい感じである。
それから、袖の星印が「科特隊」みたいだと思った人は年がバレるので言わない方がいい(笑)。
兎に角、来年が少し楽しみになった。心機一転戦う(ってくれるであろう)横浜をまだしばらくは応援しよう。
WBCの監督が決まり、候補選手が発表された。原くんは準当。ノリさんと稼頭央が候補に入っていないのはご不満。よく見ればもっとあれこれ出てきそうだけれども、まあいいや。オーダー予想はこの段階でやっても面白くないのでパス。夢は春先のアレのままでいい。
仕事は種まきに忙しい。来年早々に実になってくれればいいのだけれど。
それと風邪気味。まだ明確な症状は出ていない。寒気と喉が風邪モードになっているのが気になる。
両国でダライ・ラマ法王に会って来た。といっても遠くの席から一方的に見聞きして来ただけなのだが、とても印象に残り後を引いている。やっぱすごい人物だな。何だか泣きそうになった。時間があればつらつら書きたい事もあったのに。でも伝わって来たものを持ち続けていられればいいかなと。
展覧会もいくつか行った。その都度日付と名前だけでも書いておけばよかったな。まあ貰えるものは貰ってちゃんとジブンの中に残っているからいいっていえばいいんだけれど。
暮らしについては不満が蓄積。来年は引越す!
頂き物の林檎と蜜柑が美味しい。
WordPressのバージョンが2.7になってなかなか良い。
んーと、そんなところかなあ。思い出したら書き足そうっと。
※これが記念すべき?500投稿目らしい。書いている期間から考えると大分少ないね。
Red Sox' new road uniforms have a retro feel
|
• The Providence Journal
おおおぉ!カッコいい!
Red Soxが来年のロードジャージの変更を発表。欲しい。。。すぐ欲しいぞ。
• Red Sox unveil ‘new’ uniforms, logo
Cyclamen
今年も有り難く、幸せなことにシクラメンを一鉢頂いた。
今年は真っ赤で実に綺麗なのだけれども、どことなく慎ましくて高貴な感じ。
時間ができたらまた写真でもアップしたいな。
時間と言えば仕事の企画が大詰めで大忙し。
ブログやら何やらの更新、日々の事が疎かになっているけれども生きてます。
11月の蚊
季節外れの蚊が一匹部屋に紛れ込んで、力なく飛んでいる。
長い足が重そう。
オスなのか血を吸いにくることも無い。気になるので電子蚊取りのスイッチを入れて、ふと考えた。
この薬は蚊を中毒状態にするのかそれとも窒息状態にするのか。
先日久しぶりに喘息の発作で医者にかかってから何となく体調がすっきりしない。
少し動くと息が切れる。どうやら体が何かに反応することを思い出してしまったようだ。
自分が呼吸器系でしんどいのに、蚊を窒息状態に追い込むわけにはいかない。想像するだけでこちらが苦しくなってくる。
もう先が長くない風情でふらふら漂うように飛んでいる。殺さずこのまま放置することにした。
選曲(last.fm)
last.fmのガジェットを使っている訳なのだけれども(右のサイドバー)、iTunesで流しっぱなしにしていた曲たちもscrobblingして表示してくれていることに今更気づいた。こうして見ると、やっぱ選曲変だわ、自分。
…しばらく眺めてみて
データベースに無い曲(多分)が流れると適当なアーティスト名を付けて表示することがあるみたい。「桜のころ」吉田拓郎って何だ(笑)。まあ、少しくらいお間抜けなところがあってもいいかな。
…さらにその後
間違いがあまりにも多いので(日本語表記のみ)、last.fmのサイトのフォーラムを見てみたらやはりバグのようだった。Macだけに起こることなのかどうか判らないけれども、書いてある通り以下のようにしたら当面の対策にはなった。次のバージョンですっきり解決されることを望みたい。
1. 環境設定>接続を開く
2. キャッシュを消去するを実行
3. アーティストの画像と情報をダウンロードするのチェックを外す
※ただし、この設定ではlast.fm側では当然アーティストの画像・情報は表示されなくなる。うちではiTunesやlast.fmを鳴らすための母艦となるMacは少し離れたところにあるのでそれでも気にはならないけれども、目の前のMacにスピーカを繋いで鳴らしている場合などはかなり気になるグレードダウン設定になってしまうだろう。